中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

散策 「群馬-95」  敷島公園③

2014-02-28 07:24:21 | 群馬

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20131127 紅葉・群馬
群馬県前橋市敷島町
    敷島公園 ③
 敷島公園には90年の歴史と伝統がある。昭和4年「日本の公園の父」と呼ばれる本多静六博士(1866~1952)が敷島公園の改良設計を行っている。博士は、日比谷公園をはじめ日本各地を代表する数百にもおよぶ公園の設計に携わっている。
 その基本的な考え方は、公園を街づくりの中心施設として考え、『公園を地域の情報発信基地にすれば人も集まりお金も動く、お金が動けば地域経済も豊かになり文化の向上につながる』という当時としては大変新しい考え方で公園を設計された人物である。
 運動公園・バラ園などもあり、四季折々に楽しめます。

 

 

 

 

 

 

紅葉巡り その74  敷島公園 ②

紅葉巡り その73  敷島公園①

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「群馬-94」  敷島公園②

2014-02-27 05:50:15 | 群馬

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20131127 紅葉・群馬
群馬県前橋市敷島町
    敷島公園 ②
 敷島公園には90年の歴史と伝統がある。昭和4年「日本の公園の父」と呼ばれる本多静六博士(1866~1952)が敷島公園の改良設計を行っている。博士は、日比谷公園をはじめ日本各地を代表する数百にもおよぶ公園の設計に携わっている。
 その基本的な考え方は、公園を街づくりの中心施設として考え、『公園を地域の情報発信基地にすれば人も集まりお金も動く、お金が動けば地域経済も豊かになり文化の向上につながる』という当時としては大変新しい考え方で公園を設計された人物である。
 運動公園・バラ園などもあり、四季折々に楽しめます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「群馬-93」  敷島公園①

2014-02-26 06:41:15 | 群馬

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20131127 紅葉・群馬
群馬県前橋市敷島町
    敷島公園①
 敷島公園には90年の歴史と伝統がある。昭和4年「日本の公園の父」と呼ばれる本多静六博士(1866~1952)が敷島公園の改良設計を行っている。博士は、日比谷公園をはじめ日本各地を代表する数百にもおよぶ公園の設計に携わっている。
 その基本的な考え方は、公園を街づくりの中心施設として考え、『公園を地域の情報発信基地にすれば人も集まりお金も動く、お金が動けば地域経済も豊かになり文化の向上につながる』という当時としては大変新しい考え方で公園を設計された人物である。
 運動公園・バラ園などもあり、四季折々に楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

散策 「群馬-92」  八幡山古墳

散策 「群馬-91」  二子山古墳

散策 「群馬-90」  谷川SA下り

散策 「群馬-89」   とんねる館  谷川SA下り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「群馬-92」  八幡山古墳

2014-02-25 16:31:38 | 群馬

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20131127 紅葉・群馬
群馬県前橋市朝倉町
  八幡山古墳 
  全国的に数少ない四角形に台形を接合した形の前方後方墳。全長130mメートルで周堀があり、周堀を含めると範囲は南北180メートル、東西125メートルに及ぶ。竪穴式石室とみられますが、内部は調査されていないので詳しいことはわからない。4世紀中頃の築造と推定されている。
 非常にわかりやすい形をしており、1949年(昭和24)に国の史跡に指定され、2003年(平成15)に周濠部分が追加指定された。後方部頂上付近に竪穴(たてあな)系の埋葬施設が設けられているものと考えられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「群馬-91」  二子山古墳

2014-02-24 07:03:14 | 群馬

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20131127 紅葉・群馬
群馬県前橋市文京町
二子山古墳
  1927年(昭和2)に国の史跡に指定された。ケヤキや桜などの大木が茂る墳丘は前方部を西北に向け、後円部を河崖の縁に向けている。墳丘の全長は104m、後円部径72m、前方部幅76mで、高さは後円部が11m、前方部9.55m。後円部に対して前方部がやや発達した形状をしており、墳丘の各所には葺石(ふきいし)に用いられた河原石が散布され、埴輪(はにわ)類の破片も発見されている。
 春には桜、秋から初冬まで紅葉が楽しめます。町の中に現在は古墳が散在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする