goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

2023年3月の庭

2023年05月05日 23時40分04秒 | ガーデニング

色々な花が咲き始める3月。

シラー・シベリカ。

ヒヤシンス。

花菜。

オキザリス。

アネモネ。

スノーフレーク。

ムスカリ。

シレネ・スパニッシュフラメンコ。

ボケ。

水仙・ピンパネル。

3月17日の庭の様子。

ブルーデイジー・フェリシティブルー。

ミオソティス・ミオマルク。

クリサンセマム・ノースポール。

ビオラ。

水仙。

スノーフレークの球根を移し植えたところに咲いた。

こちらに越してきてからは植えた覚えがないんだけど。

ずっと残っていて、やっと咲くくらいの大きさに育ったのかな?

3月21日、ずっと放ったらかしにしていたレンガ積みを再開。

が・・・これも途中。

春になって植物が育ってきてしまったので、

また寒くなったら続きをやろうと思う。

キルタンサス。

チューリップ・クルシアナ・レディジェーン。

3月26日、野菜の種蒔きをした

シャガ。

チューリップ。

3月30日の庭の様子。


高野山町石道1

2023年05月05日 19時08分44秒 | 旅行

2023年3月25日(土)、

高野山町石道(こうやさん・ちょういしみち)ウォーク。

今回は和歌山県九度山の慈尊院~丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)

約8kmの山歩き

桜の綺麗な慈尊院

おっぱい絵馬が目を引く

丹生官省符神社への階段の途中に

町石の始まり180町石が建っている。

この石が約109m毎に建っていて

進むにつれて数字がひとつずつ小さくなっていく。

高野山奥の院へと続く道しるべ(凄い

神社を出て山を登って行く

辺り一面の柿畑。

紀の川が蛇行している。

秋も綺麗な景色だろうなぁ~。

また季節を変えて来てみたい。

良い感じの山道。

町石は迷わないくらいの距離で建っていて

分かり易い道になっている。

今回は六本杉まで登って、丹生都比売神社へ。

もう少しゆっくり見たかったな・・・

サンスクリット語って何だか不思議な文字だな~。