まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

あれから7年

2018年03月11日 | まちの日々

そして、今日は、震災から7年。
あの日のことは、鮮明に覚えているけれど、
あの映像は、思い出せば、はっきりと、脳裏に浮かぶけれど、
日常の中では、忘れてしまっているな。

未だ避難生活から戻れない人がいるという。
被災した方々の番組は、見ていられない。

避難解除は進んでいるというけれど、

避難指示が解除されたからと言って、元に戻れるわけじゃないし、
むしろ、今解除されたら、
せっかく、7年がんばってきたものが、
続けられなくなる場合もあるという。

日本は豊かな文明国なんだろうか・・・

私たちも、忘れてはいけないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの膝に♪

2018年03月11日 | まちの日々

まごすけとママがお出かけするというので、
ポンコとアッコを預かった。

5歳と2歳のふたりがおもしろい。
アッコもほぼ完全に日本語をしゃべっているし、
打てば響くやりとりに、思わず笑ってしまう

何がうれしいのか、ことばを投げ合っては爆笑のくり返し。
それを見て、こちらも楽しませてもらった。
もうアッコは赤ちゃんではないな

でも、まだケンカにはならない。
ポンコがおねえちゃんしてるから。
でも、アッコはおねえちゃんたちが、何でも許してくれるから、
お山の大将になってる。

まあ、それも、一時のもので、
いずれ、おねえちゃんたちにやられるとは思うものの、
小さい時から、性格って作られるものかも知れないし・・・

似ているようでも、よく見てると、三人三様だ。
ママとまごすけが帰ってくると、
三人で、ママの膝を取り合っていたけど、
おばあちゃんの膝が空いているよと言ったら、
アッコが来てくれた。
なんてかわいいんだろ~

ポンコも時々抱っこされに来てくれるし、
まごすけも照れ臭そうに、来てくれる。
いつまで抱っこされてくれるんだろう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症?

2018年03月10日 | まちの日々

今月は週末がのんびりできていいな
私も夫も、週末とか、ウイークデーとか、
もうあまり関係ないんだけど
なぜか土日は何にもない。

今日は、暖かく過ごしやすいけれど、
なぜか、雨が降っても、晴れても目がかゆい
数日前から、とてもかゆい。

花粉症だと思うけれど、、ホントに花粉症かな?
花粉症なら、雨の日は、かゆくなくなってもいいのに・・・

でも、目がかゆいだけで、鼻水鼻詰まりはない。
昔は典型的な花粉症の症状があったけれど、
リウマチのためにステロイドをしばらく飲んでいたら、
いつの間にか、花粉症が収まってしまった。

今はステロイドは飲んでいないから、
まだ出てきたのだと思うけれど、
目のかゆみだけ、ここ数年出てきてる。
ついこすってしまわないように、目薬は使っている

でも、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりの方が、
ずっとつらかったような気がするから、
まあ花粉症だとしたら、楽な方だと思う。

春は、これがなかったら、大好きなんだけどね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の俳句

2018年03月09日 | はいくのこみち
1月の俳句が載った「郭公」が、数日前に届いた。
いつも、そんなに期待していないというか、
あまり期待しないようにしているけれど、
1月の俳句は、兄に褒められたこともあり、
自分でも、いいのができたんじゃないかな~なんて、
ちょっと期待して楽しみにしていた。
もしかしたら、3句かな?
まあ、3句じゃなくても、2句は大丈夫かな・・・なんて。
 
ところが、載ったのは1句
(投句さえすれば、最低1句は載る)
ちょっとショックだった。
3日くらいは落ち込んでいた
 
そして、思った。甘いな。
たぶん、ありふれた句だったのだろうと思う。
でも、何日か、俳句が作れなかった
 
そうだよね。当然だよね。
私って、俳句をすごく安易に考えていたもの。
楽しんで、マイペースで、気楽に作っているのなら、
それなりの俳句なんだよね。
 
さあ、気持ちを新たにして、また作ろう。
うまく作ろうなんて思わず、
基本に立ち返って、これからもマイペースで作って行こう。

○新しい口紅ひくや春の風
○革靴の泥を拭ひて春隣     (郭公)
○立ち話笑ひ話や日脚伸ぶ     (郭公)
○小さきくつ上手にはけた春うらら
○ヘッドライトに照らさるる猫の恋     (郭公)

あと二回手話講習会おぼろ月
蝋梅や五人集ひておふろカフェ
卒園のおゆうぎ会のカメラマン
房総へ光の春の目覚めかな
跳び舞ひ踊る氷上に金メダル

陽炎へ走りだす子に追ひつけず
薄曇り竹藪揺れて春浅し 
パンジーの苗の並んだ遊歩道
朝寝坊障子開ければ春の雪 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル活動って

2018年03月08日 | しゅわしゅわ

朝から雨。雨の中を出かけるのは久しぶりだ
お茶会の会場のS公民館は駐車場がいっぱいで、
近くに路駐した。広い空き地のあるところだけど。
傘をさすのも久しぶりの気がした。

そういえば、来年度は、4月5月と、Hさんと昼の部の当番だ。
今年度のお茶会は今日で終わりだから、
お茶会の道具とか、飲み物とか、いろいろ持って帰って来た
2ヶ月ごとに当番を決めて、お茶会の準備をする。
その他にも、月1の昼間の学習会の担当もする。

サークル活動などをする時には、
役員や各部の部長副部長などのほかにも、
いろいろ仕事も分担しなくてはね。

お茶当番、毎週の夜の学習会の当番、
暑気払いやクリスマス会や新年会などの当番と、
いくつも当番がある。
でも、役員や当番をやってこそのサークル活動だと思う

思わぬ才能を発揮する人もいて、
見直されたりして・・・
一歩踏み出すのって、いいものだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

2018年03月07日 | まちの日々

アシスタント2人で、講習会の打ち上げをやった。

PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★ 


5ヶ月も、2人でがんばってきたんだもの。
本当にお疲れさまと言い合った。

やっと市登録に合格したばかりの我々に、
先輩たちが、有無を言わさず(笑)やれと言って、
断る術もなく引き受けた

でも、きっとよかったんだと思う。
いい経験だったと思う。
楽しかったし・・・

でも、終わってのやはり解放感は大変だった証かな
これは、2人にしかわからないよね。

それから、おしゃべりな私と、寡黙なOさんと、
延々とおしゃべりに付き合わせてしまったけれど、
Oさんのことがいろいろわかった。
今日は、けっこうしゃべってくれたから

控えめだけど、何でもできて、
真面目で、労を惜しまない人。
すごいなあ~~。
たいていそういう人って、おしゃべりで、活発なんだけど、
Oさんは、静かなんだけど、
なんでも、きっちりやってくれるので、
みんなに信頼されている

これからも、ずっとサークル一緒にやっていくと思うから、
改めてよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそサークルへ♪

2018年03月06日 | しゅわしゅわ

講習会が終わって、初めてのサークル。
受講生が見学に来てくれた
Nさんの中学生の娘さんも一緒に来てくれた

今日は、たまたまサークルの会長が当番になっていて、
DVDを見ながら、細かくわかりやすく指導してくれた。
大いに笑って、楽しい学習ができた。
さすが、会長だ。

終わってから、こっそり「むずかしくなかった?」
なんて、私に聞いてくれたけど、全然そんなことなかった。
楽しくてよかったと答えた

中学生の彼女、もちろん講習会も受けてないし、
初めてなのに、DVDを見て、手話の形がよく見えてる。
驚いたんだけど、
会長曰く、若いから、動体視力がいいんだって。
なるほど!
いや、若くたって、みんなそうだとは限らないだろうから、
やっぱり、彼女がすごいんだ

そして、すぐにでも、サークルに入るって言ってる人もいて、
よかったな~。
来週は私とUさんが当番だ。
また、みんな来てくれるといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか寒いよ(-_-#)

2018年03月05日 | まちの日々

朝から、なんだか肌寒かった
一昨日昨日と暖かかったから、そう感じたのかな?
部屋の温度は23~3度なのに、
なんとなく暖かさを感じなかったな~

熱いコーヒーがおいしかった

雨が降る雨が降ると言っていたのに、結局降らなかった。
外に出てみたら、地面が、なんとなく湿っぽかったし、
車には水滴がついていたような気がしたけど・・・

夜遅くなってから、降るのかも知れないな。

明日はまた晴れるらしいけれど、
昨日のようには暖かくないらしい。
一度暖かさを感じてしまうと、少し気温が下がっただけで、
こんなに寒く感じてしまうものなんだ

毎年毎年、感じてるこの春先の天候不順。
まあ、間違いなく春が近づいている・・・いや、もう春だということなのかな
3月だものね。

なんだか、今週はのんびりできそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ?

2018年03月04日 | まちの日々

急に春らしくなったから、服装に迷う

久しぶりに夫と買い物に出かけた。
2、3軒ハシゴして、衣類と、いつもの買い物をした。
安いもので、目的のものを探すのって大変(笑)
なかなか目指すものがない。
仕方のない所で妥協する

スーパーで、近所の人に会った。
だれにも会わないだろうと、すっぴんで出かけたけれど、
相手も、すっぴんだったからいいや
でも、夫には、もう少しまともな格好をしていてもらえばよかった
起き抜けのような、擦り切れそうな、スエットを着ていた(笑)

まいっか。
スーパーじゃなくて、家のそばで会えば、同じだものね。
おしゃれはしなくてもいいけど、
さっぱりと、清潔な服装はしていたいな。

私は、すっぴんとはいえ、サークルへ行くくらいのスタイルだったけど。
サークルへ行くときは、ほんの少しお化粧もしていくけれど。
してもしなくても、傍から見たら、大して変わらない程度の

いつも夕飯のメインを作ってくれる夫が、
最近、料理に飽きてきたようだから、今日は私が作った。
この時とばかり、野菜たっぷりのメニューだ。
でも、インゲンの肉巻きも作った。
少しお肉にボリュームを持たせるようにね

私が出かける時に、食事の準備をしていかなくても、
いいというだけでも、助かるから、
いる時は料理くらいしますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話講習会~アシスタント~おまけ

2018年03月03日 | しゅわしゅわ

講習会の受講生と聞こえない人とサークルの人たちとの昼食会は、

当然のごとく、私が仕切ることに

まあ、お店の予約からチラシ作りや集金までやったのだから、
最後までやらなくちゃね。

あいさつと、乾杯は聞こえない人がやってくれたけど

いろいろドタバタはあったけれど、
概ねよかったということで
昨晩遅くまでおつき合いしてくれた聞こえない人たちも、
昼食会にも参加してくれ、楽しくおしゃべりできた。

私と席が離れていた受講生たちが、
サークルの仲間に、講習会がとても楽しかったと語ってくれたそうだ。
よかった。私も楽しかった

食事が終わって、いったん終わりにして、
帰ってもいいし、残っておしゃべりしてもいいし、
と言ったら、用事のある人以外はほとんど、残ってくれた

それからまた、ひとしきりおしゃべりして、
サークルへ誘って(しつこい)お開きにした。

その後、今日は、いつもの月1の会議だった。
いつもは夜なんだけど、今日は、昼食会が終わって、
時間をおかずに会議をした。

でも、いつもより出席者が少なめだったのは、
土曜日でも、仕事の人などがいたためだ。
やっぱり夜の方が、集まりやすいのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする