公立相馬総合病院の研修医のブログ

被災地医療を支える公立相馬総合病院
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/

サムゥイ

2017年09月02日 | 日記
更新をサボっていたら大学の後輩に怒られました、研修医1年目の阿部です。
前回書いたのが5月1日・・・。4ヶ月・・だと・・・。
いかん、切腹ものだ俳句を詠もう。

というわけで9月にとなりましたが、学生さんたちはそろそろ夏休み終了か、既に新学期が始まっている頃ですね。自分の母校は来週から始まると聞いています。
そう、夏休みも終了、まだまだ残暑が厳しい・・・って寒っ!?
書いている今現在、長袖長ズボンな私です。毛布もかぶりました。夏とはいったい何だったのか。

今年は全国的に冷夏な様ですが、相馬はなんと日照時間が例年の1割とか。
農作物が心配な限りです。
さかのぼれば相馬には冷夏で被害を受けた過去があり、天明の大飢饉では多数の餓死者を出しています。この際、加賀、越中、因幡などから移民を誘致(※当時は本当は禁止)したりして農民人口をなんとか増やそうとしたようです。移民を出してくれた地方には感謝感激雨あられですね!
続く天保の大飢饉では倹約に努めていたほか対策をとっており一人の餓死者も出さなかったとか。
その後は二宮仕法の教えにならい、藩政の回復に努めました、と、こんな感じで私が小学校の時は学校で相馬史の授業がありましたよ。

まあよくいえば夏も比較的過ごしやすいのが浜通りのいいところです。
海風があるので、それなりに風も吹きますし。その気になれば窓開けていればエアコンなしで寝れないこともないです。(※寝れるとは言ってない)
それに冬も滅多に雪も降りません。(※降らないとは言ってない)

というわけで気温変化が激しいここ最近ですが、皆様体調管理にはご注意を。
私は台風が来るとのことなので田んぼの水路を見に行ってきますね。


すっかり秋空になってきました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。