吾が見る先に(agamirusakini)

自分が見る先には何があるのだろうと思う事が多くなってきた。振り返りながら、自分の道を探しながら歩いていきたいと思う。

諏訪市神宮寺にて

2010年09月12日 | Weblog


抜けるような青空

まだ真夏日を思わせる太陽

暑いです

その中蔵の片付けに追われる日々



この蔵の屋根は伊勢湾台風の時に、空へ舞い上がりました

なので屋根を止めている針金のようなものが見えます。

子供のころ偶然蔵を見ていたら・・・ふわっと・・・

いやぁ~~~~ビックリでした

近くに大工さんがいたので、頭領なってもらって

近所の人たちに手伝ってもらい、直した思い出の蔵です

古い家なので、生活用品が山と入れ込んであります

本や掛け軸や屏風、長持ち・琴・鏡台

僕の小学校の頃使ったスキーやスケートがありました。

残念ながらスキーの写真は撮り忘れましたが

おもしろい屏風があったんでご覧ください


《剣二おじが書いたであろう俳画を貼った屏風》


《色々なジャンルの作品を使って作った屏風》

それぞれがいい味出してますよね

剣二おじは南信日日新聞のコラムに風刺画を描いていた人らしい。

またその頃の絵を紹介したいと思っています



まだまだ暑さは続きそうです。

これから宿に行き、風呂に入って汗を流しでも飲みながら

でもしようと思います。

続きはまた明日ということで




伊豆の食事処

2010年09月10日 | Weblog
昨日先送りしてしまった食事処で頼んだ定食は

しらす丼定食と鰈の唐揚げ定食をそれぞれ


これは《しらす丼》

直径30cmの器には


《レタス・きゅうり・海苔・生姜・もちろんしらすが真ん中にこんもりと・・》

しらすの味も良かったです

ふわっとして、塩気も良く

全体を混ぜ混ぜしてパクつきました


次は鰈の唐揚げ




これも絶品でしたよ

カリカリに揚がっていて、頭からガリガリと

骨まで美味しくいただけました

しかも二匹です涙が出ます・・・うれしくて

でも一人で二つは食べまへんよ

二つづつ頼んで、半分づつ食べましたが

今度来るときはまた違うメニューを食べてみようという

堅い約束を交わしました

そうそう肝心なことを忘れてました

定食についてくる汁は

貝汁とカニ汁を選ぶことができます

貝汁はアサリが一杯入っています

今回はこの貝汁が目的でしたんで、全員貝汁を頼みました




真鶴と早川の中間点くらいにあります。

小田原籠清江の浦店が目安です。早川からだと籠清の2店先です

行ってみてください

台風直撃の伊豆へ

2010年09月09日 | Weblog


いつもの浜は

大木の陳列場と化してました



なにかの動物の頭の様です

それぞれ8~10mの長さでしたが、これが台風の威力なんでしょうね

初めて見る光景です

駄目だろうなと思いながら

竿を出したんですが、川藻やゴミがひどくて

付けた餌が見えなくなるくらいのゴミ

残念ですが・・・・しばらく浜で飲んで

気になっていた飯屋に行くことにしました



ここの貝汁が気になっていたんで

なかなかこじゃれたお店でしたよ去年の9月オープンだそうです

とりあえず皆は

車を運転する僕は残念ながら



で我慢です

こればかりは仕方ありません

定食を頼んだんですが、これに驚きました凄いんです

ですがその紹介は明日ということで

今日はこれにて

まだまだ続く猛暑日

2010年09月06日 | Weblog
やっと秋の風が吹き始めた気のする

今日この頃・・・・

でも、この太陽の日の強さは何でしょうね

元気が吸い取られてしまいそうです



《まったくですね・・暑くて困ったもんです》

我が家の王子は

保冷剤を包んだ専用のタオルで涼をとってますワン


《極楽ですねん・・・離れられましぇん

もうちょっと元気に走り回ったりしたらどう?


《めっ滅相もござりましぇん。暑くて許してほしいです

まあ、その気持ち分らないでもありませんよ

それにしても

いつまで続くんですかね・・・この暑さは




隣の二階

2010年09月05日 | Weblog
我が家も古いのですが

《えびすや》と呼ばれている家も

古いんです。

昔ながらの硝子窓が壊れずに残っているので

撮って来ました

台風や大雨があったのに壊れずに

昔のままの風情を保ってます



大正時代の儘なのでしょうか

なんとも美しい風景です



写りこんだ空と雲

昔もこんな風景を見ていたんでしょうね・・・この窓は

小宮

2010年09月04日 | Weblog
諏訪大社の大祭が終わると

諏訪の各地方の神社で「小宮祭」と呼ばれる御柱祭が開催されます

丁度この時期からになりますよ・・・・
http://www.onbashira.jp/download/pdf/komiyapamphlet.pdf
このURLは小宮御柱祭・小宮巡礼のページです。

色々な地域のお勧めやコースが見れます。

http://www.onbashira.jp/site_info/8991.html
このURLをクリックすると、小宮御柱祭体験プランのシートに

行けますのでどうぞご覧ください

大社の御柱ほど太く・大きくはないんですが

参加する・楽しむという点では、十分に満喫できますよ

これは、茅野市のメリーパークにかざってあった御柱です。



まだまだ御柱の熱気はムンムン感じます



もし行かれるようなら、小宮のページで予定を確認して

是非参加してみるのがいいと思います

お勧めします


弟の頼みの蘭亭序

2010年09月03日 | Weblog
蜂を退治してもらって

どうしてもやらなくてはいけなかったこと

それは、弟に頼まれていた

蔵の二階にある板彫りの蘭亭序を運んであげることでした

中村不折氏が書をかき、祖父が樫の一枚板に彫った額。





まさしく不折氏の印と祖父自由也が彫ったという銘があります。



迫力のある額だと思います。

蘭亭序は書聖と言われる王義之の書で、古来より行書のお手本として

最も評価されて来たものらしいです。

書家らしい不折氏の作品だと思いました

弟が部屋に飾りたいというので、運び屋をやりました

なのに帰りの中央高速は笹子トンネルで横転事故

勝沼から大月まで通行止めでした

下をとろとろ走り大月で乗り

上野原・小仏トンネル大渋滞

厳しい一日となってしまいました。

帰ったらへろへろででしたよ。




黄色スズメバチに悩まされた一日

2010年09月01日 | Weblog


蔵の軒下に

黄色スズメバチが巣を作ってました

これでは、蔵の中に出たり入ったりして

片付けができません

折角来たのに

思いあまって市役所へ相談

するとダスキンが駆除を請け負っていると、教えてくれました

早速連絡すると、今年は特に依頼が多いとの事。

何とか頼み込んで来てもらい

3時間ほどかけて撤去完了

日中やったので、戻り蜂対策でやったのが



なんとネズミ駆除用の粘着シート

巣のあった位置に物干し竿に貼った粘着シートを立て掛けると

戻ってきた蜂がくっつくそうです

羽根に粘着剤が付いて、飛べなくなるそうです(企業秘密かな

今回は予定していた事がまるっきり出来ず

蜂に振り回された一日でした。

しかし蜂の子がたっぷり入っている巣でしたから、何週間かしたら

この倍以上になると聞かされて

早く気付いてよかったと胸をなでおろしてます

小さいからって油断しないほうがいいですよ

神長官守矢史料館

2010年09月01日 | Weblog
守矢史料館は茅野市にあります。

建築家《藤森照信》さんが造った

異彩を放つ斬新な建物です。

それを諏訪大祝の墓所から眺めてみました。





ここからだと鹿の角のような柱が見えないので

いたって普通の建物の様に見えます・・・。

ただ、大祝と神長官の関係を象徴する様に

墓所が威風を放っているように感じました。

この上のほうに、藤森さんが建てた茶室があります。

《高過庵》



空はひたすら青く、雲は白く

まだまだ秋の気配のない夏空が続いてます・・・。





蒸し暑い空気が体を包んできつかったです。

守矢史料館もタクシーが結構停まっていたり

高過庵にも、何組かが足を運んでいます。

御柱の年なので、いつもより旅行客が多く

人通りの多い諏訪神宮寺近辺でした