中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

小学生の宿題、集中して取り組む環境があります。

2019-08-12 19:47:59 | インポート
 創研塾では夕方の小学生の時間帯において、夏休みの宿題に取り組む指導を行っています。家庭ではどうしても集中できなかったり、わからない問題について質問できなかったりといったことがあるかと思います。
 教室の涼しい環境の中で集中し、創研塾の講師が見守る中で宿題に取り組むことができます。もちろん、質問にも対応します。お気軽にご相談ください。
 ※ただし、代わりに宿題を行うことはいたしません。あくまで自力で取り組むこととします。


夜明けのハイキング

2019-08-12 19:32:00 | インポート
 夜明けのハイキングからもう10日も経ってしまいました。
 今年のハイキングは、二俣尾駅の手前で電車がシカ二頭とぶつかるという、都会の方たちからは想像できない事柄からスタートしました。電車の遅延はありましたが、それほど長時間のものではなく済みました。
 ケーブルカーの駅である滝山駅から山道に入り、懐中電灯を点灯させて進みました。例年通り杉の木の番号を目安に100本ずつ休憩を取りながら進むと、途中で開けた場所に出ました。全員懐中電灯を消し、道路に仰向けに寝転がりました。耳を澄ませてみると、遠くの川のせせらぎ、虫たちの鳴く声が聞こえるようになり、まるで山に同化しているような気分になりました。ふと気づくと、鳥が羽ばたくような音が聞こえました。しばらくその音は続きましたが、音が動く方向が鳥にしては不自然でした。短距離の間をまちまちな方向に飛び回っているように聞こえたのです。もしかするとムササビだったのかもしれません。私は20年以上引率していますが、初めての経験でした。
 仰向けになって夜空を見上げながら、私は受験までの道のりや困難の乗り越え方、勉強の仕方などの話をしています。「杉の木に振られた番号をチェックし、100本ごとに休憩を取る、という大きな目標を立てたうえでそれを達成するための小さな目標を立て、達成するごとに自分を評価してあげる。するとつらい山登りも楽になる。」実際にその場で体験していることを交えながら数分間話すのです。引率を手伝ってくれた創研塾のOBは、「塾長の子の話を、今日来られなかったうちの妹に聞かせたかった。」と言ってくれました。
 無事に全ての行程を終え、帰りの電車に乗り込むと、一人また一人と眠り込んでしまいました。受験に向けての重要な一日、人によっては大切な受験勉強の時間を、と言う人もいるかもしれません。ただ、彼らはそれ以上の体験を積んだと確信しています。これから受験に向け、生徒たちとともに一丸となって進んでいきたいと思います。