goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

茨城-288 古河 長谷観音

2022-06-15 05:53:57 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20201102 古河  紅葉・見学
茨城県古河市長谷町5丁目
      古河 長谷観音
  仏の教えによりますと「仏とは慈悲心なり」と申します。宇宙の大生命私達衆生の間に身を下して救いの手をさしのべ給う人格的表現が観世音菩薩であります。
私達が一心に観世音菩薩を祈念致す時、その処に刹としてあらわれて救い給うのであります。
従って私達が一心に観世音菩薩を祈念致せば、観世音菩薩はそっくり私達の心の中に入り給い、 私達はそっくりそのまま観世音菩薩の手の中に救い取られ、自分の心の中の観世音菩薩は一切遍満する観世音菩薩と一体となり、そして広大無辺の「彼の観音の力を念ずる」ところに真の信仰の光を見出すことができ、世の中の一隅をひそかなる善意をもって明るく照らす事ができるのであります。hpより。 

 

 

 

 

茨城-287 古河 大聖院

茨城-286 古河 尊勝院

茨城-285 古河 宋願寺

茨城-284 古河 清瀧不動尊

茨城-283 古河 正定寺

茨城-282 古河 秋葉神社

茨城-281 古河 稲荷宮

茨城-280 奥原晴湖画室 繍水草堂

茨城-279  永井路子旧宅 (古河文学館別館)

「202204」までの埼玉

埼玉-1963 東鷲宮病院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城-287 古河 大聖院

2022-06-14 06:04:58 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20201102 古河  碑・像・紅葉
茨城県古河市本町2丁目
        古河 大聖院
 大聖院(だいしょういん)は、茨城県古河市本町(南新町)にある曹洞宗の寺院。山号を玉龍山、寺号を永昌寺、院号を大聖院という。古河公方ゆかりの寺院である。院号は北条氏康の法号による。          大聖院自身の記録類は火災で失われているが、本寺にあたる熊谷・龍淵寺に残された『成田記』(巻一)によれば、戦国時代の大永3年(1523年)、第2代古河公方だった足利政氏が大朝宗賀和尚を迎えて「永昌寺」を開いたことが起源とされている。場所は、近世の古河城域内に創建されたのち古河市内の坂間に移転したとする説と、最初から坂間にあったとする説がある。大朝宗賀(賀蔵主)は成田氏と佐野氏が争った際、両者の和議を仲介したことがあり、その後は佐野盛綱および足利政氏に信頼されていた。 

 

 

 

 

 

 

 

茨城-286 古河 尊勝院

茨城-285 古河 宋願寺

茨城-284 古河 清瀧不動尊

茨城-283 古河 正定寺

茨城-282 古河 秋葉神社

茨城-281 古河 稲荷宮

茨城-280 奥原晴湖画室 繍水草堂

茨城-279  永井路子旧宅 (古河文学館別館)

「202204」までの埼玉

埼玉-1963 東鷲宮病院

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城-286 古河 尊勝院

2022-06-13 15:16:22 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20201102 古河  
茨城県古河市本町7丁目       
        古河 尊勝院
  真言宗。古河公方足利成氏が鎌倉から古河に移るとともに鎌倉から移転して祈願所とされた。永禄7年(1564)当時、古河公方領が現在の東京都品川方面にまで及んだことを示す足利義氏充行状(あてがいじょう)がある(市指定文化財)。墓地には、幕末随一の富商であった丸山家の墓があり、3代儀左衛門のものは市指定史跡。
 現在、本堂のほかに、雨引観音堂、不動堂、石仏大日如来像(寛文12年(1672年)造立)などがある。不動堂には絵馬が納められており、不動明王(慶応4年)、向い天狗(元治元年)、不動明王が持つ剣・不動剣(文化六年)、神社参詣図、常盤御前都落ちの図(元治元年)などがある。   

 

 

 

 

茨城-285 古河 宋願寺

茨城-284 古河 清瀧不動尊

茨城-283 古河 正定寺

茨城-282 古河 秋葉神社

茨城-281 古河 稲荷宮

茨城-280 奥原晴湖画室 繍水草堂

茨城-279  永井路子旧宅 (古河文学館別館)

「202204」までの埼玉

埼玉-1963 東鷲宮病院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城-285 古河 宋願寺

2022-06-11 06:47:33 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20201102 古河  紅葉
茨城県古河市中央町3丁目
        古河 宋願寺
 浄土真宗。親鸞(しんらん)上人の関東での高弟の一人西念房が鎌倉時代前期の建保5年(1217)、武蔵国野田(現埼玉県さいたま市)に開いた寺で、康正元年(1455)に古河に移されたという。県指定文化財の親鸞上人像などがある。
木造 親鸞上人像: 親鸞45歳の像と言い伝わる]。1躯。像高48cm。寄木造・檜材・彫眼。作風から室町時代はじめのものと考えられている。茨城県指定文化財(彫刻)。
木造 阿弥陀如来立像: 1躯。像高66cm。寄木造・檜材・彫眼・漆箔。上品下生の来迎印を結んで蓮台に立つ。寺では恵心僧都の作と伝わるが、室町時代末期の作と考えられている。

 

 

 

茨城-284 古河 清瀧不動尊

茨城-283 古河 正定寺

茨城-282 古河 秋葉神社

茨城-281 古河 稲荷宮

茨城-280 奥原晴湖画室 繍水草堂

茨城-279  永井路子旧宅 (古河文学館別館)

「202204」までの埼玉

埼玉-1963 東鷲宮病院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城-284 古河 清瀧不動尊

2022-06-10 05:58:59 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20201102 古河  
茨城県古河市本町2丁目
    古河 清瀧不動尊
 東京から約60km、関東平野のほぼ中央に位置する茨城県古河市は、「茨城の小京都」とも呼ばれ、日光街道の宿場町として、古河城の城下町として、また河川交通の要所として栄えてきた町。かつての町の中心であった古河城こそ、明治維新後の破却および明治末の渡良瀬川の洪水対策工事により大部分が消滅するという憂き目にあっているが、今も町のそこかしこに、武家屋敷の名残や由緒ある神社仏閣が点在、古くからの建物も多く残る。
また、町の西側を流れる渡良瀬川をはじめ、利根川や思川などの河川、いくつもの沼が点在する「水の郷」の側面も持ち、川魚を出す割烹料理店や川魚の甘露煮を売る店も多い。近年、注目度がアップしている新名物・七福カレーめんもはずせない。歴史や自然、そしてグルメと様々な魅力にあふれる町・古河に行ってみよう。   

 

 

 

茨城-283 古河 正定寺

茨城-282 古河 秋葉神社

茨城-281 古河 稲荷宮

茨城-280 奥原晴湖画室 繍水草堂

茨城-279  永井路子旧宅 (古河文学館別館)

「202204」までの埼玉

埼玉-1963 東鷲宮病院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする