そろそろ宿に向かわないと…
でも、ちょっと寄り道(車で)、「亀老山」へ…
ここからの来島海峡大橋の眺望に、また、感動!! 寄り道は正解でした。

ちょっと夕焼けには早かったのですが、とても素晴らしい景色でした。

大島北インターから入り、伯方島、大三島、生口島を一気に因島へ。
因島南インターで降りて、海沿いを「重井」方面へ…
「因島フラワーセンター」の裏の山手に今日から二連泊する「白滝山荘」という歴史ある建物を利用したペンションがあります。

この宿については、別稿で紹介します。
翌10月11日(土)
朝、6時前に目が覚めたので、ペンションの裏から白滝山に登ってみました。

昨夜、ペンションのご主人から伺ったお話では、裏手からの正規ルート(表参道)を頂上まで歩くと30分以上かかるとのこと。北側のフラワーロード経由だとかなり上の駐車場まで車で上ることができるので、7~8分程度だそうです。
せっかくなので昔ながらの道を行くことに…
舗装された道を少し上ると、登山道入口が見えてきます。

石像を見ながら進みますが、この辺はまだ緩やか…

この山門をくぐると、突然急斜面が現れました。

頂上が見えてくる辺りで、北側の道と合流。



山頂には観音堂や鐘突き堂があり、「五百羅漢」の石像が所せましと並んでいます。どうやってこんなに重い石を運んだのか不思議です。



日の出を拝むには少し遅すぎましたが、石像越しの360度のパノラマ!!
北東側には、因島大橋と向島…

西には三原市方面(たぶん)が遠くに見えます。

朝食前の適度な運動になりました。
この日の夕方に再度、今度はフラワーライン方面から上ってみました。あっという間に表参道との合流地点に着いてしまい、こちらの方が全然「楽!」な経路だというのがわかりましたが、まっ、両面制覇できたので良しとします。
朝食後に自転車をスタンバイ!
(つづく…)
でも、ちょっと寄り道(車で)、「亀老山」へ…
ここからの来島海峡大橋の眺望に、また、感動!! 寄り道は正解でした。

ちょっと夕焼けには早かったのですが、とても素晴らしい景色でした。

大島北インターから入り、伯方島、大三島、生口島を一気に因島へ。
因島南インターで降りて、海沿いを「重井」方面へ…
「因島フラワーセンター」の裏の山手に今日から二連泊する「白滝山荘」という歴史ある建物を利用したペンションがあります。

この宿については、別稿で紹介します。
翌10月11日(土)
朝、6時前に目が覚めたので、ペンションの裏から白滝山に登ってみました。

昨夜、ペンションのご主人から伺ったお話では、裏手からの正規ルート(表参道)を頂上まで歩くと30分以上かかるとのこと。北側のフラワーロード経由だとかなり上の駐車場まで車で上ることができるので、7~8分程度だそうです。
せっかくなので昔ながらの道を行くことに…
舗装された道を少し上ると、登山道入口が見えてきます。

石像を見ながら進みますが、この辺はまだ緩やか…

この山門をくぐると、突然急斜面が現れました。

頂上が見えてくる辺りで、北側の道と合流。



山頂には観音堂や鐘突き堂があり、「五百羅漢」の石像が所せましと並んでいます。どうやってこんなに重い石を運んだのか不思議です。



日の出を拝むには少し遅すぎましたが、石像越しの360度のパノラマ!!
北東側には、因島大橋と向島…

西には三原市方面(たぶん)が遠くに見えます。

朝食前の適度な運動になりました。
この日の夕方に再度、今度はフラワーライン方面から上ってみました。あっという間に表参道との合流地点に着いてしまい、こちらの方が全然「楽!」な経路だというのがわかりましたが、まっ、両面制覇できたので良しとします。
朝食後に自転車をスタンバイ!
(つづく…)