人生は長いようで短い!恋せよ乙女☆

ここはDr.Solamikoの部屋です。
色々書きます。常連になってもよろしくてよ?

Twitterで「自分語り」をしたくなる理由──脳が喜びを感じるから

2012-05-10 17:56:11 | ニュース
Twitterで「自分語り」をしたくなる理由──脳が喜びを感じるから



TwitterやFacebookで「自分語り」をしたがるのは、それに脳が喜びを感じているからだ──米ハーバード大学の神経科学者らがこんな研究を発表したと、米USNewsなどが報じている。人は自分語りをすることに心地よさを感じるのだという。

 米国アカデミー紀要論文として発表されたこの研究によると、自分について語る人の脳は、価値やモチベーションに関連する部分が活発化しているという。同じ部分は食べ物やセックス、お金、ドラッグの魅力──などとも関係している。自分語りは「いい気持ち」になるのだという。

 ある研究によると、人の発話のうち3~4割が自分についてのことだという。論文の筆頭著者、ダイアナ・タミル氏は「人はTwitterとFacebookでその時に何を感じ何を考えるかを投稿している。これはどうしてそんなことをするのか、その証拠の1つになる」と述べている。

 なぜ人類は自分語りに喜びを感じるように進化したのか。これには人と人との絆が関係しているようだという。タミル氏は、自分のことを語れば語るほど、語った人同士の好意が増していくという研究を挙げ、「社会的絆の形成と関係があるのかもしれない」としている。

Twitter、ID・パスワード大量流出、5万5000件超か

2012-05-10 17:55:38 | ニュース
Twitter、ID・パスワード大量流出、5万5000件超か


ミニブログ最大手「Twitter」で、5万5000件余りのアカウントID、パスワードが流出した恐れが明らかになった。Twitterは一部のアカウントに異常があり調査中だと認めたが、いずれも、もともとスパム目的で作成されたものだとしている。ただし心配な人はパスワード変更などの対策を取るよう勧めている。

この問題を最初に伝えたのはセキュリティブログ「Airdemon Network Security」の記事。それによると、ハッカーが多数のTwitterアカウントID、パスワード情報を入手し、匿名の文書共有サイト「Pastebin.com」に5ページに分けて貼り付けた。内容を見ると、IDのほか、ID代わりに使える利用者のメールアドレスと、パスワードが一組になって並んでいる。

Pastebin.comは、ハッカー集団Anonymous(アノニマス)が声明を出すのに使うこともあるハッカー御用達のサイト(関連記事)。TwitterアカウントID、パスワードの投稿は、米国時間の2012年5月7日にあったようだ。

Airdemonでは、Pastebin.comの該当するページへのリンクを紹介し、自分のアカウントID、パスワードが載っていないかを調べるよう勧めている。併せて同ブログでは、過去に幾度もハッカーによる攻撃を受けながら、Twitterが利用者の情報を守るために必要な措置を講じていなかったことは信じられないと批判し、パスワードの強度確認機能を拡充するなど、取るべき対策を提示している。

なお、Twitterではアカウントがハッカーの攻撃を受けた場合の対策をまとめており、今回の一件でも参考にするよう促している。

(植木 皓=ニューズフロント)

ナウシカの“巨神兵”が特撮短編映画化 企画は“エヴァ”の庵野秀明

2012-05-10 15:12:07 | ニュース
ナウシカの“巨神兵”が特撮短編映画化 企画は“エヴァ”の庵野秀明



東京都現代美術館(東京都江東区)で7月10日から開催される展覧会『館長 庵野秀明特撮博物館』の記者発表が10日、都内で行われ、“館長”の庵野秀明氏、“副館長”の映画監督・樋口真嗣氏、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが出席。同展にて、スタジオジブリの名作アニメ『風の谷のナウシカ』に登場した巨神兵のキャラクターを使用した新作特撮短編映画『巨神兵東京に現わる』を制作・上映することが発表された。



 「CGを一切使わない、最後の特撮作品になるだろう」と庵野氏。今回の短編映画の企画を原作者の宮崎駿氏に問うたところ、「ナウシカは出すな、わかりました」(庵野氏)と即答でOKが出たという。鈴木プロデューサーは「デザイン画を宮さんに見せたらクスっと笑っていました」と期待感をあおった。監督は樋口氏が務めており、「絶賛制作中で、5分以上、10分未満の作品に仕上がる予定。展覧会では、特撮映画がどのように作られたか、その過程も楽しんでもらえるようになっている」と話した。

 今回の展覧会は、1960年代、70年代の特撮作品に影響を受け、「ずっと卒業出来ないまま今に至っている」という庵野氏の積年の夢の第一歩。CG技術の普及により、いまや消滅の危機に瀕している特撮のミニチュアやその技術。庵野氏は「このまま特撮の火が消えていくのは仕方ないと思うが、こういうのがあったことを、後世に可能な限り残したい。お金に余裕があって趣旨に賛同してくれるところがあったら、常設の博物館でミニチュアの保存やその技術を伝えてもらうのが理想」と熱い思いを語った。文化庁にも相談したことがあったそうだが、「文化庁からみると特撮のミニチュアはゴミで、残す気はないみたいだった。今回、現代美術館に展示されることによって、美術品としてハクをつけて、アニメ・ゲームばかりでなく国のお金を回して欲しい」と訴えていた。

 『館長 庵野秀明特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』は7月10日(火)~10月8日(月・祝)に東京都現代美術館で開催。

<竜巻>栃木、山梨など7県と東京地方に注意情報

2012-05-10 15:10:24 | ニュース
<竜巻>栃木、山梨など7県と東京地方に注意情報



気象庁は10日午後0時38分~同1時過ぎにかけて、栃木、山梨、静岡、茨城、群馬、埼玉、千葉の各県と東京地方に竜巻注意情報を相次いで発表した。

 気象庁は真っ黒い雲が近づいたり雷や風が急変したりした場合は発達した積乱雲が近づく兆しがあるとして、頑丈な建物内に避難するなど安全確保に努めるよう呼びかけている。

 気象庁によると、同日は日本の上空約5500メートルに氷点下24度以下の強い寒気が流れ込む見込み。関東甲信地方を中心に大気の状態が不安定になり、落雷や突風などに注意する必要がある。


違法書き込み5000件放置=「2ちゃんねる」が突出―規制薬物の広告9割・警察庁

2012-05-10 15:09:43 | ニュース
違法書き込み5000件放置=「2ちゃんねる」が突出―規制薬物の広告9割・警察庁



 大手掲示板サイト「2ちゃんねる」が、削除要請にもかかわらず放置した違法薬物販売などの書き込みが、昨年1年間で5068件に上ったことが10日、警察庁のまとめで分かった。他のサイトが10~30件程度にとどまる中、突出して多かった。

 同庁は「2ちゃんねるは削除要請に応じないため、違法な書き込みが集中している」と指摘。放置状態が続けば、書き込みをほう助した容疑などで取り締まりを強化する方針だ。

 同庁によると、2ちゃんねるの削除要請放置件数は、2009年が1227件、10年が1811件と増加傾向にある。

 警察の業務委託団体「インターネット・ホットラインセンター」(IHC)は昨年、5223件の削除要請をしたが、削除率はわずか3%にとどまり、メールでの要請に返信は一切なかった。

 違法な書き込みは、薬物の販売を持ちかける「規制薬物の広告」が4474件(88.3%)と大半を占めた。次いで「他人名義の預金通帳販売」が405件(8.0%)、「他人名義の携帯電話販売」110件(2.2%)などだった。

 時事通信社は2ちゃんねる側に見解を求めたが、回答はなかった。