人生は長いようで短い!恋せよ乙女☆

ここはDr.Solamikoの部屋です。
色々書きます。常連になってもよろしくてよ?

モーリス・センダック氏死去=「かいじゅうたちのいるところ」の作家

2012-05-09 05:45:24 | ニュース
モーリス・センダック氏死去=「かいじゅうたちのいるところ」の作家



モーリス・センダック氏(米絵本作家)米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、8日、脳卒中後の合併症のため、コネティカット州ダンベリーで死去、83歳。

 1928年、ニューヨークのブルックリン生まれ。63年に発表された「かいじゅうたちのいるところ」は全世界で約2000万部、日本で約100万部を売り上げた。

 少年マックスがボートで不思議な怪獣たちが住む島にたどり着くストーリーを描いたこの絵本は64年、優れた絵本に贈られる米国で最も権威のあるコルデコット賞を受賞した。その後も半世紀近く愛され続け、2009年には映画化された。 

<中国>アルジャジーラ英語版記者、国外退去に

2012-05-09 05:44:44 | ニュース
<中国>アルジャジーラ英語版記者、国外退去に


【北京・米村耕一】中東の衛星テレビ、アルジャジーラの英語放送は8日、同社の中国駐在記者が中国政府によって国外退去となったため、北京支局の英語部門を閉鎖すると発表した。中国駐在の外国人記者が国外退去となるのは1998年以来、14年ぶりとみられる。

 国外退去となったのは米国籍のメリッサ・チャン記者。中国政府がビザの更新を拒否した。駐中国外国記者協会(FCCC)などによると、中国側はアルジャジーラに対し、チャン記者の報道姿勢全般に不満を示すと共に「法令や規則違反があった」と指摘。ただ、違反の具体的内容は一切説明しなかった。

 チャン記者は07年から中国に駐在。最近では、3月に放映された、地方からの陳情者を不法に監禁する施設、「黒監獄」の現場リポートなどが注目を集めた。

 アルジャジーラ英語放送は「中国の報道機関が世界中で自由に取材しているように、同等の自由が中国国内でも認められるべきだ」と今回の中国側の対応に声明で抗議した。

 中国当局は、昨年に民主化を求める「中国ジャスミン革命」集会が呼び掛けられて以来、外国メディア記者に対する規制を強化している。

鉄砲水で126人死亡・不明=アフガン

2012-05-09 05:44:02 | ニュース
鉄砲水で126人死亡・不明=アフガン


【ニューデリー時事】アフガニスタン北部サリプル州で6日夜、大雨が原因とみられる鉄砲水が発生し、AFP通信によれば少なくとも26人が死亡、100人以上が行方不明になった。水は結婚披露宴の会場を直撃し、多くの女性や子供が巻き込まれたという。

 国防省は救助活動のためヘリコプターを現場に急派。国連機関やアフガン防災当局が食料や毛布、テントなどの必需品を被災者に配布した。 

11歳少年がMacBook30台に放尿、学校側は3万6,000ドル以上の被害に。

2012-05-09 05:42:26 | ニュース
11歳少年がMacBook30台に放尿、学校側は3万6,000ドル以上の被害に。


米国で、学校へ大きな損害を与えた11歳の少年が話題を呼んでいる。彼は何を思ったのか、台車に積まれていた学校所有のMacBook30台に放尿。学校側は3万6,000ドル(約290万円)以上もの大きな被害を受けてしまった。

米ニュースサイトMSNBCや米放送局FOXによると、この一件はペンシルバニア州メカニクスバーグにある小学校でのこと。先日、先生が廊下を通った際に、台車に積んで置いてあった30台のMacBookに、尿がかけられているという“異常”に気が付いた。校内での出来事だけに、恐らく先生も発見した時点で子どもの仕業を疑ったはずだが、被害の大きさもあって警察に通報せざるを得なかったようだ。

言うまでもなく、電子機器に水を掛けるのはタブー。それが30台ものMacBookに尿をかけられていたのだから、学校側にしてみればたまったものではなかった。さらに大きな問題は、今回のケースでは修理依頼を出しても、アップル社のサポートサービスが受けられない点だ。MSNBCでは「MacBookが犬の尿を掛けられたときの修理対応について」をニューヨークのアップルストアに問い合わたことがあるという記者のエピソードを紹介。その際に「技術者は触れないだろう」と、修理NGの返事が来たという。

その後、校内で調査を行ったところ、いたずらをしたのは11歳の男子生徒と判明。男子生徒は「施設の破壊行為と犯罪的ないたずら」を行ったとして責任を問われ、逮捕には至らなかったものの、保護監察局へ報告が行われた。

なお、少年は警察の取り調べに対し、MacBookに放尿した理由を明かしていないそうで、いたずらに至った背景は謎のままだという。

(著:Narinari.com編集部)