人生は長いようで短い!恋せよ乙女☆

ここはDr.Solamikoの部屋です。
色々書きます。常連になってもよろしくてよ?

22nmプロセスのIvy BridgeはSandy Bridgeと何が違うのか?

2012-04-30 05:02:00 | ニュース
22nmプロセスのIvy BridgeはSandy Bridgeと何が違うのか?



 Intelは4月24日に、第3世代Coreプロセッサー・ファミリーとなる新CPU群を発表した。
これらのCPUは開発コードネーム“Ivy Bridge”と呼ばれていたものであり、現行CPUである“Sandy Bridge”シリーズの後継モデルとなる。




Sandy Bridgeの登場が2011年1月なので、およそ1年3ヵ月ぶりの大幅なモデルチェンジである。新CPUのラインナップは4コア8スレッドの「Core i7」、4コア4スレッドまたは2コア4スレッドの「Core i5」で、主にメインストリームのモデルが刷新されている。新CPUの見分け方は、モデルナンバーの“Core ix”に続く4桁の型番が“3”からスタートするので、簡単に区別が可能だ。



Ivy Bridgeで何が変わったのか?

 まずはIvy Bridgeでの変更点について解説していこう。もっとも注目すべき変更点は、製造プロセスルールがSandy Bridgeの32nmから22nmへと微細化されたことだ。
 Intelは「Tick Tock」モデルで新CPUを投入しており、“Tick”で半導体製造プロセス技術を更新、“Tock”でCPUマイクロアーキテクチャを更新する。“Tick”と“Tock”を一定期間ごとに交互に行なうことで、安定した性能アップを提供しているわけだ。今回のIvy BridgeはTick Tockの“Tick”に当たるモデルとなる。22nmへの変更では、トランジスターを立体構造化して搭載する「トライゲート」が採用され、トランジスターのスピード向上や消費電力の低減に貢献している。いつも以上にプロセスルール微細化の効果に期待できそうだ。






Tickモデルということもあり、CPUアーキテクチャに関しての変更はほとんどないが、それでも見逃せない強化点は盛り込まれている。それは内蔵GPU機能のパワーアップだ。
 Ivy Bridgeのダイ写真をSandy Bridgeのものと比較すると、Ivy Bridgeは内蔵GPU部分の占める割合がかなり大きく、Intelの発表によると内蔵GPU性能はSandy Bridgeの2倍になると言う。内蔵GPUの強化はライトゲーマー層、動画変換などのメディアプロセッシング、汎用コンピューティングなど、多くの用途でメリットをもたらすので、かなりうれしい強化点と言えるだろう。




Intel 7シリーズチップセットとの組み合わせで
Ivy Bridgeは真の力を発揮する

 チップセットは、先行リリースされたIntel 7シリーズ(Z77/Z75/H77/B75/Q75/Q77)のほか、Intel 6シリーズの一部(Z68/P67/H67/H61)がサポートする。ただし、Intel 6シリーズはマザーボードのファームウェアが対応している必要があるので、マザーボード流用時には注意したい。



ニコニコ超会議? まずはビールだろ、常識的に考えて…

2012-04-30 04:54:29 | ニュース
ニコニコ超会議? まずはビールだろ、常識的に考えて…








かんぱーーーーい!

 というわけで今日からはじまったニコニコ超会議。いやのっけからビールかよ! という感じかもしれないが、まずはここの樽生を飲まねばならない。ビールの名前は「ZUNビール」(ホール5/B-15)。東方Projectシリーズ作者にして“酒神主”のZUNさんが醸造にかかわった特製ビールだ。

 この2日間しか飲めない上、1日400杯しか用意がない超限定生産品だ。オマケでコースターがもらえるということもあり、希少価値はハネ上がる。

 乾杯のメンバーを見てみると、ZUNさん本人に混ざってなぜかドワンゴ取締役ひろゆき氏も。2人ともいい感じにホロ酔い(いや、けっこうな酔っぱらい状態?)になって、その場でビールを買ったお客さんたちと仲良くおしゃべりしていた。このツーショットを見られるというのも、かなり貴重なチャンスかもしれない。


詳しく貴重な画像はリンク先にて



今回のビールはオレンジエール。飲み口さわやか、後味スッキリで、みかんの香りがスッと気持ちいい。みかんはジュースもピール(皮)も手しぼりで、完全無農薬のみかんだけを使っている、体思いの優しい味だ。国産ビールだけ飲んで「炭酸っぽいの苦手で」と飲まず嫌いしていた人にこそ飲んでみてほしい。

 ビールは予想どおり異様な人気で、会場後2時間でスッカラカンに。醸造元のベアードビールが出している銘柄も用意されていたが、それも15時には完璧に終了したそう。そんなわけで、ニコニコ超会議に来たらまずはビールから。いい気持ちになってから各ブースを回りましょう。

元・組員に聞いた!「こいつヤクザだな」って男の特徴9つ【3/3】

2012-04-28 21:54:21 | ニュース
元・組員に聞いた!「こいつヤクザだな」って男の特徴9つ【3/3】


アウトロー作家・中野ジローさんから、彼をヤクザと見破るための特徴を教えていただくシリーズも今回が最終回です。

前回・前々回と合わせて6つの特徴をお届けしました。では、残り3つの特徴を見ていきましょう。



■7:連絡がつかないことが多い

彼が突然音信不通になったり、やっと連絡がとれてもどこで何をしていたのか教えてくれなかったりすることはありませんか?

ヤクザに労働基準法の適用はありません。上司の命令は絶対。24時間365日いつでも臨戦体制というブラック企業も真っ青の環境です。

事務所当番といって、事務所の掃除、電話番、来客対応などの雑用にかかりきりになることもあれば、緊急の呼び出しを受け、西へ東へ奔走させられるなんてことも……。

もちろん、“音信不通になりがちで事情も教えてくれない”というのは、単なる浮気男という可能性のほうが大きいですが、あまりにも所在がつかめないのは、ヤクザ稼業についているためということも考えられます。



■8:交友関係が謎に包まれている

あなたは彼の交友関係をどれくらい把握していますか? 「そういえば、彼ってどんな友達がいるんだろう? 上司は? 同僚は?」というふうに、交友関係が謎に包まれているのは危ないです。

カタギの人間であれば、職場の人や友人についての話題が会話のなかで少しくらいは出てくるのではないでしょうか。

交友関係について彼が堅く口を閉ざすのは、彼が黒い人間関係を構築しているためかもしれません。

また、学生時代の同窓会に参加しないどころか、そのお誘いさえ一切かからないというのも怪しい兆候と見ることができるでしょう。



■9:収入源が不明である

あなたは彼がどうやって生計を立てているのかきちんと把握していますか? 収入がないわけでもなさそうなのに、どういう仕事をしているのか彼が明かそうとしないのは怪しいといわざるをえません。

ただし、風俗・ギャンブル系といった定番の商売だけでなく、あらゆる業種にヤクザが絡んでいるのでモノは言いようです。たとえば、「金融系の仕事をしている」といっても、違法スレスレの株取引で利益をあげている“経済ヤクザ”の可能性もあります。

彼が仕事に関してあくまでシラを切るなら、彼から名刺をもらいましょう。名刺に書かれている住所に足を運べば、彼が本当にカタギの仕事に就いているのかどうかヒントが得られるはずです。

また、そもそも名刺を持っていないというのも、怪しいサインと見ることができます。



以上、3回にわたって彼をヤクザと見破るための特徴9つをお届けしました。ひとつやふたつ当てはまるくらいなら思い過ごしの可能性が高いですが、もしたくさん当てはまってしまったら……?

あなたの不安な思いを彼に打ち明けて、ぜひこれからのふたりの関係について真剣に話し合ってみてくださいね!