まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

生キャラメルっ!

2010年03月11日 | まちの日々
午後から半休で、午前中の仕事が終わったので、
「お先に失礼します」と言って、
帰り際に、「じゃあ、Bさん、1週間後までさようなら。」と言った。
というのは、明日は私が休み、明後日から火曜日まで、
Bさんはリフレッシュを取る。
そして、水曜日に、また私が休み。
だから、来週の木曜日まで会えないから。

そしたら、Bさんが、あわてて、ローッカールームへ行った。
そして、戻って来て、「これ」と渡してくれたのが、
なんと、かわいくラッピングされた、生キャラメル
中に10個も入っていた。
「ええ~、こんなにたくさん、いいの~?」
 どうもありがとう」
…って、お礼のポイントが違うような気がする。

バレンタインデーにもあげなかったのに。
困っちゃうな~、悪いな~、でもうれしいな~

そして、急いで着替えて、
友だちと待ち合わせて、ちょっと遅めのランチ。
緑黄野菜たっぷりのドリア。
ヘルシーでボリュームがあって、おいしかった。
ドリンクバーで、カフェラテと、
グレープフルーツジュースを飲んでから、我が家へ。
それから夕方まで、おしゃべりをした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服

2010年03月10日 | まちの日々
職場の制服は、およそ3年ごとに新しくなる。
今年は夏服から新しくなるらしく、
どんなデザインがいいかなど、
我々の意見も聞いてくれる。

そんな話の中、私はあと1年しか着られないけれど、
新しい制服が着られてうれしいと言うと、
同僚たちは、まだ辞めないでなんて、
お世辞かも知れないけれど、
うれしいことを言ってくれる。

定年後も、最長5年くらいは、
パートで働けることになっているけれど…
私は、辞めるつもりだ。
パートでは、仲間に負担が多くなることはわかっている。
若い正採用の人を雇った方がいいと思う。
寂しくないと言ったらウソになるけれど、
ある意味、定年までがんばったのだから、
ホッとしたい気持ちもある。

後1年、明るく、グチらず、
できることを精一杯やろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大雪

2010年03月09日 | まちの日々
うそぉ
なあに、この雪。
3月もそろそろ半ばだって言うのに、この大雪。

朝、テレビで、雪が降るって言ってたけれど、
少しくらい降っても、積もらないだろう…と思っていた。

でも、昼過ぎくらいから、本当に雪が降り出した。
それでも、積もるほどではないだろうと、まだ思っていた。

帰宅時間になって、駐車場に行くと、
クルマは雪に埋もれていた。
…と言うのはオーバーだけど、雪がいっぱい積もっていて、
雪下ろしをしてからじゃないと、走れないくらいだった。

まだ大きな道路は大丈夫だったけれど、
家の近くの田んぼの間の道路は
雪が積もり始めていて、ちょっと慎重に走った。

今日はしゅわサの日だったけれど、
車の運転がいやだな~と思っていたら、
中止のメールが来て、ホッと一安心。

いつ、雨になるかと待ってたのに、
一向に雨になる気配がない。
明日の朝はどうなってるんだろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキ

2010年03月08日 | まちの日々
いつものように、仕事のエアポケット、
つまり、ふっと暇になる時のことだけれど、
そんな時間のおしゃべり。
私と、20代の女性2人で、
ホットケーキ談議に。
ホットケーキって、なんてことないんだけど、
美味しいよねって話。

シンプルなだけに、バターやメープルシロップだけじゃなくて、
ジャムや、ママレードをたっぷりつけたりしちゃうよね、とか、
ホットケーキを焼いて、最後に余った生地を、
小さく垂らして、パリパリに焼いたのがおいしいとか、
牛乳で伸ばして、クレープみたいに焼くとか…。

「あー、ホットケーキが食べたくなっちゃった!
 ホットケーキミックス買って帰ろ。」とTさん。

そんなところに、例のBさん登場。
「生キャラメルは作らないけど、ホットケーキは作るよ。」
な~んて、だれかが言ったら、
Bさん曰く「同じようなものですよ。」だって。
違うから…(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージロー!?

2010年03月07日 | まちの日々
パソコンのスピーカーから、
プツプツを変な音がする。

しばらく前からしてるんだけど、
なんとなくそのままにしてしまってる。
いつ頃から使ってるんだろうな~
なんて、息子と話した。

これは、ミュージローを買った時のだよというと、
息子が、「えー、俺が中2の時か!」
とすると、もう、15年も経つ。
(あれ、息子の年がバレちゃう)(笑)

ミュージローっていうのも懐かしいけれど。
あの頃、息子は音楽が好きで、
そんなソフトも買ってみたんだったなあ…
今でも、嫌いじゃないんだろうけれど。

娘が絵を描きたいというので、
パソコンをマックにしたのだっけ…
私はパソコンの知識なんてほとんどなかったけど、
(今でもたいして変わりないけど)
「へぇ~、そうなんだー」なんて思いながら、
夫や子供たちが選んでいるのを、
感心して見ていたのだったなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の午後だというのに

2010年03月06日 | まちの日々
土曜日の午後だっていうのに、忙しかった。
土曜日の午後は、だいたい暇で、たまった仕事を、
やったり、急ぎじゃない仕事をしたりするものなんだけど、
机の上の書類が、なかなか減らなくて、
ずっと忙しくしていた。

他の人は暇そうに、のんびりしてたみたいだけど、
これもリフレッシュのシワヨセだ。

私がやらなくてもいいものまで、
私の机にあったんだけど、
もちろん私がやってもいいものなので、やった。

今日は、私の仕事がたまたまたくさんあったんだけど、
他の人の仕事が忙しそうな時もあるから。

でも、土曜日の午後でよかった。
平日だったら、午後の日常の仕事をやりながら、
自分の仕事も片付けなくちゃならないから、
その方が大変だったもの。

でも、やっと机の上が片付いた。
ふぅ、明日は日曜日だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨シロップ

2010年03月05日 | まちの日々
去年の秋に作った花梨シロップが3ヶ月経った。
瓶から果肉を出して、シロップは別に瓶に詰めた。
味は?
たぶんよくできたと思う。
…って、失敗しようもないんだけど。

でも、花梨独特の香りはイマイチかな~
私の好みとしては。
喉の薬になるというから、
そういう意味で飲めばいいのかな?

夜、まごすけがやって来た。
娘はどういうわけか私の休みの日がわかるらしい。
本人は「え~っ、わからないよぉ」なんて言うだろうけど。
休みの日だからって、特別何もしないんだけど。
だって、いつも突然やって来るから。
(それがありがたいんだけど)

まごすけったら、1年くらい前の、
まごすけが牛のぬいぐるみを抱いている写真を見て、
 「サイキンこれどこへいったんだろうねぇ」だって。
夫と、顔を見合わせて驚いた。
3歳児って、こんなこと言うのか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り生キャラメル

2010年03月04日 | まちの日々
同僚のBさんは22歳の男性。
彼は今風のイケメンなんだけど、
料理なんかもけっこういけるらしい。

職場ではモテモテで、
バレンタインデーにはチョコも、
けっこうもらってた。
そして、ホワイトデーのお返しは、
なんと、手作り生キャラメルにするという。

私はバレンタインデーにあげなかったから、
期待はできないけど…。

実は、Bさん、前にも、生キャラメルを、
作って来てくれたことがある。
その時は私もいただいたけれど、
とてもおいしかった。

レシピが要るかと訊かれたけれど、
作ったら、甘いの食べ過ぎてしまうから、
やめておいた。

でも、生キャラメルを作ってくれる彼氏なんて、
いいよね~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は確かに・・・

2010年03月03日 | まちの日々
月初の仕事がとりあえず、一段落。
と言っても終わったわけではない。
山は越えたということくらい。

でも、昨日も今日も、月初の仕事ではないところの、
私の担当の仕事がいつになく忙しく、
月初の仕事の合間にちょこちょこと処理して、
それでも残ったものは、
残業にならないくらいの残業をしてきた。

でも、ちょっと一息。
なぜか今日もすごく眠くて…
なぜか、くしゃみとあくびが交互に出て…
花粉症かな?

春がまだ実感できなくても、(でもないのかな?)
季節は確実に回っていて、
植物はちゃんと春になっているんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙

2010年03月02日 | まちの日々
従姉から絵手紙が来た。
クリスマスローズがはがきいっぱいに描かれていた。
「下手でいい、下手がいい」の絵手紙だって。
うまい下手はわからないけれど、
とても素敵でのびやかで、
従姉は今心穏やかなんだろうな、と感じた。

母も時々絵手紙を書いていた。
難しく考えず、うまく書こうなんて考えず、
自由に、楽しく描いていたようだった。

私も描きたい…なんて衝動にかられる。
だれかがやってると、好奇心が動き出す。
ただし、無精者だから、なかなかやらない。
できないくせにやればできそうなんて
思ってしまうところが怖い。

昔から、いろんなことに手を出して、
何もモノにできないのが私だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする