吾が見る先に(agamirusakini)

自分が見る先には何があるのだろうと思う事が多くなってきた。振り返りながら、自分の道を探しながら歩いていきたいと思う。

蓼科保養学園Ⅱ

2015年10月28日 | Weblog

蓼科保養学園に行っていた友人たちとは、今はあまり交流がない。

    いや、しばらくは文通をして付き合っていた女子がいた。

           まあ甘酸っぱい青春の思い出である。

彼女はしばらくしてから、養女にいったのだがその家が

僕の入った学校の創立者が理事長をしている霊友会に入っていると知ったのは

  諏訪に帰ったとき彼女の家に行った時のことである。

思いがけない偶然というのは、すぐそこにあるのだなと感じた。

            それは余談として、脇に置いておこう。

さて、蓼科保養学園であるが 期間は7月3日に入園して9月20日に退園する。

その期間内に1日だけ家族に会える面会日というのがある。それが8月5日であった。

その日にとった写真が、後にも先にも保養学園の生活を垣間見ることが出来るものだ。

1日なので学園を知るには少ないが、ご覧いただければと思う。

この日は僕も水泳(プール遊び)を許され、弟と一緒に暑い日の中を泳いだ。

男子は手拭いをかぶっている。日よけのためである。

後ろがそれぞれの班の寝泊まりする部屋になり、廊下には干し物がかかっている。

廊下前には冬を過ごすための薪がストックされていた。

廊下はこんな風になっている。班別行動である。僕は生活委員だったので、先頭にいた。

作品を教室に飾ったりしてある。

自由時間がとられていて、家族と一緒に遊びに行けた。我が家は父・母・弟・祖母と一緒に、蓼科湖に行った。

それぞれに自由時間を楽しみ、帰ってきてから茶話会が開催された。

日記を見ると「いただきます」を、僕が言った様である。

  当時の日記や生活委員の時のノートやらがまだとってある。

あまりきれいでないというか、きたない字なので恥ずかしい次第だが。

当時の事がいろいろと思い出せる。この年になるとなかなか覚えていることは少ないが、

こうしたきっかけがあると結構思い出せるものだと驚いている。

良く残っていてくれたと、感激をしている。

     何が変わったのかはわからなかったが、きっとこの学園での経験が

  中学・高校・大学を経て、勤めた会社や周りの人たちとの絆に一役かっているのだろうと思うと

感謝の一言では言い表せないものがある。