そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

オリンピック始まったね

2021年07月23日 | かーたんのひとり言

とうとう、今日オリンピックが開幕しますねぇ。

いろんなことがありすぎという意味で歴史に名を残す大会になるんだろうけど

ここにきて、いろんな方々の不祥事。

ありすぎ!

 

大会関係者のコロナ感染者も後を絶たず。

安心安全? 日本国民を守る?

どうやって?

 

しかも放射能汚染が怖いからと、自国の調理チームを入れたり

(これは日本チームも過去やったらしいけど)

選手村がしょぼい(狭い、天井が低い、段ボールベッドがしょぼい等)と

SNSで世界に発信されたり。

あげくにルールを守らず、勝手な行動をする外国人アスリートも多いとか。

もっとさぁ・・・

世界中がこんな状況にある中で

来日できたこと、オリンピックに参加できること、記事をかけることに

感謝せいや!

バッカさん!もっとちゃんと教育、制御してくれませんか?

 

    

 

などとつまらない怒りで書き出してしまった(汗)

ので

お口直しに今朝のかわいいそら。

ご飯を食べ終わって

「暑い、暑い」ともっと舌ベロリンとしていたんだけど

ブレ写真ばっかりで。

 

うーたんは今週も火曜日にお腹を壊して

(夕方には回復したけれど)

外に出たら、大葉をむしゃむしゃ。

 

さて、2日に孵化したメダカベビーたち。

8匹揃って、元気に成長中。

毎朝夕餌をあげがてら、観察しているんだけど

面白いことを発見。

真ん中あたりに1匹、見える?

他の子はみんな普通のニホンメダカらしい色合いに白い目が見えるんだけど

このコだけ、目が青くて

で、見ていたら

やたら、周囲のコを攻撃するの

特に餌をあげると

 

いつも、こうやって威張り散らしているジャイアンくん。

餌いっぱい食べて、自分だけでっかく成長するのか楽しみよ。

 

それから、水槽のおまけでやってきた成魚のメダカちゃんたち。

風除室の睡蓮鉢で気持ちよく過ごしているけれど

昨日、水草についてる卵を発見。

そして、今朝、赤メダカの紅ちゃん(と命名)のお腹に卵を発見!

見えづらいけど。

で、卵を保護。

実は過去にもメダカを飼っていて

熱心に増やしすぎて、お手上げになり

どうしようもなくて、もうお手入れをせずに自然にいなくなるのを待ったという

残酷なことをしてしまった苦い経験がある。

なので、この睡蓮鉢の中は自然に任せようと思っていたのに。

(メダカは卵も稚魚も餌だと思って食べてしまう。よそのコ、自分のコ関係なく)

やっぱり保護してしまうよね。

赤めだか、ヒメダカ、銀メダカの3種類がいるので

(送られてきた時の名札捨てちゃったので、もしかしたら赤は楊貴妃、銀はみゆきかも)

どんなコが生まれてくるか、楽しみでもある。

 

そして、もう一種類、今年ハマっている生き物が

お散歩中にキアゲハの幼虫に出会ってしまった!

とーたんなんて、気づかず踏みつけるとこだったし

「あおむしくんだよ!」って言っても「これはキモい!」って言ったんだけど。

 

こんなアスファルトの上じゃ干上がっちゃうよと

がんばって、連れ帰った(つかめないからねぇー涙)

みかんの木がここまで復活したので

しょうがないとご馳走したら

ちょっとだけむしゃむしゃと食べて、やっぱり違う?みたいにやめちゃった。

こぼれ種で生えているパセリをあげて

ほおっておいたんだけど

翌朝見当たらず。

あらー、逃げた?鳥に食われた?と諦めていたら

夕方、名札の裏に蛹化して、いた!

よかったー。

パセリもそんなに多くないしね。

そっか、蛹になるために、さまよっていたんだね。

 

数日後、完全に蛹になった。

でもこの色合いだと、羽化するタイミングが読めないね。

うまく羽化が見られるかなぁ。

 

コロナワクチンの接種券、ようやくワタクシにも届いた。

いろいろ言われているけれど、副作用はもちろん怖いけれど

とにかく接種しないことには…

と言っても予約できるのが来月に入ってから。

実際に接種できるのはいつになることやら。

 

(追記)熊本の雪太郎さんから、熊本味の贈り物♬

毎日暑くて、適当ごはんを作ってるから

そのローテに入れさせていただきます(笑)

 

 

(後記)これを書いた後、オリンピックの開会式、見てしまった。

最終聖火ランナーが誰かって、ずっと予想されてたから、気になって。

ナオミちゃんだったね。

なんだか全体的によくわからない演出だったと思うのは私だけ?

多様性とか協調とかばっかり。

コロナで練習や大会ができずといった内容も盛り込まれてたから

去年、大会の延期が決まってから、改めて企画されたんだろうなと推察するけれど。

無観客なんだから、選手の入場行進をカットして

観客席に座らせて、スポットライトを当てて紹介するなんて方法でもよかったでは?

なんとなく締まるところのない開会式でした…ワタシの感想です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする