中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

進学相談会

2014-09-15 16:48:24 | インポート
 今日は午前~午後まで新宿NSビルで開催されるNPO塾全協主催「私立中高進学相談会」に参加してきました。今年で35回を迎えるそうです。実は以前、数年間にわたりこの進学相談会の担当理事をしていたことがあります。会場に足を踏み入れるとお付き合いさせていただいている先生に次々にお会いでき、ごあいさつさせていただきました。
 あちこち回っていると、知らない人から声をかけられました。振り返ると笑顔とともに手元には大きなカメラを持っています。「○○テレビですが、お話しお聞かせいただけないですか。」とのことでした。そう、インタビューをお願いされたのですが、事情を説明して遠慮させてもらいました。
 先日、受験生たちには受験のシステムについての話とともに、創研塾が情報収集や入試の相談を学校の先生方と直接行っていることを話しました。困ったことや相談があったら、なんでも相談するようにも伝えました。保護者の方も、受験や勉強についてお困りのことや相談がありましたら、お知らせいただけたらと思います。

私立中高進学相談会(NPO塾全協主催)

※ちなみに、同じ新宿NSビル内にはこんな施設もありました。小さなお子様がいらっしゃるなら立ち寄られるのもいいかもしれません。
フーハ東京


学力テストで102点アップ!

2014-09-08 19:12:58 | インポート
 夏期講習明け、久しぶりの更新です。
 夏期講習最終日に行った学力テストでは、中3で5教科合計102点も成績を向上させた生徒がいました。ほかにもほとんどの生徒が大きく成績を上げています。創研塾の中3夏期講習は講義形式の授業+問題演習を中心とした自習、さらに小テスト+解説の形式で朝から夜までの講習でした。十分な時間を確保し、中1・中2の復習、中3内容の予習、入試問題への対応を行いました。その成果が早くも出始めています。
 ただし、例年気を付けなければならないのが、10月・11月に成績が落ち込みやすいことです。これは体育祭や文化祭、修学旅行といった学校行事と、中間試験や期末試験、模擬テストに英検や漢検などの資格試験、同時に学校見学や説明会への参加と、大変あわただしく学習時間を確保しにくい時期に入るからです。志望校を決定しなければならないプレッシャーから思うように学習を進められないケースもあります。
 成績が下がったり、気分が乗らずに思うように勉強を進められないときには、「簡単なものでもよいから学習を継続すること。」「生活リズム・学習リズムをとにかく一定に保つこと。」だけは守るように話しています。辛い時には歩幅が狭まっても構わない。前に少しずつでも進むことを続けることが不調を抜け出す方法だと思います。