公立相馬総合病院の研修医のブログ

被災地医療を支える公立相馬総合病院
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/

自他

2016年05月20日 | 日記
研修医の濱近です。
先日、「先生、ネタ切れですね」と言われましたorz
図の星すぎてぐーの音も出ません。


今週は薬局、検査科、放射線科で研修をして、書くこと自体は色々あるのですが、
色々ありすぎると逆にまとまらなかったりもしまして、またおいおい書いていこうと思います。


写真は南相馬の「奇跡の一本松」です。
先日、先輩ドクターに車で原町に連れて行ってもらう機会があり、途中で立ち寄りました。


今日は夕方に出先の郡山で用事を終え、いわき方面から高速道路で相馬に帰ってきました。
常磐道に設置された放射線量を示す掲示板の値が、第一原発の近くで突然4.0μSvに跳ね上がり、
その一帯で高速の下の町に目をやると、薄暗い19時頃、沈黙した家々がこちらをじっと見ているようでした。


僕は震災の時に東北にいたわけではないので、震災については語るものを持ちません。
ただ、今のこの時期に福島に住み始めたがゆえに、それゆえに感じ取っていくものがあるのかな、と、
近頃は漠然と思います。


...やはり考えがまとまっていないと文章もまとまりませんね。
ただでさえいつもダダダダッ、と10分くらいで勢いつけて書いてますもので、
後で自分で読むと、なんだこれは!と呆れる事もしばしばです。


先日心優しい事務の方に、
濱近さん、少し自虐が過ぎませんか?
と心配していただきました。


いつも優しく気にかけていただいて、ありがとうございます。
自虐のつもりはないんですけどね。
他虐よりマシかと。
他虐って言わないか。
自炊...他炊って言わないですね。
どうでもいいですね。
おやすみなさい。