まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

年末年始のスケジュール

2017年12月06日 | まちの日々
忘年会のお誘いのラインが来た。
1月の行事の郵便も来た。
年末年始のカレンダーがどんどん埋まってゆく

でも、ホントの年末年始の数日はいつものんびりしてる。
仕事をしてた時には、病院という職場がら、
交替で、休日出勤があったけど、
仕事を辞めてからは、元々初詣も行かないし、テレビと寝正月だ

でも、忘年会や新年会は誘われれば行くよ。
自分からは企画しない無精者だけどね

来年のカレンダーも、だいぶ書き込んだし、
今月のカレンダーは、かなりびっしりだ。
今週はまだ、余裕だけど、
来週から年末までは土日も含めて、ほとんど埋まっている

やっぱりうれしい悲鳴かな。
大変な用事は、ほとんどなくて、楽しいことばかり。
一番大変なことでも、せいぜい孫の面倒をみることぐらい。
でも、みんなだんだん大きくなってきて、
抱っこできるのはアッコぐらいだ。

アッコがもっと赤ちゃんだったらいいのに・・・
なんて困ったおばあちゃんだ
いつもだったら、大変だけど、
たまにだったら、小さな赤ちゃんを抱っこしたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONとOFF

2017年12月05日 | まちの日々
昨日とは打って変わって、小春日和の好日
雲ひとつない、真っ青な空だった。
老人ホームでお話しするときも、
「いいお天気ですね。」と心から言えるような
(でも、日本全体からすれば、寒波が来てるらしいけど。)

その老人ホームでは、今日は、近くの幼稚園児の、
訪問おゆうぎ会があり
ほとんどの方が、当然ながら、おゆうぎ会を見に行ったので、
私は早めに、引き揚げさせてもらった。

それで、時間が余ったので、郵便局へ行ったり、
買い物をしてきたりした
出かけたついでに、用事を済ませるのって、得した気分

何もない時に、郵便局や買い物に行くのは、
億劫だったりする。
おしゃれなんてしないけれど、
とりあえず、出かけるかっこうをしなくちゃね

・・・っていうか、それをすることがいいんだとも言われる。
年取って、メイクしたり、外出したりするのが、億劫になったら、
老け込むばかりだって

そういうの、気をつけなくちゃ、と思うけれど、
ON、OFFがちゃんとあればいいんでしょ。
今日はONの日。サークルの日だし
昨日はOFFの日だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いよっ(><)

2017年12月04日 | まちの日々
寒~い
もう一歩も外に出たくない。
なんて言えるのも、今日は何にもないから

ホント居間を一歩出ると、寒い。
我が家は全館暖房じゃないからね。
居間とダイニングキッチンだけが暖かくて、
その他の部屋はみんな寒い。
これから、本格的な冬に向かうのに、どうしよう

まあ、12月だからね~~
もうすぐ冬休みだし、まごたのママから、
冬休みの保育依頼が来た。
まごすけたち三姉妹と、私の予定と調整して・・・

つい、このあいだ夏休みが終わったばかりのような気がするけれど、
本当に、時の流れるのははやい。
そんなこと言ってるうちに、
孫たちはどんどん大きくなっていくね

私だって、寒くたって、用事がある時には、
元気に出かけていくよ
サークルがある日は仲間と会えるのが楽しみだし、
老人ホームも、人生の先輩たちといろいろ話すのは有意義だし、
友だちとランチやおしゃべりは最高だもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2017年12月03日 | しゅわしゅわ
サークルと支会のクリスマス会だった
そんな時期なんだな~~

いつもは朝から、料理を作って、
炊き込みごはんや、シチューやら、おでんやら、
サンドイッチやら、サラダやら、フルーツポンチやら、
その他いろいろあって、バイキングみたいにしてたんだけど、
今年は、準備が大変だから、食事はお弁当を取って、
おやつや飲み物を用意するだけにした

それでも、ゲームやビンゴの準備をしたり、
担当の人たちは大変だったと思うけれど。

準備が大変なら、なるべく簡単にしてもいいと思うけれど、
中には、クリスマス会の料理をみんなで作るのを、
楽しみにしてた人もいたみたい。

私は、手作りの料理を食べられるのが楽しみだったんだけどね
大根とこんにゃくの味噌田楽なんか、
味噌も手作り味噌でホントにおいしかったんだもの

もちろん、クリスマス会は楽しかった
ゲームは、子ども心に返って、大いに楽しんだし、
ビンゴもワクワクしながらやった。
支会の人たちともいっぱいおしゃべりしたし、
ケーキも食べたし・・・



クリスマス会をすると、
今年ももうすぐ終わりだな~と思う。

後は忘年会だな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの予防接種

2017年12月02日 | まちの日々
インフルエンザが流行り始めているらしい
今年は予防接種がまだできていない

11月の受診の時には、私が通院している病院では、
もう予約が終わってしまったと言われ、
おそらく12月になったら、また入って来るだろうから、
12月になってから予約するようにとのことだった。

それまでにインフルエンザに罹らなければいいけれど
でも、かつて、私はインフルエンザに罹ったことがない。
それとも、気がつかなかっただけなのか?

それはわからないけれど、
風邪で、高熱が出て、寝込んだ経験がほとんどないのだ。
少しくらい風邪もひいたし、
熱も出たこともあったけれど・・・

世に言うインフルエンザだったら、
そんな軽いはずはないだろうし。

でも、毎年予防接種は受けている。
もし、インフルエンザに罹ったら、
自分がつらいだけでなく、まわりにも迷惑かけると思う。
防げるものは防ぎたいしね。
ありがたいことに、高齢者(笑)割引が受けられる

というわけで、病院に電話したら、
次の受診日に、予防接種も予約できた(´▽`) ホッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話講習会~アシスタント~8

2017年12月01日 | しゅわしゅわ
住所とか出身地の紹介や、
地図の表し方、道順、通勤の方法などの講習だった。
だいぶ手話での日常会話の幅が広がって来たと思う

そっか~、入門はこういう風に勉強していくんだな~。
私は入門の講習を受けてない。
職場で行かせてもらった講座は入門のようなものだったけれど、
回数も少なかったし、それは悪くはなかったと思うけれど、
入門のテキストも、だんだん進化してきていると思う。

まずは、物の形をイメージするところから始まり、
→あいさつと自己紹介、名前の表し方
→家族の表し方
→数を習って、生年月日や年齢、時間やお金の表し方
→趣味…写真、パソコン、スポーツ、料理、釣りetc.
 それから、上手、下手、得意、苦手、好き、嫌いなど
→そして今日は、住所や場所の表現…銀行、消防署、スーパー、コンビニ、公園etc.
そして、前述の通り、道順や、乗り物の利用などの表現

ここまでくれば、いろいろな会話ができる。
今日も、受講生たちは、いろいろ作文して表現してくれた。
個性が出て、とても面白かった

これからどんな風に手話を習得していくのか、
私自身とても楽しみだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする