空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

暑いねぇ

2024-06-14 07:19:05 | 雑談事

こんにちは

 

暑い日が続いてますね

昨日夜、寝室で時計を見たら

室温29.3度とかでした

扇風機タイマー長め設定で眠れましたけど

敷パット春秋仕様から次は夏の接触冷感タイプに変えようと想いました

家族のはパイル地なので私のよりは熱のこもり感なくサラッとはしているでしょうけど

 

昨日、らんちゅう・桜錦飼育容器の掃除をしたんですよ

そこに敷いている砂利を取り出し洗おうと

水を抜きながらザルに移していた時

ガーデンチェア(タイヤがついているタイプ)に座るのが浅かったみたいで

あぁぁぁ~~~っ、タイヤが後ろへ動いているわ

と想いながらも身体動かず

そのまま尻もちついて、そのはずみで後ろへゴロン

おしりと腰辺り、ズボンとパーカーがびしょ濡れになってしまいました

分かっていて身体が動かないって

歳をとったなぁと想ってしまいました

 

 

一昨日、実家へ行ったら

燕さんが卵を温めていました

 

文字で隠れてしまっていますが

じぃ様に聞くと2回目の子育てだとか

家の外周りを見てみると、燕たちが6,7匹ほど電線とかで止まっているのが見えました

巣立ちした子供達でしょう(親もいたかも?)

 

さてさて、端材置き場完成していましたが

改良しました

 

これが作っていた端材収納

 

 

改良したのがこちら

 

 

 

上の収納棚の梁?に2×4材を打ち付け

棚受けをそれに固定するようにしたことで

頑丈になりました

そして、長物木材を長さべつに分けて収納する場所が2段から3段になり

その下はコンパネや合板などの長さがそんなに長くないものを置けるように

で、手前はコンパネなど大きいサイズを立てかけ収納できるように

 

 

 

棚受けの一部は小さい端材を収納できる棚に

 

 

これにも収納しにくい小さな小さな端材は

BOX収納か処分になるかな

非常時の焚き付け用に残しておこうかなとも思っていますが

 

どこに何があるか分かりやすく、取り出しやすくなり

スッキリ収納できたので良かったです

 

 

ではでは

この辺で

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2024-06-11 07:04:18 | 雑談事

こんにちは

 

今日は気温上がるそうですね

まだそんなに湿度が高くないので

汗ダラダラにはならず、扇風機付けていれば快適に過ごせそうですけど

もう少しすると髪の毛もアップにしないとはりつきが不快に感じるようになるんでしょうね

 

倉庫のゴミ箱完成しました

前に紹介してはいますが少し手を加えています

 

 

手前、蓋が重ならないところは両端角を落としました

あと、蓋の閉まりを少しゆっくりになるように

金具をつけました

 

 

これ、今画像見ていて気がついたんだけど

箱側、取り付け位置間違っているね

たぶん縁(蓋の重なり側)に付けないとダメなような気がする

今日付け替えよう

あっ、そうすると宅配ボックスのほうも間違っていることになるわ

 

日曜日はよく降りましたね

設置した雨水タンク

2タンク目に貯まり始めているのかもと覗いたら

すでに満タン

オーバーフローで外に流れていました

結構満タンになるの早くてびっくりしました

飼育水の給水に惜しみなく使えます

 

昨日また

 

行ってきました

これで見納めかなと

集中してみようと想っていたのですが

上映始まってから着席しようとした人がいて

そちらが気になってしまい

オープニングちょっと見逃してしまった場面があり

 

映画鑑賞ついでに買い出しも済ましてきたので

今日は出かけず家でゴソゴソ過ごします

 

では

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産卵スタート

2024-06-07 06:25:02 | 雑談事

こんにちは

 

気持ちよいです

 

一昨日そろそろ確認しとこうかと

イシガメ池の陸場の産卵人気エリア(土を足して耕したところ)を掘り返してみたら

一番隅のところから卵が出てきました

 

 

いつ産んだのか分からないです

掘り返す時の土壌表面は普通だったので

他の場所も掘り返してみましたが

ありませんでした

産卵しそうなアダルト個体3匹はいるので

これから10日おきか半月間隔くらいで掘り残しが無いようにしばらく確認しようと想っています

でも、今朝ゴミ出しの時、池を見たら

怪しい形跡が

 

 

土を掘り返し埋め戻されたような感じ

こんな感じになっていても空振りの時もあるので

もう少し経ってからにしても良いんですけど(子亀取る予定ないし)

気になるので今日餌やりついでに掘り返すかも

 

それでは

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思っている事

2024-06-05 07:07:19 | 雑談事

こんにちは

 

爽やか~な朝

でもこの時期になると、ゴミ出しの時していると

道路上、土が乾いているところとか、蚊?ユスリカ?何か知れませんが群れているのが

邪魔で鬱陶しい

農道で早朝なので車はめったに来ず

散歩している人がいるくらいなので

早く気づけば簡単に避けたりもできますが

うっかりすると、群れの中へ突撃してしまいっとなることがあります

 

さてさて、最近思っている事

前から書いているけど断捨離しないとなぁ

倉庫の上段に置いている使わなくなった布団

災害時もしかしたら役立つかもと捨てずに置いているんだけど

でも、何年も倉庫に置きっぱなしになっているの

非常時使いたいとも思わないよね

粗大ごみ回収で分けて処分していこうと思います

納戸に押し込めている物色々

捨てるにはもったいないなとか

子供の保育所時代・小学生時代の作品バッグとか

これも見直し選別した方がいいよな

たぶんその時は何でもかんでも置いてる気がするのよね

ほんと保管場所、部屋があると処分の頭よりとりあえず保管って方が勝ってしまいます

 

そして外の雑草対策

粒状除草剤撒けるところは長期効果あるので年に数回撒くだけで手間感はそれほど感じないんですが

植木回りは手で除草か薬剤散布しないとダメなのよね

薬剤はその時生えている草にしか効果は無くて生き残りがすぐに伸びてくるし

再々薬剤散布もできず、抜く手間も大変

特に夏場はね

なので、防草シート敷いて対策しようかなと考え中

花壇の方は敷けないのでこれまで通り抜くかしないとダメだけど

庭側と裏の通り側の手間がなくなるだけでもだいぶん違うような気がするのよね

丈夫で耐年年数が長いものはちょっとお高いけど

手間を考えるとそれもありかなと

 

それでは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日

2024-06-03 07:22:29 | 雑談事

こんにちは

 

朝から地震速報が

石川県方面の方大丈夫でしょうか?

 

さて、メイクをしている時、首筋に髪の毛がっと想って取ろうとしたら

自分のシワだったって事が

また起こってしまったそよ風です

嫌だなぁ・・・

 

出汁をかつお節やいりこで自分で取るのをやめて

だしパックを使うようになったのですが

人気のだしパックを選んだんだけど塩分が多く、これまでの感じで味噌を入れると味が濃くなってしまうし

出汁がそんなに出ていない、美味しいと感じないのよね

ハズレのだしパックでした

口に合うだしパック探し、時間がかかるかも?
あと、自分でだしをとらなくなり、めんつゆというもの初めて購入したのですが(観ていた動画でおすすめと言っていた物)

こちらもイマイチでした

くどい感じ

めんつゆなどはこれまでのように自分でだし取ろうかなと想ってしまいました

濃縮タイプだったからかな

 

金魚池で濾過に使っていたタンクを使って

前々から作りたいと想っていた物をやっと設置しました

それは

 

 

雨水タンクです(金魚池で使っていた物と、イシガメ池で自動給水に使っていたもの)

災害時、の水に使えたり掃除に使えたり役立ちますし

飼育容器の日々の追加水に汲み置きを使わなくてもよくなるのでね

の水やりには足らないので使えませんが

これで1つ安心材料が増えました

2つ合わせて230Lくらいなので別のところにも設置するかして容量増やせれたらとは想っていますが

とりあえずはこの2つで様子見ます

 

倉庫の新しく作った収納棚の追加改造と

出入口横に作った棚

 

 

ビスなど入れている収納ボックスを重ねず1つづつ取り出せるように仕切り棚を追加しました

それと工具類を取り出しやすく重ね置きせず取り出せるように

 

 

トレー引き出しを作りました

 

 

こちらは100均のリメイクシートを貼っておめかし

クランプをかけて使いたい時さっと取れるようにしました

殺虫剤もすぐに取れ邪魔にならない位置に

奥行き深くないので取りやすく

これから、置くものを考えていこうと想っています

 

話変わりまして

カンパーニュを形よく焼くために

色々動画を見て勉強しているのですが

酵母液パワー不足もあるのかなと

やっぱりレーズン酵母がいいのかなと想い

仕込みました

 

 

しゅわしゅわ小さな気泡が上がりとても元気な酵母液が出来上がりました

元種も気泡がたくさん

この元種を使って今週もカンパーニュを焼いてみようと想っています

成功するかな

 

息子ちんの通勤バッグがだいぶん傷んできていたので

新しいバッグを作りました

 

 

今回は表側にもポケットを付けてみました

内ポケットもあるので表側使うかどうかは分かりませんが

 

最後に

また観に行ってきました

 

 

 

 

それでは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする