こんにちは
今日も蒸し蒸し
昨晩は今シーズン初めてエアコン付けて寝ました
部屋に入った時,時計を見たら室温30度越えだったのでね
これじゃぁなかなか寝付けそうにないなと
ドライと扇風機タイマーにしたんだけど
暑くなく寝苦しくないギリギリの体感でした
扇風機が切れた頃、1度、目が覚めましたけどね
餌やりなど
お世話をしていたら
ばぁ様がやってきて{/m_0093いつでもいいので乗せて行って欲しいというので
明日よりかは今日の方がマシかなと乗せていってあげました
ばぁ様について早く入っても、待たされるだけなので
駐車場横の用水を様子を見てからにしようと覗いてみると
二ホンタニシみたいな影が
があればなぁ
とも思いましたが
実際は恥ずかしくてできないだろうけど
二ホンタニシの姿を見たので、帰宅して昼食後
いつものところへ
捕りに行ってみました
すると、実家田んぼ横の用水に小魚の群れがの姿が
前日の雷雨で増水し上ってきてたのでしょうね
網ですくって簡単に捕まえることができ
200匹ほどで止めました
前回姿が見えなかったタニシも、今回は淵にいるのを4匹捕ることができました
捕まえた小魚は、移すまでに
になっちゃったのはベビー亀達のところへ入れて(多分食べてくれると思い)
残りは全部ミスジ水槽に入れたので
今水槽内は
ワラワラしています
撮りたかったんだけど反射したり映りこんだりでうまく撮れませんでした
エビのベビーも最近出てきて姿をよく見るので水槽が賑やかになりました
青メダカの飼育容器に浮草が繁殖し目立ってきたので取り除こうとしたら

カエルが卵を産んでいました
あちこち飼育容器のそばや中で姿を見かけることが多かったので
やっぱりって感じです
アマガエルじゃなくツチガエルなんですけどね
で、スマホを持って出て来たついでに
昨日話していた増設した飼育容器も

みゆきメダカ容器

ヒメダカ容器

容器を変え2つに分けたMIX容器
このプランター飼育容器は

この、金魚達を育てている容器のひと回り小さいサイズのです
使わないから不燃物回収の時、他に捨てるものが無い時に出そうかと物置で待機させていた物でした
置いとけば役に立つときもあるって事ですね
そして、ヒメダカ飼育容器ができたので、睡蓮鉢に入れていた稚魚たちをこちらへ少し移しておこう!
親の方に入っているホテイも卵ついているかもしれないので飼育容器へ移そうとしたら
前日に設置したばかりなのに
カエルが2匹入っていて、卵がこちらにも
カエルも、金魚が居るところよりメダカの方が喰われるリスクが少ないと分かっているのでしょうかね
ほんと目ざとい奴らです
可哀想だけどカエルの卵も間引かないと
密密になりそうだよね
それか、また別容器でオタマだけ育てるか
の餌になるし
飼育容器また増えるけど
悩みますねぇ・・・
最後に

今朝見たら、今度は亀のレプリカがプランター外に出ていました
餌やりの時、よく見ると本格的に掘って止めたようで
深い穴が残っていました
近いうちに産卵するかもしれません
ではでは

今日も蒸し蒸し
昨晩は今シーズン初めてエアコン付けて寝ました

部屋に入った時,時計を見たら室温30度越えだったのでね
これじゃぁなかなか寝付けそうにないなと
ドライと扇風機タイマーにしたんだけど
暑くなく寝苦しくないギリギリの体感でした
扇風機が切れた頃、1度、目が覚めましたけどね
餌やりなど


ばぁ様がやってきて{/m_0093いつでもいいので乗せて行って欲しいというので
明日よりかは今日の方がマシかなと乗せていってあげました
ばぁ様について早く入っても、待たされるだけなので
駐車場横の用水を様子を見てからにしようと覗いてみると
二ホンタニシみたいな影が


実際は恥ずかしくてできないだろうけど

二ホンタニシの姿を見たので、帰宅して昼食後
いつものところへ

すると、実家田んぼ横の用水に小魚の群れがの姿が

前日の雷雨で増水し上ってきてたのでしょうね
網ですくって簡単に捕まえることができ
200匹ほどで止めました
前回姿が見えなかったタニシも、今回は淵にいるのを4匹捕ることができました
捕まえた小魚は、移すまでに

残りは全部ミスジ水槽に入れたので
今水槽内は


エビのベビーも最近出てきて姿をよく見るので水槽が賑やかになりました
青メダカの飼育容器に浮草が繁殖し目立ってきたので取り除こうとしたら

カエルが卵を産んでいました
あちこち飼育容器のそばや中で姿を見かけることが多かったので
やっぱりって感じです
アマガエルじゃなくツチガエルなんですけどね
で、スマホを持って出て来たついでに
昨日話していた増設した飼育容器も

みゆきメダカ容器

ヒメダカ容器

容器を変え2つに分けたMIX容器
このプランター飼育容器は

この、金魚達を育てている容器のひと回り小さいサイズのです
使わないから不燃物回収の時、他に捨てるものが無い時に出そうかと物置で待機させていた物でした
置いとけば役に立つときもあるって事ですね
そして、ヒメダカ飼育容器ができたので、睡蓮鉢に入れていた稚魚たちをこちらへ少し移しておこう!
親の方に入っているホテイも卵ついているかもしれないので飼育容器へ移そうとしたら
前日に設置したばかりなのに
カエルが2匹入っていて、卵がこちらにも
カエルも、金魚が居るところよりメダカの方が喰われるリスクが少ないと分かっているのでしょうかね
ほんと目ざとい奴らです

可哀想だけどカエルの卵も間引かないと
密密になりそうだよね
それか、また別容器でオタマだけ育てるか


飼育容器また増えるけど

悩みますねぇ・・・
最後に

今朝見たら、今度は亀のレプリカがプランター外に出ていました
餌やりの時、よく見ると本格的に掘って止めたようで
深い穴が残っていました
近いうちに産卵するかもしれません
ではでは
