まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

ヘアスタイル

2009年03月11日 | まちの日々
私の場合、夜シャンプーして、
すぐにカーラーを巻き、
寝る前には、寝ても痛くない程度にカーラーを取って、
ターバン(?)を巻いて寝るんだけれど、
朝、どんな具合になっているか、
起きてみないとわからない…

ターバンを巻いているにもかかわらず、
寝ている間に、ズレて、はねてしまったり、
左右が妙にアンバランスだったり、
あまりにひどいときには、
濡らして、部分的にやり直しすることも。

でも、いい具合に決まってることも、もちろんあるし、
まあまあかな、ということも。

今朝はとてもいい具合に決まっていて、
昼間も、トイレに行ったときなどに、鏡を見たら、
前髪も1日、いい具合に決まってた。

こんな些細な事でも、なんか気分いい。
さて、明日の朝はどうなってるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス

2009年03月10日 | まちの日々
なんかこのごろ仕事で小さなミスが続いた。
ちょっと凹んでる。
フォローもちゃんとして、
特に問題になるほどのものではなくて、
誰にも何か言われたのでもないけれど、
つい忘れてしまったり、うっかりしてしまったり、
年かなあ…
いや、年のせいにしてはいけない。
そんなの言い訳だ。

凹むんじゃなくて、
次から気をつけるようにすることが、大事だ。
「事例に学べ」というのは、係長の口癖だ。

むしろ、こういう時にこそ、
年という武器(?)を発揮し、
でんと構えて、落ち着くんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママあまえんぼう

2009年03月09日 | まちの日々
帰宅したら、夫の方が先に帰っていて、
まごすけがいた。

娘は予告もなく時々やってきては、
夕飯を食べて帰って行く。
私の方が遅いくらいだから、
当然、夕飯の支度なんてしてあげられないから、
途中で何か買ってきたりしてる。

それでも、顔を見せに来てくれる。

まごすけは、相変わらずおしゃべりで、面白いけれど、
ママとまごすけがギュッと抱き合っている写真を見て、
「ママ、あまえんぼう。」と言ったので、みんなで大笑い。
そうだね。ママがまごすけに甘えているんだね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターホン

2009年03月08日 | まちの日々
夫が朝から、玄関のところで、
出たり入ったりしながら、何かやっていた。
おまけにインターホンが何度も何度も鳴っていて…
何度か思わず、お客様かと思って出て行きかけては、
戻ったりしてしまった。

「できたよ。」という声に出てみると…
我が家の玄関は右開きなのに、
なぜかインターホンは左についていた。
それがずっと変だと思ってつけ直したかったそうだけど、
やっと実現したというのだ。

20年も経ってから?
息子が、「今さらかよ。」と言っていたけれど、
夫は変なヤツだ。

おまけに、木彫りの表札は私の力作だっていうのに、
知らなかったなんて言う。
息子だって覚えていたのに…

でも、左側のインターホンもついたままで、
「両方使えるよ。」なんて言う。
そう言われても…。
やっぱりカッコ悪いと言ったら、
ちょっと気分を害していたようだった。

でも、結局一緒に、買い物に行って、
コルクの飾りプレートを買ってきて、
左側のは隠した。
そして、次の日曜大工(?)は
表札の汚れをきれいにして、ニスを塗り直して、
ピカピカにしてくれるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼

2009年03月07日 | まちの日々
友だちのお兄さんが亡くなった。
本当にショック。

だって、私とあまり年も違わない。
そういう意味ではまだまだ若いもの。
若い分、病気の進行も早かったのか、
あまりに急過ぎて受け止めきれない。

私でさえそうなのだから、
友だちの気持ちはどんなだろうと思うと、
いたたまれない。
仲のよい信頼し合った兄妹だったから。

ご両親はすでになく、
彼女は優しい家族に囲まれてはいるけれど、
あまりに早い別れだ。

彼女にかけることばも見つからないけれど、
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月06日 | まちの日々
このごろ雨が多い。
雪だったりもするが、今日は朝から雨。
昼間は一時、かなり激しく降っていた。

菜種梅雨とか、ひと雨ごとに暖かくなるとか、
きれいなことばで言われたりするけれど、
通勤や通学にはやはり、雨が降ってない方がいい。

雨だって、全然降らなければ、困るのだから、
雨を悪く言うつもりはないけれど、
寒い雨は嫌だと、愚痴の一つも言いたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞作り

2009年03月05日 | まちの日々
しゅわサークルの中ではいろいろな係がある。
私はその中で、今年度は会計と、広報部員になっている。
広報部は年に数回の新聞を作ることになっているが、
今回は私の担当だ。

新聞みたいなのを作るのは好きで、わくわくする。
何人かに原稿を依頼してるけれど、
なんと、みなさん、すぐに書いてくれて、
サークルの時に手渡しされたり、
FAXで、送ってきてくれたりするので、
うれしくなってしまう。

なかなかタイミングが合わなくて、
これから依頼する人もいるけれど、
今月末までにはきっと、原稿もそろい、
新聞ができあがるだろう。

本当はもっと作りたいのだけれど、
私だけが突っ走ってもね。

今回は1年の締めくくりだから、原稿も頼みやすいけれど、
書く内容がなければ、作りにくいし、
あまりに独りよがりなものでもまずいし…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の話

2009年03月04日 | まちの日々
職場の若者たちが年の話をしていた。
21歳のBさんは、時々、肩が凝るとか、
腰が痛いとか言うし。
だから私が、「年齢詐称してるでしょ。」
なんて言ってやる。

27歳になったTさんは、
「この頃年を感じるな~。」なんてぼやく。

40歳のAさんがため息をついていたから、
「どうしたの?」と聞くと、
「疲れる~、年だから…。」なんて言ってた。

そりゃ、若くたって、肩や腰が痛くなったり、
疲れることだってあるよね。

でも、年の話をすると、母が言ってたことを思い出す。
80を過ぎた母がよく言ってた。
「まちは若くていいね~。まだ、なんだってできるじゃない。」
そうだ、母の年まではまだ30年もあるんだもの。
まだまだ時間はたっぷりある。

あれれ、なんだかそういう話じゃなかったような。
まいっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だっ!

2009年03月03日 | まちの日々
お昼ごろから雪が降る降ると言っていたけれど、
午後になっても降る気配がなく、
脅かされただけかなあと思っていたら、
帰る頃になって、雨が降り出した。

でも、だんだん霙みたいになってきて…

今日はしゅわサの日。
このお天気ではみんな行かないかも知れない。
どうしようかな~と迷ったけれど、
すごく少なかったら、行った人に悪いかなと思って、
どうせ夜は暇なんだしと、行くことにした。
そしたら、けっこうみんな来ててびっくり。
最近来なかった人まで来てた。
みんな真面目なのか、好きなのか。
ステキな人たちだ。

雪にまつわる話なんぞ、ひとりひとり披露したり、
楽しいひと時を過ごした。
そして、帰りは本格的な雪になっていた。
これは、明日の朝がこわいぞ。
ちゃんとワイパーは上げてきたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は

2009年03月02日 | まちの日々
3月になったというのに、寒い。
明日は雪が降るんだって
どうなっちゃってるんだろう。

今日は昼間は日が出ていたって言うのに、
ちょっと外に出たら、風が冷たかった。
朝も寒かったけれど、帰りの風が冷たくて、真冬だった。

だから、今日は夫がお休みで、
(夫の会社は今日は休業日。不況の影響で…)
帰って来たら、部屋があったかくて、うれしかった。
部屋を暖めて待っていてくれる人がいるって、
うれしいことだね。

そっか、だれもいない時は
ヒーターのタイマーセットしておけばいいのか。
…ってそれでいいのか…

でも~、本当にやってみようかな。(だめ?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする