まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

「ばあちゃんちで待ってる」

2011年11月06日 | まちの日々
娘が、お付き合いで、「○○展」に行くというのに、
まごすけは、前にも行ったことがあるから、
行きたくないらしく、
「ばあちゃんちで待ってる」と言って、やってきた。

我が家は、娘のマンションから○○展会場までの途中にある。
それで、まごすけは私の家で車を降りて、
「ママ行ってらっしゃい」と送り出し、
私と遊ぶことに・・・。

へぇ~、おとなになったものだ。
何よりママが大好きで、(それは変わらないいだろうけれど)
どこへ行くにも、ママと一緒に行きたがるものだと思っていたのに。

まごすけの方から、来てくれたのだから、
まごすけは不安も不機嫌もなく、私は上機嫌。
気楽に来られる場所として、認知されたのだろうか。(嬉)

もう少し大きくなったら、一人でも来られるよネ。
そうは言っても、歩いて来られる距離ではないから、
自転車で来られるようになったら、
ひとりで来られるかな~

待ってるからね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじおやじ

2011年11月05日 | まちの日々
夫はホントにダジャレが好きで、
いわゆる「おやじギャグ」ばっかりなんだけど、
めんどくさいから無視したりすると、
「わっからないのかな~」なんて言う。

だから、時々、オーバーに「おもしろ~い」
なんて言ってあげると、「フン」とへそを曲げる。

私の田舎の町が少し前に隣の町と合併して、
名前はそのままに大きくなった話をしたら、
「知らなかったな~、俺の許可を得なかった!」
なんて言うから、乗っかってあげて、
「ちゃんとハンコをもらったじゃない。」
と言ったら、真面目な顔して、
「えっ、いつ?知らない。」だって。
そして、ちょっと間があって、「冗談?」だって。
もう、やってられない。

こういうの、平和って言うの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と…

2011年11月04日 | まちの日々
今日は、息子が珍しく早く帰ってきて、
なんだかいっぱい話をした。

元々、けっこうおしゃべりな息子なんだけれど、
このところ、朝は早いし、帰りは遅いし、
あまりゆっくり話すことができなかったなあ。

でも、久しぶりにいろいろ話した。
なんてことない話だけれど。

楽しい話もいっぱい聞いちゃった。
父親と話す時は、理屈っぽい難しい話をしてるんだけど、
いや、本人たちは、たぶん難しい話ではなくて、
楽しい話なのかも知れない。

携帯や、パソコンや、テレビや
のことや、その他いろいろ…

私には、あまり興味のない話だけれど。
だから夫は、男の子がほしいほしいと言っていたんだな~
何で、男と女って違うんだろう?

男と女だって、いろいろな男も女もいるから、
たまたまなんだろうけれど…

まあ、私も、娘たちと話す方が、
趣味は合うけどネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日

2011年11月03日 | まちの日々
息子は出かけ、夫も仕事だ。

ちなみに、夫の会社は、休日はまとめてしまうらしく、
週の真ん中の祝日はいつも出勤日だ。
だから、今日は祝日だと思っていなかったらしいけど。

それはともかく、ひとりのんびりした。
いつもそうだけれど、ひとりということは、
洗濯やら片付けやら、そこそこやったとしても、
自由な時間もたっぷりあるものだ。

息子は昨日から出かけているので、
朝起こさなくてもいいし、
夫はもともと早起きだから、
私は今日は寝坊させてもらった。
と言っても、若いころのように、
お昼ごろまで寝ているというわけでもない。

目が覚めてもベッドでぐずぐずしていられるってことは、
ささやかな幸せ。(爆)
でも、完全に目が覚めてしまうと、
起きないと1日が短くなってしまうような気がして、
起きてしまうのだ。

だから、1日がゆっくりできた。
やろうと思っていた、細々とした雑用も、済ませたし、
メールの返事なんかもできたし…。

うん(⌒^⌒)bいい休日だった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で

2011年11月02日 | まちの日々
エレベーターで院長先生と乗り合わせた。
院長先生とは、ちょっと親しい。

まだ、院長になる前に、駅前のサテライトクリニックの、
所長をしていて、その時私は、パートで、受付をやっていて、
Dr.とNs.と、事務員と3人だけだったから、
家庭的なお付き合いだったからだ。

だから、今の病院へ来てからも、
(もう、クリニックは閉鎖してしまっている)
院長と、一番下っ端のキャリアもない事務員という
関係なんだけど、ちょっとだけ他の人より親しいんだ~。

普段は、そんな風なお付き合いはないし、
私も、そんなに親しげな態度は取らないけれど、
院長先生は、よく声をかけて下さる。

院長先生と言っても、私よりずっと若い。
まだ40代だと思う。もう、50になったかしら?

エレベーターで、ほんの数分だったけれど、
「まちさん、体調はどう?」なんて…
「ありがとうございます。大丈夫です!」と、
いつもけっこう元気だけど、
ますます元気になってしまう。

みんなはちょっと怖いというけれど、
私には優しい。(ナイショだけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状販売が始まった

2011年11月01日 | まちの日々
年賀状が発売されたんだって。
え~っ、もうそういう時期?
カレンダーもとっくに販売されてるんだから、
当然なんだけど、忘れていたな~
「筆まめ」を更新しようかな~
…と、楽な方法に走る。

う~ん、年賀状のことは、いったん棚上げして…(爆)

カーラジオを聞いていたら、
英会話のテキストのコマーシャルが聞こえて来た。
何度か聞いたことのあるものだったけれど、
ふと耳に留まった。

毎日、5分間(10分間だったかな?)聞き流すだけ。
とにかく英語に慣れること。
英語は今さら、習おうとは思ってないけれど、
手話も同じなんだ!

毎日手話に触れていたら、読み取れるようになるかしら。
さしあたって、テレビと、DVDなんだけど、
サークル活動のない日は、せめて5分でも、
(5分じゃ短いか)
DVDを見るとか…
できることはまだまだあるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする