中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

滋賀-12 近江湖東の古刹 湖東三山めぐり

2025-02-14 04:36:56 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

近江湖東の古刹 湖東三山めぐり    https://www.biwako-visitors.jp/course/detail/58/


鎌倉から平安にかけて建立された湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百濟寺)は、1400~1200年以上前に建立された古寺で、国宝本堂をはじめ、数多くの重文建築や仏像に出会えます。いずれの古刹にも四季折々の自然に彩られる名勝庭園がありやすらぎの時間を得られます。11月中下旬に一斉に色づく紅葉は圧巻。三山の中央に開通した湖東三山スマートインターチェンジによりアクセスが格段に向上。
【特別公開】
○西明寺
・「御前立秘仏薬師瑠璃光如来立像(虎薬師)御開  帳」(12月10日まで)
〇金剛輪寺
・「秘仏日本最古の大黒天(金運の神)特別公開」(11  月1日~12月3日)
〇百済寺
・「美仏の代表!!二観音像(如意輪観音半跏思惟像,聖観音座像)」(9月23日~12月24日)
・「聖徳太子孝養像」(9月23日~12月24日)
・庭園ライトアップ「天下遠望の名園」
   (11月15日~11月26日PM4:30~PM6:30)
【シャトルバス運行】
紅葉の湖東三山・多賀大社をめぐる「もみじきっぷ(1日乗り降り自由)」を販売。
彦根駅発着で、紅葉の湖東三山をめぐるシャトルバスを運行。この切符一枚で近江の湖東路を満喫しましょう!(各施設の割引など特典付き)
■期間:11月18日(土)~27日(月)
■料金:大人1,200円、こども60

 

滋賀-11 湖東三山⓪ 千成亭ぎゅ~じあむ

滋賀-11 湖東三山④ 金剛寺③

滋賀-10 湖東三山④ 金剛寺②

滋賀-9 湖東三山④ 金剛寺➀

滋賀-8 湖東三山③ 西明寺②

滋賀-7 湖東三山③ 西明寺➀

滋賀-6 湖東三山② 百済寺②

滋賀-5 湖東三山② 百済寺➀

滋賀-4 湖東三山➀ 永源寺③

滋賀-3 湖東三山➀ 永源寺②

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀-11 湖東三山⓪ 千成亭ぎゅ~じあむ

2025-02-13 05:41:26 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20241111 滋賀   紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山⓪
千成亭ぎゅ~じあむ


千成亭の近江牛が楽しめるぎゅ〜じあむ。
千成亭の歴史がわかる近江牛歴史コーナーやお土産コーナー、フードコートな、湖東三山の旅路にちょっと立ち寄れる場所です。団体様用の駐車場もありますので、ぜひ一度お立ち寄りください。
 フードコート、レストラン、宴会場があり、千成亭の近江牛を存分に堪能していただけます。ちょっとしたお出かけの方は気軽に、旅行で来られている方にはレストランでゆったりと。ご利用シーンに合わせて、食し方が選べるのは嬉しいポイント。
幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう、店内には千成亭の歴史を見ていただけるスペースや、小さいお子様も楽しんでいただける工夫もしています。入り口で館内の案内をしているAIりなんせちゃんもぜひ見てみてくださいね。hpより  

 

滋賀-11 湖東三山④ 金剛寺③

滋賀-10 湖東三山④ 金剛寺②

滋賀-9 湖東三山④ 金剛寺➀

滋賀-8 湖東三山③ 西明寺②

滋賀-7 湖東三山③ 西明寺➀

滋賀-6 湖東三山② 百済寺②

滋賀-5 湖東三山② 百済寺➀

滋賀-4 湖東三山➀ 永源寺③

滋賀-3 湖東三山➀ 永源寺②

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀-9 湖東三山④ 金剛寺➀

2025-02-10 04:41:07 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20241111 滋賀   紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山④ 金剛寺➀
金剛輪寺は奈良時代の中頃、天平13年(741)に、聖武天皇の願いにより行基菩薩が開山されました。
本堂は鎌倉時代の代表的な和様建造物として国宝に指定され、堂内には平安時代の十一面観音像をはじめ、重要文化財の仏像が数多く安置されています。また、三重塔(鎌倉時代)や二天門(室町時代)も国の重要文化財に指定され、桃山時代から江戸時代に作庭された池泉回遊式庭園は、国の名勝に指定されています。長い参道の両脇には、訪れた人々を山上の本堂まで導くかのように千躰地蔵尊が鎮座されます。庭園を中心に春は山桜やシャクナゲが、新緑と青モミジの季節から夏にかけては紫陽花や睡蓮が咲き誇ります。11月中旬から下旬にかけては、境内一円が鮮やかな紅葉に彩られ、特に本堂周囲と庭園内の紅葉は「血染めのモミジ」と称されるほど、深紅に染まります。

 

滋賀-8 湖東三山③ 西明寺②

滋賀-7 湖東三山③ 西明寺➀

滋賀-6 湖東三山② 百済寺②

滋賀-5 湖東三山② 百済寺➀

滋賀-4 湖東三山➀ 永源寺③

滋賀-3 湖東三山➀ 永源寺②

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀-8 湖東三山③ 西明寺②

2025-02-09 05:01:34 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20241111 滋賀   紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山③ 西明寺②
西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇の勅願により開創。
「日本100の古寺」「近江水の宝」アメリアのニュース専門放送局・CNNのウェブ特集において厳島神社、金閣寺とならび「日本のもっとも美しい場所31選(Japans 31 most beautiful places)の中に選ばれた天台の古刹です。本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定されています。本堂内には秘仏本尊薬師如来(重文)、釈迦如来(重文)、不動明王(重文)などが安置され、なかでも頭に十二支の動物の頭を乗せた十二神将はユーモラスな親しみやすきが特徴で、自分の生まれ年の干支(えと)の十二神将に願いを託す参拝者も多く、「えと寺」として有名です。三重塔は総桧造りの優美な塔として国宝に指定され、初層内部に極彩色で描かれた法華経の極楽世界の壁画はまさに圧巻です。国指定の名勝庭園「蓬莱庭」は四季折々の変化が見られ秋には境内一円に1,000本を数える楓が紅葉し、11月になると天然記念物の「不断桜」とのコントラストが楽しめます。

 

滋賀-7 湖東三山③ 西明寺➀

滋賀-6 湖東三山② 百済寺②

滋賀-5 湖東三山② 百済寺➀

滋賀-4 湖東三山➀ 永源寺③

滋賀-3 湖東三山➀ 永源寺②

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀-7 湖東三山③ 西明寺➀

2025-02-08 06:10:16 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20241111 滋賀   紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山③ 西明寺➀
西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇の勅願により開創。
「日本100の古寺」「近江水の宝」アメリアのニュース専門放送局・CNNのウェブ特集において厳島神社、金閣寺とならび「日本のもっとも美しい場所31選(Japans 31 most beautiful places)の中に選ばれた天台の古刹です。本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定されています。本堂内には秘仏本尊薬師如来(重文)、釈迦如来(重文)、不動明王(重文)などが安置され、なかでも頭に十二支の動物の頭を乗せた十二神将はユーモラスな親しみやすきが特徴で、自分の生まれ年の干支(えと)の十二神将に願いを託す参拝者も多く、「えと寺」として有名です。三重塔は総桧造りの優美な塔として国宝に指定され、初層内部に極彩色で描かれた法華経の極楽世界の壁画はまさに圧巻です。国指定の名勝庭園「蓬莱庭」は四季折々の変化が見られ秋には境内一円に1,000本を数える楓が紅葉し、11月になると天然記念物の「不断桜」とのコントラストが楽しめます。

 

滋賀-6 湖東三山② 百済寺②

滋賀-5 湖東三山② 百済寺➀

滋賀-4 湖東三山➀ 永源寺③

滋賀-3 湖東三山➀ 永源寺②

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする