今は何をするにも「まずネットで調べて」という時代だから、HPの有無が重要な意味を持つが、それも検索エンジンで検索した時、上位表示されれば、の話。どんな立派なHPを持っていようが、検索エンジンでの表示順位が低ければ、そんなものは存在していないのと同じだ。結果としてSEO(Search Engine Optimizing ; 検索エンジン最適化)競争が益々激烈化している。SEOのやり方を教える1回30000円くらいのセミナーもバンバン開かれているようだし、SEO業者も自分たちのHPがGoogleやYahooでどれだけ上位表示されるかが顧客の評価基準になるので必死だ。
と、そんな中、怪しいツールが売られている。そのツールとは「Googleのページランクを偽装するソフト」。ご存じの方も多いと思われるが、GoogleはHPに対して独自にページランクというものを付けている。このページランクとは、Googleがページごとにその重要度を0~9で十段階評価したもので、Googleでは検索結果を表示する際の順番を決める基礎データとしている(あくまで基礎データであって、これだけで表示順位が決まるわけではない)。このページランクは、Googleのトップページに行ってGoogleツールバーをインストールすると、見ることができるのだが、このソフトは、それを入れたHPのページランクをGoogleの本来の評価と違うように表示させることができるのである。
もちろん、偽装するのはGoogleのページランクの表示だけなので、本来のページランクはそのままだし、検索した時の表示結果が上位になるわけでもない。だからこんなツール、例えば友達相手にお遊びで、ページランク7とか8とかに偽装した自分のHPを見せて「どうだ、スゲーだろう」と自慢することくらいしか使い道はないように思われるが、決してそうではない。使い方によっては立派に商売になるのだ。
例えば、SEO業者が自分たちのHPのページランクを高く偽装して、顧客に「実力のある業者だ」と信じ込ませ、契約を取ることができる。もちろん詐欺まがいのやり方だが、HPには「この高いページランクを見て下さい」などといった売り込みは一切なく、そこにアクセスした人が勝手に勘違いして契約してしまったなら、罪に問うことは難しいかもしれない。
また、(これは明らかに詐欺だが)請け負ったHPを納品する際、「頑張って、ここまでページランクを高くしました」と割増料金を請求するのにも使えそうだ。だが、ページランクが高いのは、ただのフェイクなので、何の意味もない。それどころか、Googleにバレたら即、クローラー(ウェッブ上でHPの情報を収集するロボット)の巡回リストから永久に外されていまいかねない
。そうなれば、どんなキーワードで検索しようが、Googleの表示結果から完全に消えてしまう。その頃には、当のSEO業者は解散して行方知れず…か?
まあ、そういうわけで、決してお勧めするわけではありませんが、一応ご紹介だけ。くれぐれも悪用しないでね。
危険度120%! グーグルページランクを「9」にする禁じられた奥義
http://infocoach.biz/products/index1.html
もう10年以上も前、当時のサン・マイクロの会長が「インターネットは無法地帯」と発言して話題になった(当時、コンピュータ会社に勤めていた私は、同僚たちと「何、今更、分かり切ったこと言ってんだ」と話していたものだ)が、こんなツールが出回っているのを知って、今もその状況は全く変わっていないなー、とシミジミ思った次第。
と、そんな中、怪しいツールが売られている。そのツールとは「Googleのページランクを偽装するソフト」。ご存じの方も多いと思われるが、GoogleはHPに対して独自にページランクというものを付けている。このページランクとは、Googleがページごとにその重要度を0~9で十段階評価したもので、Googleでは検索結果を表示する際の順番を決める基礎データとしている(あくまで基礎データであって、これだけで表示順位が決まるわけではない)。このページランクは、Googleのトップページに行ってGoogleツールバーをインストールすると、見ることができるのだが、このソフトは、それを入れたHPのページランクをGoogleの本来の評価と違うように表示させることができるのである。
もちろん、偽装するのはGoogleのページランクの表示だけなので、本来のページランクはそのままだし、検索した時の表示結果が上位になるわけでもない。だからこんなツール、例えば友達相手にお遊びで、ページランク7とか8とかに偽装した自分のHPを見せて「どうだ、スゲーだろう」と自慢することくらいしか使い道はないように思われるが、決してそうではない。使い方によっては立派に商売になるのだ。
例えば、SEO業者が自分たちのHPのページランクを高く偽装して、顧客に「実力のある業者だ」と信じ込ませ、契約を取ることができる。もちろん詐欺まがいのやり方だが、HPには「この高いページランクを見て下さい」などといった売り込みは一切なく、そこにアクセスした人が勝手に勘違いして契約してしまったなら、罪に問うことは難しいかもしれない。
また、(これは明らかに詐欺だが)請け負ったHPを納品する際、「頑張って、ここまでページランクを高くしました」と割増料金を請求するのにも使えそうだ。だが、ページランクが高いのは、ただのフェイクなので、何の意味もない。それどころか、Googleにバレたら即、クローラー(ウェッブ上でHPの情報を収集するロボット)の巡回リストから永久に外されていまいかねない


まあ、そういうわけで、決してお勧めするわけではありませんが、一応ご紹介だけ。くれぐれも悪用しないでね。
危険度120%! グーグルページランクを「9」にする禁じられた奥義
http://infocoach.biz/products/index1.html
もう10年以上も前、当時のサン・マイクロの会長が「インターネットは無法地帯」と発言して話題になった(当時、コンピュータ会社に勤めていた私は、同僚たちと「何、今更、分かり切ったこと言ってんだ」と話していたものだ)が、こんなツールが出回っているのを知って、今もその状況は全く変わっていないなー、とシミジミ思った次第。
アフィリエイト関連のツールを開発している
しょういち と申します。
今年に入り既に10以上のツールを開発しており
それらをフォーラムで公開しています。
それらのツールが、
アフィリエイトのお役に立てればと思っています^^
是非、ご意見下さい♪