通勤途中や普段の通り道での紅葉が綺麗
樹齢500年といわれている大きな銀杏
遅れてしまったけど夏の片付けと春の準備をします
ノボタン・コートダジュール。
千日紅・クイズカーマイン。
ゴーヤの花。
サンブリテニア・スカーレット。
ウインターコスモス・月姫。
アサリナ。
朝顔。
風船かずら。
松葉菊。
パプリカの花。
11月3日、茂っていたのをサッパリ処分。
ネメシア。
ツンベルギア・グランディフロラ。
ハイビスカス。
良い香りの菊の花。
みかん。
ネリネ・パールズオブチェリー、やっと咲いた。
南天。
ピラカンサ。
野菜は少し。
水菜は胡麻和えでいただきました
11月24日(日)青少年指導員協議会行事に参加した。
朝から大阪市下水道科学館を見学。
色々なマンホールがいっぱい。
アンケートに答えるとマンホールカードが貰えます。
お昼御飯はUSJ傍のホテルユニバーサルポートヴィータでのビュッフェ
色々な料理を少しずつ食べた。
美味しかった
ミニオンのクリスマス飾り
食事の後は『さかい利晶の杜』へ。
堺市って整理された町並みなんだな~
川が堀みたい。
お菓子と抹茶をいただいた
同い年くらいの人と沢山お話し出来て楽しかった
10月1日~31日に行われたウォーキング大会の結果が発表された。
参加者1,071人中49位だった。
1ヶ月はしんどかったな~。
来年はも少し平日がんばってみよう
ウォーキング大会参加の為おろそかになった10月の庭
彼岸花とみかん。
青しその花。
ローズマリー。
ゼフィランサス。
サンブリテニア・スカーレット。
千日紅・クイズカーマイン。
ツンベルギア・グランディフロラ。
ずいぶん花が小さくなった朝顔。
アサリナ。
ハイビスカス。
モミジアオイ。
ゴーヤの花。
野菜の方は・・・
ゴーヤと間引いた水菜。
10月20日の庭の様子。
今回は恐竜運動会を見に行く。
東大阪市で行われるのは初めて。
池島市民広場へレッツゴー
秋だな~。
これは見るよりやる方が面白そう。
小さな子供も参加している楽しい運動会
お昼御飯はホットドッグ、美味しかった~
蛍光色のかき氷、マンゴー味。
恩地川治水緑地をうろついてから帰途についた。
お腹が空いたので、きつねうどんを食べて帰った
朝、鴻池四季彩々とおりをテクテク
午後は用事がてら近鉄奈良線・石切駅まで歩いた。
近鉄けいはんな線・新石切駅辺りから登り坂道
東石切公園、西の入口。
石切神社参道の大仏さん。
石切駅近く、懐かしの通学路
今回は花博記念公園鶴見緑地へ。
あまり歩数が稼げないので、兎に角ウロウロした
コキアの紅葉が綺麗~
コスモスは少し早いかな。
バラ園を見下ろすドーム。
モッコウバラかな?
満開の時にまた来てみよう
銀杏が少し黄葉していた。
ジャカランタの実。
結構大きい。
鶴見新山、登ってみる
いつの間にか碑が建てられていた。
南国みたい。
ボタニカル・ハウスでお昼御飯。
お洒落な野菜カレー。
風が強くてレタスが飛んだ
閉鎖されて入られない、いのちの塔。
花ずきんちゃん
19日目は長瀬川を遡上してみる。
高井田へ向かう。
第二寝屋川に空の色が映って綺麗
ミャクミャク・マンホール。
高井田から先ず長瀬川沿いを下ってみる。
森河内辺りで川沿いの道が無いようだったので、遡上開始。
ずっと遊歩道が続いているので歩き易い
樟徳館。
樟蔭学園創立者 森平蔵氏の私邸。
帝国キネマ長瀬撮影所の跡地
現在は大阪樟蔭女子大学の実習で使用されているらしい。
道路を渡って八尾市へ。
道は続いている。
JR八尾駅近くでお昼御飯。
たこ焼き大好き
食事後1時間程で長瀬川の始まり場所に到着。
大和川が二つに分かれている。
右が長瀬川、左が玉串川。
何か感動
八尾市二俣という地名。
帰りは玉串川を下る。
ずっと行って近鉄・高安駅から電車に乗って帰る事にした。
その前に甘い飲み物をたっぷり飲みたかったので
ドリンクバーのあるガストに寄った。
満足満足
いつか二俣から向こう、大和川を遡上してみたい。
今日はお墓参りの後に久宝寺緑地へ。
霊園の傍に会社OBの人の畑がある。
居たので挨拶すると採れたばかりの野菜を沢山くれた
ありがたや~。
これらをリュックに入れたら、かなり重かった
やっぱり遠い。
途中でお昼ごはん
お腹いっぱい
やっと久宝寺緑地に到着。
広い蓮池があった。
花の時期はさぞかし綺麗だろうなぁ~
久宝寺口駅から電車に乗って帰った
本日は天保山を目指す
南港への道のりは
中央大通り沿いに歩けば良いので分かり易かった。
難波宮(なにわのみや)跡。
昼頃には南港到着
海遊館はめっちゃ並んでいた
海遊館の裏は静かだった
昼御飯はお好み焼き。
サクサクして美味しかった
やっと見付けた天保山・山頂
海遊館の近くなのに探し回って築港まで行ってしまった
この後、再度築港へ向かった。
大阪港駅を挟んで行ったり来たり・・・。
赤レンガ倉庫。
結婚式が開かれていた。
天気も上々、とても良い雰囲気
こちらは人も少なく、のんびりできた
6日目の日曜日、
兼ねてから歩いてみたいと思っていた
淀川沿いを下って大阪港を目指してみることにした
家から歩いて2時間で淀川に到着。
土手から下に降りて河川公園を歩いた
公園は凄く広くて草刈りもされていて綺麗だった。
人々が思い思いに過ごしていた。
ヒバリかな?
小鳥のさえずりがよく聞こえていた
この辺りから川沿いを歩けなくなった。
街中に入っていく。
しっかりとお昼ご飯をいただきます
ポークステーキ美味しかった~。
やっとしばらく川沿いを歩くことが出来た。
しかし・・・単調で歩いても歩いても海に近付かない気がした
空が綺麗
淀川から6時間歩いて、やっと北港に到着
帰りはJR安治川口駅から電車に乗る事にした
駅に向かっている途中で幻日(げんじつ)を見ることが出来た
見るの久しぶり~。
嬉しい
ほんの何分かで消えてしまった。
マイベスト、更新したよ
今年もマンガ本を処分することに。
今回は約150冊。
購入日の古いのは高橋留美子『うる星やつら』かな?
お年玉でまとめ買いした。
発行日が古いのは松本零士『電光オズマ』。
古!
今回は古いのが多かったので買取価格10,000円だった。
今年も健康保険組合主催のウォーキング大会が始まった。
10月1日~31日。
参加賞を貰うには150,000歩以上歩くことが必要
一日約5,000歩。
そして一日30,000歩までしかカウントされないルール。
一時間早く起きて早めに家を出て
歩き回ってから出勤することにした。
第二寝屋川。
楠根川緑地。
すべり台の下で雨宿りにゃんこ。
菱江川跡の遊歩道。
橋が架かっていたと思われる半分埋まった親柱。
長瀬川。
川だらけ~
平日は10,000歩が限度かな。
休みの日、がんばろう