まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

パート ぱーと

2005年07月21日 | まちの日々
今日は仕事が忙しくて、定時になっても終わらなかった。
なのに、上司が、「まちさん上がってもいいですよ。」
とにこやかに言うのだ。
一緒に仕事をしていた人が、不満そうな顔をしていた。
私だけパートだから、残業はしなくていいという意味なんだろうけれど・・・。
親切なのか、シビアなのかよくわからない。
別にちょっとくらい残業したって、残業手当なんかいらないのに。
でも、時間が過ぎたら、そうもいかないというのだろうか・・・

いやいや、上司は私に親切に、言ってくれたのだ、きっと。
「私はパートだから、残業にならないようにですよ。」
と、そばにいた人に言い訳気味に言って、
ありがたく好意を受けて、ほぼ定時で帰ってきた。

あ、明日は、有給休暇取ったのに、
「よろしく」と言ってくるのを忘れてしまった。
もちろん届けは出してあるけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け10日は

2005年07月20日 | まちの日々
梅雨が明けたら、猛暑・・・と思っていたら、
意外と涼しい。
涼しいのは嬉しいけれど、なんだか心配。
勝手なものだけど。(苦笑)

昔から、梅雨明け10日は晴れて暑いと決まっていたはずなのに・・・
なんだかこの頃・・・この頃というか、
天気や気候が変だと言われて久しいような気がする。
こうなってくると、
おかしいのが普通なのか・・・普通が何なのかわからなくなる・・・
(なんだか私の日本語も変だ)

などと言いつつ、やはり涼しいのはありがたい。
今夜もよく眠れそうだ。

学校は夏休みかな・・・...( = =) トオイメ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約アンペア

2005年07月19日 | まちの日々
電化製品に対して、契約アンエアが足りない我が家は、
しょっちゅうブレーカーが落ちる。
ブレーカーが落ちないように、気をつけて、
あれを使う時はこっちを切って、
あれとあれは一緒に使わないようにと
心がけてはいるが、
それでも、時々うっかりしてしまう。

夫はもう我慢の限界らしく、
契約アンペアをあげろとうるさく言っている。
夫のいい分もわかるけれど、
どこかで歯止めをかけなくてはならないのだから、
なんとかやりくりして、
このままで行こうと主張する私と、かみ合わない。
私は意見を曲げたくないけれど、
夫がどうしても上げたいのなら「どうぞ」と言って、
でも、私は手続きはしない宣言をした。

普段そういうことは全部私に任せきりな夫だけれど、
さて、どう出るか・・・
(ちょっと意地悪だったかな?でも、上げたくないんだもの。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮

2005年07月18日 | まちの日々
最近テレビでも紹介されたが、
私の住んでいる市は「古代蓮」で有名である。
http://www.city.gyoda.saitama.jp/kouen/kodaihasunosato.html
蓮の花というのは、早朝に咲いて、
9時ごろにはしぼんでしまうらしい。

義母は早起きなので、夫が送りがてら案内してあげたようだ。
私はと言えば、例によって「花より団子」だからパスした。
一緒に行ってもよかったんだけど、
そうすると、また私を送って来てもらわなければならないし・・・。

写真も撮ってきたから、それでいいや。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご対面その2

2005年07月17日 | まちの日々
長女たちも、おばあちゃんに会いに来てくれた。
一緒に写真をとり、義母はとても喜んでくれた。

「ふたりともとっても立派な方ね。」
と目を細めていた。
ふたりとは、もちろん長女と次女の夫君たちのことである。
まずはおばあちゃんに気に入ってもらえてよかった、よかった!

そんなにしょっちゅう会うわけではないだろうけれど、
気に入らないよりは気に入ってもらえた方がいいものね。(笑)

別に私のことではないし、私がどうこうできるものでもないが、
ちょっとした一仕事やり終えた気分。(笑)

あ、まだひとつ残っているなあ。
私の母に長女の夫は会ってないから。
でも、きっと気に入ってくれる。
長女の夫は、顔がなんとなく私の兄に似ている。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご対面

2005年07月16日 | まちの日々
先日、次女たちがふたりで、私の実家に母を訪ねてくれた。
いろいろ話をして、母はとても喜んでくれた。
孫のお婿さんをいたく気に入ったようだ。
「いい人だね。頼もしい人だね。」と言っていた。

そして、今日は義母が我が家に来たので、
せっかくなので、仕事から帰ってきたばかりのところを、
きてもらった。

夜だったし、義母は夜が早い人なので、
ほんのちょっと顔合わせだけだったが、
感想はまだ聞いてない。(笑)
明日ゆっくり聞いてみよう。

そういえば、私が結婚したばかりのころ、
夫と初めて祖母のところに行ったときの事を思い出してしまった。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の掃除

2005年07月15日 | まちの日々
今夜の我が家はいつになくきれいに片付いている。
仕事から帰ってから、
夕飯もそこそこに大急ぎで掃除をした。
なぜなら、明日からの連休中、義母が訪れるからだ。(爆)

私は明日は夕方まで仕事。
それまでは夫にお相手をしていてもらわねば。
今日になって急に決まったので、
休みも取れないし・・・。
そして明日は外食にしよう。
あまり待たせても、申し訳ないから。
(それに私は楽チンだし・・・)

だって義母は、いつも7時過ぎには寝てしまうという生活だから。
我が家では、それは無理だから、
いつも8時ごろになってしまうが・・・。

でも、忙しいけれど、義母のお陰で、
家の中がきれいになった。(自爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙の傘

2005年07月14日 | まちの日々
まだ、クリニックにいた頃、
和風の小物が好きだと聞いていたNs.に、
折り紙の傘をあげたことがあった。
すっかり忘れていたが、
今日、仕事中、ちょっと暇な時に、
そっれが話題になり、
あり合わせのメモ用紙で、実演となった。(笑)
(いいのかな~)

けっこう時間がかかるので、
でき上がらなかったけれど、
こうなったら、明日、材料を揃えていって、
お昼休みに折り紙教室だ。(爆)

傘の柄にはお団子の串が最適。
だから帰りにお団子を買って来て、
一生懸命食べちゃった。(自爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりのDr.

2005年07月13日 | まちの日々
私の職場のA先生は、私のRAの主治医S先生と
同じ医師会の友人らしい。
クリニックの時も一緒だったA先生とは
職場の中では一番親しい先生だ。

RAの主治医も4、5年もお世話になってるから、
私のことを覚えてくださっているだろう。
RAの先生は私の職場は知らない。
仕事の話も以前は出たが、事務のパートとしか
言ってないし・・・。

A先生は時々S先生の話をする。
私は時々、両方の先生にこのことを話したくて
うずうずしてしまうのだが、
未だに、そのことには触れていない。
だって、きっかけがないんだもの。

いつかは、話そうと、その時を楽しみにしている。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセル

2005年07月12日 | まちの日々
母が町主催のパソコン講座で、
エクセルを習っているという。

前から、やりたいと言っていて、
私が行った時などに、少しは教えてあげたりしていたのだが、
たまにしか行かないので、
なかなか、使えるまでには至らない。

でも、町のなら、4回程度らしいが、
続けて教えてもらえるので、
おもしろいと言っている。

少し基礎ができれば、今度行った時に
教えやすいし、母が少しでもやり始めれば、
電話で遠隔操作ができる(笑)

母がやりたいのは、毎月の俳句の会の
まとめを自分で作りたいのだ。
(いつも私が作ってあげているのだが)

実は3月ごろに、健診で病気が見つかってから、
落ち込みがちで、パソコンもやる気にならず、
メールも見る気がしないといって、
電話でしか話をしなかったが、
先日の受診で、心配な状態ではなかったらしく、
「やっとやる気が出てきたよ。」と言っていた。
ゲンキンな母である。(´▽`) ホッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする