中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

散策 「栃木-299」 如意輪寺

2023-02-16 06:20:29 | 栃木

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221021  栃木・像
栃木県栃木市大平町富田
            如意輪寺
  栃木市大平町富田、此の地は嘗て日光例幣使街道富田宿として栄えた所。ここ如意輪寺は脇本陣でもあったとのこと。正式には金剛山 東泉坊稱徳院 如意輪寺と号して、天慶元年(938)藤原秀郷によって開基したとされる真言宗豊山派の寺院。下野三十三観音霊場第25番札所でもある。 
 寺の開基は天慶元年(938年)、藤原秀郷によると伝える。天正十九年(1591年)には徳川家康公が立ち寄り、寺領十石を寄付されて御朱印寺となった。
元禄の頃には二十数ケ寺の末寺を持ち、日光例幣使街道・富田宿の脇本陣をつとめたという。嘉永四年(1851年)、富田宿の大火で観音堂などの堂宇を焼失。
徳川五代将軍綱吉の生母・桂昌院の念持仏だったという、像高21cmの如意輪観世音菩薩は、かろうじて難を逃れた。今は本堂に大日如来とともに安置され秘仏となっている。本堂正面のガラスには、菊のご紋と一緒に徳川の葵のご紋が見える。    

 

 

 

 

散策 「栃木-298」 大平山 富士浅間神社

散策 「栃木-297」 大平山 大中寺

散策 「栃木-296」 太平神社②

散策 「栃木-295」 太平神社➀

散策 「栃木-294」 大平山 謙信平②

散策 「栃木-293」 大平山 謙信平➀

散策 「栃木-292」 大平山 客人神社

散策 「栃木-291」 大平山 観音堂

散策 「栃木-290」 大平山  もみじ庵

散策 「栃木-289」 大平山② 

散策 「栃木-288」 大平山 

「以前の記録」 

散策 「栃木-287」  光明寺  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-298」 大平山 富士浅間神社

2023-02-14 05:36:13 | 栃木

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221021  栃木     山・史跡
栃木県栃木市平井
大平山 富士浅間神社
この神社は、紫陽花で有名な太平山神社の北西500m程の辺り、太平山山頂に鎮座しております。太平山神社境内脇より、奥宮へ至る道を更に400m程登って行くと、やがて山頂、浅間神社が見えて来ます。
この地域の主峰には必ずといってよいほど、富士浅間神社が祭られています。主祭神は木花咲耶姫命であり安産の神でもあります。園部町には太平山神社、富士浅間神社と長さ1mほどの布に書いた旗が1.6mほどの竹竿についているものを、家ごとに回す風習が伝わっていました。迎えた家では、1夜お祭りして次の家へ回すのですが、その時、袋の中におさい銭や祈願文、祈願成就のお礼を入れて結びつけました。また、安産や子育てを祈る時は、妊婦の名や子供の名を入れたりしました。太平山神社の北西の高知から富士浅間山頂にいたる尾根を利用して太平山城が設けられていました。本丸ともいえるこの富士浅間山頂からは、南方は榎本城・藤岡城方面、西方は唐沢山城を望むことが出来、北は皆川城と連絡をとることが出来ました。hpより

 

 

 

 

散策 「栃木-297」 大平山 大中寺

散策 「栃木-296」 太平神社②

散策 「栃木-295」 太平神社➀

散策 「栃木-294」 大平山 謙信平②

散策 「栃木-293」 大平山 謙信平➀

散策 「栃木-292」 大平山 客人神社

散策 「栃木-291」 大平山 観音堂

散策 「栃木-290」 大平山  もみじ庵

散策 「栃木-289」 大平山② 

散策 「栃木-288」 大平山 

「以前の記録」 

散策 「栃木-287」  光明寺  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-297」 大平山 大中寺

2023-02-13 05:48:27 | 栃木

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221021  栃木     山・史跡
栃木県栃木市平井
      大平山 大中寺
 太平山南麓の山懐につつまれた名刹大中寺は、はじめ真言宗の寺として久寿(きゅうじゅ)年間(1154~1155)に建てられたが、その後、衰退していたのを快庵妙慶禅師(かいあんみょうけいぜんし)が延徳(えんとく)元年(1489)に曹洞宗の寺として再興したという。戦国時代、越後の上杉謙信は関東管領職を受けて、北関東に進出すると大中寺の6世住職快叟(かいそう)が叔父であったことから、この寺を厚く保護し、永禄4年(1561)、当時、焼失していた伽藍の修復を行っている。永禄11年(1568)、謙信が北条氏康と和議を結んだのもこの寺である。 その後、火災にあって焼けているが、天正3年(1575)、七世天嶺呑補(てんれいどんぽ)のときに再建、九世柏堂(はくどう)の天正19年(1591)には、関東曹洞宗の僧録職を命ぜられ寺領100石を与えられた。
徳川家の信任厚く曹洞宗の徒弟修業の道場として栄え、大正初期まで参集する雲水でにぎわったという。 山門は、皆川城の裏門(搦手門(からめてもん))を元和2年(1616)に移築したものといわれており、古建築物の一つとして貴重なものである。 上田秋成の「雨月物語」にある青頭巾はこの寺を舞台として書かれたものであり、また、この寺に伝わる七不思議の伝説も有名である。 

 

 

 

 

 

 

散策 「栃木-296」 太平神社②

散策 「栃木-295」 太平神社➀

散策 「栃木-294」 大平山 謙信平②

散策 「栃木-293」 大平山 謙信平➀

散策 「栃木-292」 大平山 客人神社

散策 「栃木-291」 大平山 観音堂

散策 「栃木-290」 大平山  もみじ庵

散策 「栃木-289」 大平山② 

散策 「栃木-288」 大平山 

「以前の記録」 

散策 「栃木-287」  光明寺  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-296」 太平神社②

2023-02-12 05:18:28 | 栃木

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221021  栃木     山・史跡
栃木県栃木市大平町富田
  大平山 太平神社②
太平山神社(おおひらさんじんじゃ)は、栃木県栃木市にある神社。旧社格は県社。天長4年(827年)、慈覚大師円仁により創建されたといわれています。
太平山神社は古くより太平山の頂上から栃木市を見守る、約1,000段に及ぶ長い表参道の石段を登ったところにある神社です。瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)をはじめ、多くの神様をお祀りしています。また、この太平山一帯は、天正12年(1584年)北条氏と皆川氏が戦った古戦場として知られております。幕末元治元年には水戸天狗党が尊皇攘夷の旗印をあげ、太平山多聞院に本陣を置きました。      hpより 

 

 

 

散策 「栃木-295」 太平神社➀

散策 「栃木-294」 大平山 謙信平②

散策 「栃木-293」 大平山 謙信平➀

散策 「栃木-292」 大平山 客人神社

散策 「栃木-291」 大平山 観音堂

散策 「栃木-290」 大平山  もみじ庵

散策 「栃木-289」 大平山② 

散策 「栃木-288」 大平山 

「以前の記録」 

散策 「栃木-287」  光明寺  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-295」 太平神社➀

2023-02-11 07:19:12 | 栃木

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221021  栃木     山・史跡
栃木県栃木市大平町富田
  大平山 太平神社➀
太平山神社(おおひらさんじんじゃ)は、栃木県栃木市にある神社。旧社格は県社。天長4年(827年)、慈覚大師円仁により創建されたといわれています。
太平山神社は古くより太平山の頂上から栃木市を見守る、約1,000段に及ぶ長い表参道の石段を登ったところにある神社です。瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)をはじめ、多くの神様をお祀りしています。また、この太平山一帯は、天正12年(1584年)北条氏と皆川氏が戦った古戦場として知られております。幕末元治元年には水戸天狗党が尊皇攘夷の旗印をあげ、太平山多聞院に本陣を置きました。      hpより 

 

 

 

 

 

 

 

散策 「栃木-294」 大平山 謙信平②

散策 「栃木-293」 大平山 謙信平➀

散策 「栃木-292」 大平山 客人神社

散策 「栃木-291」 大平山 観音堂

散策 「栃木-290」 大平山  もみじ庵

散策 「栃木-289」 大平山② 

散策 「栃木-288」 大平山 

「以前の記録」 

散策 「栃木-287」  光明寺  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする