公立相馬総合病院の研修医のブログ

被災地医療を支える公立相馬総合病院
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/

相馬の地名

2017年12月14日 | 日記
昨日は相馬郡医師会の忘年会だった研修医名取です。

その際に言われて改めて気付かされたことがあります。当院は「一般内科・外科」を学ぶことができる病院なので研修医にとってはとても勉強になる。相馬の地域医療に染まってしまったためか、この事を当たり前のように気付かずに享受していました。事細かに書くと説教臭くなってしまうのでこの話はこれくらいにして、そんなことを思った日でした。


話は変わって、私は地図や地名を見るのが好きで、そのためときどきブログにも土地ネタを投下してきました。小説や歌詞に知っている地名が出てくると、それだけでその作品を好きになってしまいます。例えばで言いますと、サザンオールスターズの湘南や椎名林檎の東京を題材にした歌詞、又吉直樹の小説や、何かしらの純文学にもよく地名が出てくることが多く、その土地の雰囲気や風景が思い浮かんできてストーリーに奥行きを感じて好感を抱いてしまいます。
相馬の土地についても同様に愛着が沸き、だいぶ地理が分かるようになってきました。これは診療にも役に立ち、最近では患者さんの住所や交通外傷の交通事故が起きた場所などが思い浮かべられるようになりました。

そのようなことを思っていたらなんと嬉しいことに相馬市図書館では相馬を題材にした本をweb上でリストアップしてくださっていることがわかりました。なんと素晴らしいことか。

「本のなかの『相馬』をご紹介します」
http://www.city.soma.fukushima.jp/tosyo/osirese/search_soma_syokai.html

たくさんあるのでいつか読んでみたいです。



ついでに、私が覚えた相馬の珍しい地名を書いてみます。

坪ケ迫(つぼがさく):当院、公立相馬総合病院の住所。初見で読めません。パソコンで変換できません。
日立木(にったき):JRの駅名なので読める人は多いです。
日下石(にっけし):こちらは難しい、けれど初歩。
百槻(どうづき):なんとか読めるでしょうか?
本笑(もとわろう):ほんしょうと読んでしまう。でもパソコンで変換できて驚きました。
潜石(くぐりいし):せんせきと読んでしまう。でも相馬では有名。
柚木(ゆぬき):読めないがパソコンで変換できて驚きました。
涼ケ岡(すずみがおか):すずがおかだと思っていました・・・。
牛鼻毛(うしはなげ):ちょっと驚くが、相馬では有名な地名。
御仮殿前(おかりでんまえ):前におかりでんがあるのでしょうか?おかりでんとは何でしょうか?
雷前(らいまえ):こちらは前に大雷神社という神社があります。
五郎右エ門橋(ごろうえもんばし):橋ではなく地名です。なんだかすごい。
ヂイゴ沢(ぢいござわ):相馬市の皆さんは無意識に近くを通っています。
ハツカラ(はつから):そんな地名あるの?というレベル。
玄蕃壇(げんばだん):よ、読めない。さらにたどり着くのも難しい地域です。

いくつ分かりましたか?