昨日読んだ「ねこのきもち」で
猫の便秘が記事になってました。
マッサージを強くすると、腸を傷つけるのでNGなんだそうな。
あくまで優しく、って書いてあるけど
その力配分はどうしたらいいのか。
今のカムは中性脂肪という防弾チョッキを着ているので
心配するほどではないんだろうけどもねえ。
情報ってありすぎると混乱するねえ。
さてカム師匠。
夜は調子良くても朝になると目がまだ
はっきり開きません。
寝起きが一番調子悪そうです。
今回の原因は、なんだろうね。
ってか毎回そのものズバリな原因って出ないことに気付く。
それだけ動物の体って奥が深いのかしら。
奥深い猫は、投薬時にぐねぐね逃げる作戦を思いついたそうです。
お薬飲む事を頭をふって拒絶します。
なのでムリくり指で押しこんだりして。
「ぺっ」て吐いたら、振り出しに戻る。
あらら、ぺってしたのー?じゃあもう1回ね~と言いつつも
左手で顔を押さえるその力は非常に強いです。
我ながら凄い力で捕まえてると思ってますよ(^_^;)
お薬は吐きだしたとしても大体入れ直したら飲んでくれます。
ねーカムさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/f249efda78704ff68105d2412825e421.jpg)
「・・・話かけるなにゃ。」
今の薬は、以前のそれよりも苦くないようで
口の中に入れてカムがもぐもぐして吐きだしても
泡を吹く事は無い様子。
これが一番の良いことだと思われ。
多分、苦い薬だったらもう少し苦労する気がします。
お薬の後のティースプーン1杯ほどの一般食も楽しみみたい。
気を良くした飼い主は、昨日追加で牛肉入りとか買ってきちゃった♪
そう考えるとお薬も、悪くないんじゃない?と勝手に考えてます(^^ゞ
目薬もイヤイヤと逃げてますよ、カムさんは。
押さえつけられると呼吸が荒くなっております。
はい、おくすりぽっちょん♪
飼い主のこのノー天気さがイラつくみたいです。
昨日は寒かったようで北海道は爆弾低気圧なるものがきてました。
アホみたいに雪が降る岩見沢も
今回はそうでもなかったですよ。
去年みたいに180cm越えの積雪になるかと思ったけど、ぜーんぜん。
JRも多少のダイアの乱れはあれど札幌⇔岩見沢間は大丈夫でした。
夜遅くなってからJR運休とか運転見合わせとかになったら困るので
とりあえず早めに帰って来ましたけどねー。
家に帰ってストーブつけて、ご飯だの投薬だの終わった後にね。
カムさん、ストーブの上が暖かいってことを知りました(笑)。
1年前は知らなかったよ。
「こりゃ良いにゃ」と暖まっております。
あたいが座った目の高さにいるので、ちょいちょいと
ちょっかいかけてました。
顎の下を撫でてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/f368d89ff64d71694eed18448b06f802.jpg)
うりうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/f443e128a2b614c7bdc82cb69f152d4d.jpg)
なぜかそのままの姿勢で固まる猫。
師匠、その体勢は肩凝りませんか?
毎度お薬問題でワイワイ言っててお騒がせして申し訳ないです<(_ _)>
前回はケイエスさま、今回はカトさまから
お知恵を拝借しました。有難うございました(*^_^*)
色々伺ってカムに一番合った投薬を楽しみながら模索中です。
とりあえず便秘気味はね、
獣医さんの「ドライフード食べたって歯垢溜まる子は溜まる」を支えに(笑)
ウェット多めにしました。
(でも家に来たばかりのカムは歯石綺麗だったはずなんだけどなあ)
昨日のウンチは柔らかかったなあ~。やっぱ水分なんだなあ~。
そろそろ年齢的にも便秘気味になるので、ちょっとドライから
ウェットに路線変更しようかと考えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/6b3d7fbcaeff94eafc91a135b8b084f3.jpg)
お布団敷いてから「窓あけるにゃ」と訴えた猫。
凍死するから早めにお願いしますね、と窓あけました。
毛皮の表面がすっごく冷たくなってても全然平気なんですねえ、猫は。
でも5分くらいで見るのをやめて、ストーブの前にすっとんで
行ってました。
猫の便秘が記事になってました。
マッサージを強くすると、腸を傷つけるのでNGなんだそうな。
あくまで優しく、って書いてあるけど
その力配分はどうしたらいいのか。
今のカムは中性脂肪という防弾チョッキを着ているので
心配するほどではないんだろうけどもねえ。
情報ってありすぎると混乱するねえ。
さてカム師匠。
夜は調子良くても朝になると目がまだ
はっきり開きません。
寝起きが一番調子悪そうです。
今回の原因は、なんだろうね。
ってか毎回そのものズバリな原因って出ないことに気付く。
それだけ動物の体って奥が深いのかしら。
奥深い猫は、投薬時にぐねぐね逃げる作戦を思いついたそうです。
お薬飲む事を頭をふって拒絶します。
なのでムリくり指で押しこんだりして。
「ぺっ」て吐いたら、振り出しに戻る。
あらら、ぺってしたのー?じゃあもう1回ね~と言いつつも
左手で顔を押さえるその力は非常に強いです。
我ながら凄い力で捕まえてると思ってますよ(^_^;)
お薬は吐きだしたとしても大体入れ直したら飲んでくれます。
ねーカムさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/f249efda78704ff68105d2412825e421.jpg)
「・・・話かけるなにゃ。」
今の薬は、以前のそれよりも苦くないようで
口の中に入れてカムがもぐもぐして吐きだしても
泡を吹く事は無い様子。
これが一番の良いことだと思われ。
多分、苦い薬だったらもう少し苦労する気がします。
お薬の後のティースプーン1杯ほどの一般食も楽しみみたい。
気を良くした飼い主は、昨日追加で牛肉入りとか買ってきちゃった♪
そう考えるとお薬も、悪くないんじゃない?と勝手に考えてます(^^ゞ
目薬もイヤイヤと逃げてますよ、カムさんは。
押さえつけられると呼吸が荒くなっております。
はい、おくすりぽっちょん♪
飼い主のこのノー天気さがイラつくみたいです。
昨日は寒かったようで北海道は爆弾低気圧なるものがきてました。
アホみたいに雪が降る岩見沢も
今回はそうでもなかったですよ。
去年みたいに180cm越えの積雪になるかと思ったけど、ぜーんぜん。
JRも多少のダイアの乱れはあれど札幌⇔岩見沢間は大丈夫でした。
夜遅くなってからJR運休とか運転見合わせとかになったら困るので
とりあえず早めに帰って来ましたけどねー。
家に帰ってストーブつけて、ご飯だの投薬だの終わった後にね。
カムさん、ストーブの上が暖かいってことを知りました(笑)。
1年前は知らなかったよ。
「こりゃ良いにゃ」と暖まっております。
あたいが座った目の高さにいるので、ちょいちょいと
ちょっかいかけてました。
顎の下を撫でてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/f368d89ff64d71694eed18448b06f802.jpg)
うりうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/f443e128a2b614c7bdc82cb69f152d4d.jpg)
なぜかそのままの姿勢で固まる猫。
師匠、その体勢は肩凝りませんか?
毎度お薬問題でワイワイ言っててお騒がせして申し訳ないです<(_ _)>
前回はケイエスさま、今回はカトさまから
お知恵を拝借しました。有難うございました(*^_^*)
色々伺ってカムに一番合った投薬を楽しみながら模索中です。
とりあえず便秘気味はね、
獣医さんの「ドライフード食べたって歯垢溜まる子は溜まる」を支えに(笑)
ウェット多めにしました。
(でも家に来たばかりのカムは歯石綺麗だったはずなんだけどなあ)
昨日のウンチは柔らかかったなあ~。やっぱ水分なんだなあ~。
そろそろ年齢的にも便秘気味になるので、ちょっとドライから
ウェットに路線変更しようかと考えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/6b3d7fbcaeff94eafc91a135b8b084f3.jpg)
お布団敷いてから「窓あけるにゃ」と訴えた猫。
凍死するから早めにお願いしますね、と窓あけました。
毛皮の表面がすっごく冷たくなってても全然平気なんですねえ、猫は。
でも5分くらいで見るのをやめて、ストーブの前にすっとんで
行ってました。