そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

あおむしくん4号羽化

2021年07月05日 | 記録

ある暑い夜のうーたん。

激しい穴掘り(爆)

 

ますます暑いでしょう?

 

さて、前記事で紹介したメダカの卵ちゃん。

金曜日の朝から日曜日にかけて、8個孵化してくれた。

わざわざ姪っ子ミサちゃんが送ってくれた卵、無駄に死なせないでよかった。

大きくなってくれますように。

 

そして、その金曜日

お休みだったとーたんから写メ。

えっ?

4号くん、朝はなんともなかったのに、羽化しちゃったの?って返事したら

いやいや、風除室のどこかで羽化したコらしいって。

そっか、旅行中に行方不明になったコだね。

でも、元気に羽化して巣立ってくれたので、よしとしよう!

 

またまたその金曜日。

あひるが「ホタルがみたい」って言ってるから

どっかで見られる?ってHARUちゃん。

情報収集して、現場で落ち合う(あひるんちと我が家のちょうど中間あたり)

ホタル鑑賞に長袖、長ズボン、長靴は必須だね。

ふふ、かわいい。

 

動画も撮れてるけど、大人が興奮してうるさいので(汗)

(音消して、アップする方法もあるんでしょうけど)

久しぶりに見たホタルの光。

感動したわ。

 

なんだか、虫だの魚だの訳のわからないブログになっているけれど

その締めくくりはやっぱり、こちら。

あおむしくん4号が土曜日の朝、黒くなっていた。

もう2度目なので、慣れたもの。

そんなに朝早くでもないけれど、お昼までには羽化するよ…

カメラやスマホを準備して

あひるたちもやってきて、見守ること1時間。

 

「出てきた!」

 

もう少し前のモゾモゾと蛹の中で動く様子からあるんだけど

それはとーたんのタイムラグ(またあとで)

羽化そのものはあっという間だね。

 

 

惚れ惚れするほど、美しい。

 

このコはなかなか羽を動かさず、動きが少なかった。

でも、夕方には元気になって、旅立った。

 

 

あっさりだよねぇ。

「お世話になりました!」的に空中で舞ってもよくない?(笑)

 

5匹の幼虫との出会いに始まった羽化大作戦。

卵からチョウチョになれるのはほんの1〜2%とのことだったけど

5匹の幼虫から3匹のチョウチョはかなり確率いいよね(笑)

さなぎ君もお疲れ様でした。

 

 

さて、この頃のソーイング作品は

ひよこのかぼちゃパンツ。

女の子って、ワンピース着る時

その下は? オムツやパンツだけってわけにもいかないよね。

今はレギンス?スパッツみたいのはいてるけど

真夏は暑いと思うしね。

で、かぼちゃパンツにたどり着いた。

ワンピースの余り布で作ったから、一応セットアップ。

とってもかわいく履いてくれてた。

 

とーたんからのリクエストで作ったマスクケース。

たたんで入れるタイプは作ってあげたけど

入れてから二つ折りしたいんだって。

ふーん。

 

最後はまたちょっと難しいものに挑戦したので

帽子!

難しい部分もあったけど、なかなかいい出来。

 

毎年行っていた男鹿市は雲昌寺の紫陽花。

かなり混み合っているらしく、土日は無理よねなんて言っていたんだけど

今年は平日に読み聞かせの仲間と行ってきた。

雨不足のせい?

ピークがすぎてるのは仕方ないけど

背丈ばかりが伸び、葉っぱが元気で

お花が少なくて、小さい気がしたなぁ。

来年に期待。