出発
今日から旅行に行ってきます(^o^)/~~
今日はいい天気ですが、明後日からの十和田湖は雨らしく、寒そうです(^o^;)
カイロとマフラーも持参しましたd=(^o^)=b
帰ったら、旅の様子を載せますね( ´∀`)/~~
土曜日の夕飯は、チキン南蛮を作ってみました
チキン南蛮は好きなのですが、この辺では売っていないし、作ったこともなかったんですで調味料を見ながら、何とか作ってみました
お肉の衣は、卵にくぐらせて小麦粉なんですね
唐揚げとは違って白っぽい衣になりましたが、タレを絡めるといい感じに
卵しか無いけど、タルタルも
ちょっとケチャップが多かったのか酢豚っぽくも感じましたが
旦那さんは「美味しい~」と食べてくれて、2人で完食しました
また練習して、もっと美味しく作れるようになりたいな
今日は曇り空で、とっても寒い1日でした
そんな中、実家の母からがきました。
どうやら、友達Tちゃんのお父様が亡くなったと、新聞に載っていたって。
本人から連絡もないし確認のため、友達Kちゃんにすぐ連絡をとりました。
確認後、Kちゃんは妊婦さんなので、私だけこの日のお通夜に参列しました。
しかし、Tちゃん本人も妊婦さんなのに、こんな悲しい事が起こるなんて…
言葉はかけずにお焼香だけさせてもらいましたが、遠くから見たTちゃんは妊婦さんなのに、やつれてしまったように見えました。
とにかく、Tちゃんもお腹の子にも、負担がかからなければいいなと心配です。
落ち着くまで、今は静かに見守ろうとKちゃんとも話しました。
もう、自分の両親や義両親も、何があるかわからない年齢になってきているので、親孝行しないといけないなぁと思いました。
金曜日まで、旦那さんは研修で泊まり。
夕飯用に、野菜スープを大量に作って食べている私です
先日、友達ご夫婦が遊びに来てくれました
実家で山芋掘りをしたそうで、おすそ分けを頂きました
こんなに立派なお芋達
次回は、私たち夫婦もお芋掘りお手伝いしますね~
一緒に夕食&ゴルフ練習に付き合ってもらって、久々に楽しかったです
ちょっと遠いですけど、ヒマな時はドライブがてら遊びに来てくださいね
連休最終日は、早速頂いたサツマイモを使ってサツマイモご飯を作りました
最初にサツマイモにフライパンで焼き目をつけて、お米と一緒に炊きます。
焼き目をつけたほうが、香ばしくて美味しいです
炊き上がったら、軽くお塩を振って出来上がり
サツマイモご飯と、近所のお肉屋さんで唐揚げなど買って、ピクニックに行ってきましたで調べて、どうやら芝生があるらしいので、初めて来てみました
園内は貸しきり状態
カメラで撮影してる方や、ご夫婦やご家族でお散歩している方も時折いました。
園内は、植物を観察できるように、さまざまな木が植わっています。
とっても気持ちがよくて、一番のお気に入りになりそう
早速、ご飯を食べますよ~
紫芋もあったので、ほんのり紫色のサツマイモご飯は、とっても美味しかったです
食後は、旦那さんとおしゃべりしたりお昼寝したりして過ごしました
この日の夕飯は、初めてバーニャカウダを作ってみました
にんにくを牛乳で茹でて臭みを取り、潰したものにアンチョビとオリーブオイルを合わせるだけでしたが
にんにく大好きなので、逆に香りがあったほうが良かったかも
オイルも少し多かったかも
(残りは次の日、パスタにしちゃいました)
実家でもらった新米を、白米でいただきます
旦那さんは、おかかご飯にしてました
頂いた山芋をとろろにして
もちろん、おかわりしちゃいました
食欲の秋、まだまだ続きそうです
みなさん、 連休はどうでしたか?
私は、今月9日が誕生日でした
また1つ歳をとりました
この日は、特に予定もなくプラプラとおでかけ
お昼はラーメン屋さんへ
栃木市にある「大童」さん
頼むはもちろん、たんたんめん
見た目は濃そうですが、ほんのりお酢が効いていてサッパリ、辛くもないです
刻みチャーシューに、ザーサイ、ねぎ、ほうれん草にゴマがたっぷり
普通のタンタンメンとは、少し違うかも
そして外せないのが、餃子
コレをつけると、より美味しくなるの
食後は当てもなく、小山市へ
スタバでコーヒーを買って、運動公園でまったり
友達のKちゃんからメールが来て、近くだったのでちょっと会いに
化粧品を頼んでいたので取りに行ったんだけど、私の誕生日も貰ってきました
Kちゃんは12月出産予定。
だいぶお腹も大きくなってました。
上の子も2歳過ぎて、もうすぐお姉ちゃんだね
夕飯は一旦家に戻ってから、リニューアルしたお店に行ってみました
イタリアンのお店でしたが、以前よりもダイニングバーの雰囲気もあり、だいぶ変わってました。
足利市の「青の洞窟」さん
まずは乾杯
お腹が張っていてあまり食欲なかったのですが、その割には食べてました生ハムサラダ
おしんこ
牛筋煮込み
カマンベール揚げ
マグロのあぶり
唐揚げ
串カツ、えび、白身魚
サーモンとアボガドのロコモコ風
今年も、お腹一杯食べたお誕生日でした
(ちなみに去年~ 34歳 、 33歳 、 32歳 、 31歳)
日曜日に、栗拾いに行ってきました
秋といえば果物狩りが多いですが、私が果物をあまり食べないので栗拾いに
まあ、栗もそんなに食べないのですがで調べてみると、近場でやっている所を見つけました
13時まででしたが、思いついたのが遅かったので1時間前に到着。
普通の住宅もあるところに、柵で覆われた栗の木がたくさんありました
どうやらちょうど旬らしいですが、朝一番でたくさんの人が来たので栗が落ちてないらしく、木になっているのを落として取ることに
私は子供の頃に、おばあちゃん家の山で栗を取った事がありますが、旦那さんは初めて
長い竹竿で落とします。
とっ、届かないっ
木になっている栗も高い位置にあったり、まだ青かったり、落ちなかったり
よく探せば、以外に下にも栗が転がってました
1時間弱でしたが、けっこう汗かいて疲れました
1.4キロぐらい取れました
ちなみに料金は1キロ400円です
栗は拾ってから4~6週間冷蔵すると甘みが増し、その後冷凍するといいそうで、75~80度のお湯で1分浸したら、そうするといいそうです。
今書いていて気付いたのですが、茹でたあと冷蔵しないで冷凍してしまいました
今から冷蔵に戻して大丈夫かしら
帰り道で道の駅に寄り道。
名人がそば打ちをしていました
美味しそうだったので、食べてきました
体を動かした後の食事は、更に美味しいです