中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-807 ウエストサイドストリート WESTSIDE

2019-02-07 10:33:09 | 埼玉

20181031 さいたま 商店街
埼玉県さいたま市大宮区宮町
ウエストサイドストリート
            WESTSIDE
  大宮銀座通り(おおみやぎんざどおり)は、埼玉県さいたま市大宮区にある商店街。以下、便宜上、大宮銀座(おおみやぎんざ)の周辺にも触れる。
  「大宮駅」の北東に延びる商店街。大宮区大門町1丁目、宮町1丁目にあたり、東口ロータリーから埼玉県道2号さいたま春日部線(旧国道16号)の陸橋「大栄橋」まで約300メートルにおよそ60店が並ぶ。「大宮駅東口」といえば、すなわちこの地域となる。「旧中山道」とを結ぶいくつかの横に延びた路地があり、「すずらん通り(アーケード)」「さくら横丁」「ウェストサイドストリート」「一番街(アーケード)」「住吉通り」と命名されている。

 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

"大宮" の検索結果 81 件

  1. 五反田での仕事、朝食は最近定番となる「かけ小・うどん」。はなまるうどん・仲御徒町店。

    五反田での仕事、朝食は最近定番となる「かけ小・うどん」。はなまるうどん・仲御徒町店。

     最近の仕事は、1日単位が多くなり、職場で軽食か出るのでランチを楽しむことが少なくなった。そうなれば朝食と帰りのちょいのみが一つの楽しみとなる。人間は食べることが楽しみ。今日は家で多少食べたが、昼が14時過ぎになりそうなので、多少お腹を満たすことにした。 他の客は、トッピングなどにも興味を示すが、私はレーンをまっすぐ進み「かけ小」とつたえるだけ、はなまるうどんでの軽食(朝食)は、かけ小と決め...

  2. 大宮で午後から仕事、ランチは鮨政・西口店で「ちらし大盛り」、お洒落な店舗・盛り方がこの店。

    大宮で午後から仕事、ランチは鮨政・西口店で「ちらし大盛り」、お洒落な店舗・盛り方がこの店。

     大宮は意外とランチを楽しめる鮨屋が多い。それぞれの店が特徴を出し、おいしい物を提供してくれるのでありがたい。不思議なのは、大盛り・1.5人前のボリュームがすごい店が多い。これも働く人間への配慮なのかもしれない。その中でもボリュームのある店が鮨政だある。大宮で3店舗。それぞれに特徴があるのが面白い。 今日は久しぶりに西口店へ行ってみた。3店舗ある中でもお洒落な雰囲気があり、盛り付けもきれいな...

  3. 新年最初の仕事は、五反田。朝食もとらないで行ったので、ゆで太郎で「かけそば」を食べて見た。

    新年最初の仕事は、五反田。朝食もとらないで行ったので、ゆで太郎で「かけそば」を食べて見た。

     正月気分も一段落、仕事を始めることにした。初仕事は五反田。だいぶのんびりしたつけが生じ、朝食をとらないまま家を出た。現地での朝食、時間見ないので早い・ある程度おいしいと言うことで、近くの「ゆで太郎」で食べることにしてみた。 とはいっても、この所の暴飲暴食で、食欲は今ひとつ。かけそばとしてみた。カウンターに揚げ玉・薬味藻おかれているので、かけそばを「たぬき蕎麦」に変身させる。どうやら今日は、...

  4. 大宮仕事帰りは、定番「なごみ」へ。静かに呑みたいが何か不思議な雰囲気になってきた。

    大宮仕事帰りは、定番「なごみ」へ。静かに呑みたいが何か不思議な雰囲気になってきた。

     大宮での仕事。時間もやや早かったので、どうしても「なごみ」に足が向かう。大宮での仕事が最近あまりないので、寄り道ができなかったが前を通ってみる。割と好いている。立ち飲みゾーンには2グループ程度の方が居たが楽しそうに呑んでいた、その中には女性客も目立つようになってきた。 最近何かおじさん族がさく呑みして帰る場所に「安いから来る」と言う変なグループが多くなったが、なごみも同様である。長い時間、...

  5. 今年最後の散策は、銀座。「入母屋 銀座グラッセ店」 「全室個室」と言う店舗でミニ会席と忘年会(飲み放題)。

    今年最後の散策は、銀座。「入母屋 銀座グラッセ店」 「全室個室」と言う店舗でミニ会席と忘年会(飲み放題)。

     ➀先付②造里③小鉢④焼き物⑤揚げ物⑥食事⑦甘味が付く特別セット、「【「平日昼限定!茜ミニ会席×個室確約】2.5時間飲み放題付」。通常でも4500円程度かかるものが2.5時間の飲み放題が付いて、5000円というタイムサービスをインターネツトで検索。申し込んでみた。丁度12月末、忘年会を兼ねる企画とした。 「先付」は、ゆず胡椒豆腐・海老・水菜押お浸し。小鉢に入れられて提供された。いずれも優しい...

  6. 大宮で仕事、昼また時間が無く、「吉野家」で牛丼並を食べることに?

    大宮で仕事、昼また時間が無く、「吉野家」で牛丼並を食べることに?

     吉野家の牛丼。当然現在では国民的な知名度がある。私が学生時代にできた店舗。それ以降食べることは非常に少ない。しかし、今日は大宮で仕事。なんと通常準備してくれている昼食がない。色々していたので、時間が15分を切っている。しょうが無い(失礼)ので持つとも近い飲食店に行ってみた。 メニューを見ていても時間がもったいないので、「牛丼並」をお願いした。そういえば、吉野家の牛丼は久しぶりかもしれない。...

  7. 上野で仕事、体が冷えたので「花まるうどん」でかけ小をたべてみた。

    上野で仕事、体が冷えたので「花まるうどん」でかけ小をたべてみた。

     上野とはいえほとんど仲御徒町駅近くでの仕事。そのビルの1階に入るのが「はなまるうどん」。週末だと開店は遅いが、平日だと早朝からあいている。朝食も食べて無く、少し小腹も空いているのでよってみることにした。開業当時100円だったうどん小も120円となっている。 カウンターで、トッピングは我慢し、そのままうどんだけいただきすすむ。うどん小を注げてうどんだけいただく。横にうどんつゆを入れる機械があ...

  8. 久々に大宮で仕事、昼はがっつりと政寿司で「ちらし大盛り」を食べて見た。やはり1000円では格安。

    久々に大宮で仕事、昼はがっつりと政寿司で「ちらし大盛り」を食べて見た。やはり1000円では格安。

     大宮ではランチを食べさせてくれるリーズナブルな鮨屋が数店舗ある。久しぶりの大宮での仕事、今日はその一軒に行ってみる。鮨政という店舗、大宮には3店舗ほどある。東口には2店舗。本店と東口店がある。駅に近いのは、東口店、すすらん通りという商店街の路地にある。駅に近いせいか混んでいる。こういう場合には本店に向かうのが賢明。 やはり空いていた。とは言ってもほぼ満席。カウンターの奥の席を指示され座る。...

  9. 今日は五反田で仕事。朝食を取っていなかったので、近くのゆで太郎で「サバ丼定食(朝定食)」

    今日は五反田で仕事。朝食を取っていなかったので、近くのゆで太郎で「サバ丼定食(朝定食)」

     朝食をたまに外で食べることができる。当然、安いに越したことはない。今日は、五反田で仕事。仕事場に最も近い朝食提供店は「ゆで太郎東五反田店」。この店の特別な朝食セットは、サバ丼セット。他店でもやっているところはあるが、サバの身をほぐした物に、大根おろしを添えた物がどんぶりにのせられている。香の物などものる。おろしが別盛りなのがありがたい。 蕎麦もつく。やはりこの時期はやはり暖かい汁物を食べた...

  10. 今日は御徒町で仕事。ゆで太郎で朝食、「納豆定食」冬は熱い蕎麦がおいしい。

    今日は御徒町で仕事。ゆで太郎で朝食、「納豆定食」冬は熱い蕎麦がおいしい。

     何かこの所元気。食欲はある。パンの朝食は食べたが、10時頃お腹が空いていた。五反田の仕事で少し時間があったので、近くのゆで太郎に朝食セットを食べに行ってみた。10時30分程度までランチが食べられるので便利である。定食タイプ3種と蕎麦2種が選べるので時々利用する。特に、店毎でやや違う、ミニ丼セットは初めての所に行く場合食べることにしている。 本日は、シンプルな「納豆定食」にしてみた。通常の店...

1 - 10 / 総件数:81 件

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-806 妙隆寺

2019-02-06 08:31:46 | 埼玉

20181031  さいたま 
埼玉県さいたま市北区盆栽町
                妙隆寺
 大宮盆栽村(おおみやぼんさいむら)は、埼玉県さいたま市北区盆栽町(ぼんさいちょう)にある、盆栽業者が集団移住して形成された地区。単に盆栽村と表記されることもある。
 さいたま市北区南部の盆栽町に位置する。盆栽業者と盆栽愛好家が集まる村を目指して作られた経緯があり、現在も数件の盆栽園が残る。1923年(大正12年)の関東大震災で被災した東京小石川周辺の盆栽業者が当時通称「源太郎山」[1]と呼ばれていたこの地に移住して形成された地区である。
  道の両側にはさくら、もみじ、かえで、けやきなどの木々が植えられた。また業者と愛好家のための街づくりを趣旨として、移住者に対して、盆栽を十鉢以上保有(たてまえ)、平屋に限る、生垣にする、門戸は開け放つ、などの条件をつけた。当時、何もない場所に民間人が一から町を作り上げた点で、非常に珍しい存在であった。 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

"土呂" の検索結果 21 件

  1. 駅で仕上げのチョイのみ。駅ナカ「いろり庵」で稲荷をつまみにビール(恵比寿)。

    駅で仕上げのチョイのみ。駅ナカ「いろり庵」で稲荷をつまみにビール(恵比寿)。

     以前も電車待ちがあったので、「チョイのみ」ができることは理解していた。でも数年ぶりの訪問入ってみれば、立ち蕎麦というよりは、蕎麦屋(食堂)と言う雰囲気になっていた。ビールは恵比寿(最近では珍しい小瓶)。コップはステンレス製、私はビールを飲むのに好きな容器ではなかったが、しょうが無い。 お腹は完全に満たされている。蕎麦を食べるには多い。見ればおいなりさんがある。稲荷でチョイのみと言うことにし...

  2. 割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

    割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

     今日の散策は珍しく、東京郊外。八王子になった。それではランチは良いかなとも思ったが、食事も楽しみたいと言うことだツタので少し街を散策した後、食事をする計画にした。やはり老舗で食べたいと思い。別企画で利用した、美ささ苑と思ったが、この日は年に1度のお茶席のある日、利用ができなかった。 そんなこともあり、探してみたのが「割烹伊奈喜」。美術館の近くにある日本料理店。個室スタイルというので今回も1...

  3. セプンカルチャーで神保町散策。ランチは、GARB pintino(ガーブ ピンティーノ)「イタリアン」

    セプンカルチャーで神保町散策。ランチは、GARB pintino(ガーブ ピンティーノ)「イタリアン」

    最近大人数となるとなかなか予約が取れない場合がある。そんな時時々利用するのが「一休」と言うレストラン予約サイト。今回もそこでタイムサービスとなっていた物を利用した。<一休限定 プリフィクスランチ> 【プリフィクス】喧騒から離れた寛ぎの空間で前菜・メインが選べるランチコース!デザート&食後のカフェ付となっている物に、ワンドリンクがつくもの。 実はこのレストランを使うのは始めて、前日神保町近く...

  4. 五反田で仕事、帰りに飲みたくなり、五反田でチョイのみ。晩杯屋で数種を楽しむ。

    五反田で仕事、帰りに飲みたくなり、五反田でチョイのみ。晩杯屋で数種を楽しむ。

     五反田での仕事がだいぶ遅くなってしまった。しかし、喉が渇いているチョイのみを決意し、路地にある晩杯屋西五反田店に行ってみた。かなり遅い時間であるが、結構客が入っている。入り口近くの角のへこんだカウンターに入れそうなのでそこにしてみた。 しかし、そこをカバン置きにし、大きな声で会社(仕事)の話をしている中年が居る。まずはカバンをどかしてもらうが気に入らなそうである。その後も店中にいや2階まで...

  5. 一人2(3)次会、飯田橋から神田まで歩き、チョイのみ。「串カツあらた」で呼び止められた。

    一人2(3)次会、飯田橋から神田まで歩き、チョイのみ。「串カツあらた」で呼び止められた。

     少しアルコールかはいったので、神田あたりまで歩いてみようという気になり歩いてみた。やはり山手線内は非常に狭い。30分ほどで到着。私が学生時代うろうろしていた神田錦町あたりもだいぶ様変わり、私の退学も北千住に全てが移り無くなってしまっている。 当然、駅近辺も変わりつつある。以前別な居酒屋があったところが目新しく変わっているなと度とは当たり前、偶然その前を通った時、店員に声をかけられた。最近多...

  6. 大宮方面へ一人散策。チョイのみ二軒目、「大阪屋」、1000円セット。

    大宮方面へ一人散策。チョイのみ二軒目、「大阪屋」、1000円セット。

     何か、多少ビールを飲むともう少しという感じになってしまう。南銀座(大宮の飲み屋街)を歩いていると、「大阪屋」があった。モツ焼きとは関西で焼き鳥を総称するらしい。大阪とは関係あるかどうか解らないが、ここにも晩酌セットがあったので入ってみることにした。 ビールは中瓶ではあるが1本、つまみとして①モツ焼き3本②煮込みとなっている。ビールがこの時期限定なので「とりたてホップ一番搾りセット」となって...

  7. 大宮方面へ一人散策。チョイのみ一軒目、「アカマル屋」、500円セット。

    大宮方面へ一人散策。チョイのみ一軒目、「アカマル屋」、500円セット。

     入ってみて考えた、数日前に入ったような気がする。「ワンコイン500円」のハッピーアワーセット。生ビールとモツ煮がつくセット、非常にお手軽。そんなことで何も考えず(一度体験したところはよっぽど気に入った場合以外は2度「続いて」入らない)入ってしまった。 席について気がついた。出るわけにもいかないし、出費は500円。喉を潤すのには良い。まずは落ち着く。気のせいか、モツ煮は前回より多かったような...

  8. 一人2次会ヒノマル食堂  第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 個室割烹 上越やすだ part7 ネットでカルチャー齋藤

    一人2次会ヒノマル食堂  第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 個室割烹 上越やすだ part7 ネットでカルチャー齋藤

     散々銀座で飲んだ後、帰れば良いのだが、東京駅まで歩いているとガード下また新しい店が展開していた。このあたりは結構浮き沈みが早いらしい。結構大きな店舗、ガード下の方は、立ち飲み・カウンターゾーンになっているらしい。通り側は、テーブル席。多少、メニュー・料金が異なるらしい。 まず見つけたのが、「せんベロセット」。センベロ女子会と書いてあるが、男子OKの案内。飲み物が3杯ついて、つまみ1品、それ...

  9. 個室割烹 上越やすだ・銀座店 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

    個室割烹 上越やすだ・銀座店 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

     今日は何か皆さんで飲んでみたい気分だったので、完全な老舗ではないが老舗出身の板前さんたちがそろう「上越やすだ・銀座」に予約を入れてみた。私は銀座店を過ごすのは初めて。場所も銀座2丁目と悪くはない。銀座界隈(面白い路地)を散策してから入店してみた。 コースは、飲み放題がついた物、「紅ズワイ蟹甲羅焼きや牛、季節の土鍋飯など全7品の贅沢ランチ」となっていた。①前菜は②中皿③揚げ物④食事⑤飯の友と...

  10. 2次会 飛騨の里 八王子店 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

    2次会 飛騨の里 八王子店 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

     中央線方面に山登りに行くと、八王子で途中下車何度か訪れた居酒屋が「飛騨の里・八王子店」。100円メニューを維持している珍しい店。地酒の飲み放題も1500円と格安。楽しい店でもある。今日の散策の参加者では多少お酒が好きな方がおり、立ち寄ることにした。 開店間際16時の入店だったのでまだ空いている。19時までの席だと言うが。そんなに長居をする予定はない。まずはビール。当然100円の刺身を人数分...

  11. AD

    さいたま市北区土呂町の土地・新築分譲

    大成グループ2014年度プロジェクト会員登録で開発物件情報先行配信中

  12. AD

    さいたま市北区土呂町の不動産 | 未公開物件のエステート白馬

    (値下げ)本日更新の未公開不動産あり。無料会員登録で限定物件が見れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-805 土呂駅近辺 富士見公園

2019-02-05 07:24:47 | 埼玉

20181031  栗橋(久喜) 
埼玉県さいたま市北区土呂町
土呂駅近辺 富士見公園
  土呂町(とろちょう)は、埼玉県さいたま市北区の町名である。現行行政地名は土呂町一丁目及び土呂町二丁目。また土地区画整理事業が実施されていない「土呂町」が植竹中学校付近と大宮公園駅付近に残る。郵便番号は、331-0804[2]。本項では土呂町の前身である土呂村についても述べる。
  埼玉県さいたま市北区南部の主に大宮台地上に位置する。土呂駅を中心として住宅地が広がっている。見沼の北部にあたり、見沼だった芝川沿いの沖積平野の地区は土呂町から分離して見沼一丁目~三丁目となっている。 

 

 

 

"土呂" の検索結果 21 件

  1. 駅で仕上げのチョイのみ。駅ナカ「いろり庵」で稲荷をつまみにビール(恵比寿)。

    駅で仕上げのチョイのみ。駅ナカ「いろり庵」で稲荷をつまみにビール(恵比寿)。

     以前も電車待ちがあったので、「チョイのみ」ができることは理解していた。でも数年ぶりの訪問入ってみれば、立ち蕎麦というよりは、蕎麦屋(食堂)と言う雰囲気になっていた。ビールは恵比寿(最近では珍しい小瓶)。コップはステンレス製、私はビールを飲むのに好きな容器ではなかったが、しょうが無い。 お腹は完全に満たされている。蕎麦を食べるには多い。見ればおいなりさんがある。稲荷でチョイのみと言うことにし...

  2. 割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

    割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

     今日の散策は珍しく、東京郊外。八王子になった。それではランチは良いかなとも思ったが、食事も楽しみたいと言うことだツタので少し街を散策した後、食事をする計画にした。やはり老舗で食べたいと思い。別企画で利用した、美ささ苑と思ったが、この日は年に1度のお茶席のある日、利用ができなかった。 そんなこともあり、探してみたのが「割烹伊奈喜」。美術館の近くにある日本料理店。個室スタイルというので今回も1...

  3. セプンカルチャーで神保町散策。ランチは、GARB pintino(ガーブ ピンティーノ)「イタリアン」

    セプンカルチャーで神保町散策。ランチは、GARB pintino(ガーブ ピンティーノ)「イタリアン」

    最近大人数となるとなかなか予約が取れない場合がある。そんな時時々利用するのが「一休」と言うレストラン予約サイト。今回もそこでタイムサービスとなっていた物を利用した。<一休限定 プリフィクスランチ> 【プリフィクス】喧騒から離れた寛ぎの空間で前菜・メインが選べるランチコース!デザート&食後のカフェ付となっている物に、ワンドリンクがつくもの。 実はこのレストランを使うのは始めて、前日神保町近く...

  4. 五反田で仕事、帰りに飲みたくなり、五反田でチョイのみ。晩杯屋で数種を楽しむ。

    五反田で仕事、帰りに飲みたくなり、五反田でチョイのみ。晩杯屋で数種を楽しむ。

     五反田での仕事がだいぶ遅くなってしまった。しかし、喉が渇いているチョイのみを決意し、路地にある晩杯屋西五反田店に行ってみた。かなり遅い時間であるが、結構客が入っている。入り口近くの角のへこんだカウンターに入れそうなのでそこにしてみた。 しかし、そこをカバン置きにし、大きな声で会社(仕事)の話をしている中年が居る。まずはカバンをどかしてもらうが気に入らなそうである。その後も店中にいや2階まで...

  5. 一人2(3)次会、飯田橋から神田まで歩き、チョイのみ。「串カツあらた」で呼び止められた。

    一人2(3)次会、飯田橋から神田まで歩き、チョイのみ。「串カツあらた」で呼び止められた。

     少しアルコールかはいったので、神田あたりまで歩いてみようという気になり歩いてみた。やはり山手線内は非常に狭い。30分ほどで到着。私が学生時代うろうろしていた神田錦町あたりもだいぶ様変わり、私の退学も北千住に全てが移り無くなってしまっている。 当然、駅近辺も変わりつつある。以前別な居酒屋があったところが目新しく変わっているなと度とは当たり前、偶然その前を通った時、店員に声をかけられた。最近多...

  6. 大宮方面へ一人散策。チョイのみ二軒目、「大阪屋」、1000円セット。

    大宮方面へ一人散策。チョイのみ二軒目、「大阪屋」、1000円セット。

     何か、多少ビールを飲むともう少しという感じになってしまう。南銀座(大宮の飲み屋街)を歩いていると、「大阪屋」があった。モツ焼きとは関西で焼き鳥を総称するらしい。大阪とは関係あるかどうか解らないが、ここにも晩酌セットがあったので入ってみることにした。 ビールは中瓶ではあるが1本、つまみとして①モツ焼き3本②煮込みとなっている。ビールがこの時期限定なので「とりたてホップ一番搾りセット」となって...

  7. 大宮方面へ一人散策。チョイのみ一軒目、「アカマル屋」、500円セット。

    大宮方面へ一人散策。チョイのみ一軒目、「アカマル屋」、500円セット。

     入ってみて考えた、数日前に入ったような気がする。「ワンコイン500円」のハッピーアワーセット。生ビールとモツ煮がつくセット、非常にお手軽。そんなことで何も考えず(一度体験したところはよっぽど気に入った場合以外は2度「続いて」入らない)入ってしまった。 席について気がついた。出るわけにもいかないし、出費は500円。喉を潤すのには良い。まずは落ち着く。気のせいか、モツ煮は前回より多かったような...

  8. 一人2次会ヒノマル食堂  第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 個室割烹 上越やすだ part7 ネットでカルチャー齋藤

    一人2次会ヒノマル食堂  第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 個室割烹 上越やすだ part7 ネットでカルチャー齋藤

     散々銀座で飲んだ後、帰れば良いのだが、東京駅まで歩いているとガード下また新しい店が展開していた。このあたりは結構浮き沈みが早いらしい。結構大きな店舗、ガード下の方は、立ち飲み・カウンターゾーンになっているらしい。通り側は、テーブル席。多少、メニュー・料金が異なるらしい。 まず見つけたのが、「せんベロセット」。センベロ女子会と書いてあるが、男子OKの案内。飲み物が3杯ついて、つまみ1品、それ...

  9. 個室割烹 上越やすだ・銀座店 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

    個室割烹 上越やすだ・銀座店 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

     今日は何か皆さんで飲んでみたい気分だったので、完全な老舗ではないが老舗出身の板前さんたちがそろう「上越やすだ・銀座」に予約を入れてみた。私は銀座店を過ごすのは初めて。場所も銀座2丁目と悪くはない。銀座界隈(面白い路地)を散策してから入店してみた。 コースは、飲み放題がついた物、「紅ズワイ蟹甲羅焼きや牛、季節の土鍋飯など全7品の贅沢ランチ」となっていた。①前菜は②中皿③揚げ物④食事⑤飯の友と...

  10. 2次会 飛騨の里 八王子店 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

    2次会 飛騨の里 八王子店 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

     中央線方面に山登りに行くと、八王子で途中下車何度か訪れた居酒屋が「飛騨の里・八王子店」。100円メニューを維持している珍しい店。地酒の飲み放題も1500円と格安。楽しい店でもある。今日の散策の参加者では多少お酒が好きな方がおり、立ち寄ることにした。 開店間際16時の入店だったのでまだ空いている。19時までの席だと言うが。そんなに長居をする予定はない。まずはビール。当然100円の刺身を人数分...

  11. AD

    さいたま市北区土呂町の土地・新築分譲

    大成グループ2014年度プロジェクト会員登録で開発物件情報先行配信中

  12. AD

    さいたま市北区土呂町の不動産 | 未公開物件のエステート白馬

    (値下げ)本日更新の未公開不動産あり。無料会員登録で限定物件が見れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-804 行幸湖・舟渡橋

2019-02-04 07:32:05 | 埼玉

20181030 
埼玉県久喜市小右衛門・幸手市大字内国府間
茨城県猿島郡五霞町
    行幸湖・舟渡橋
 行幸湖(みゆきこ)は、埼玉県幸手市、久喜市と茨城県猿島郡五霞町の境界にある調整池である。
  正式名称は権現堂調整池。調整池であると同時に、利根川水系一級河川権現堂川(ごんげんどうかわ)でもある。延長5.18km、面積0.57km2、有効貯水量は370万m3。利根川と接続する北端には川妻給排水機場が、中川と接続する南端には行幸給排水機場(みゆき水門)がある。埼玉県が管理する多目的調整池で、中川の洪水抑制と工業用および水道水の取水に利用されている。埼玉県久喜市、幸手市(西側)と茨城県猿島郡五霞町(東側)との県境・市町界を成している。

 

 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

"幸手" の検索結果 15 件

  1. 齋藤修家 年末年始(2018・) 2019

    齋藤修家 年末年始(2018・) 2019

    20181231 香日向埼玉県幸手市香日向年末年始2018・2019 齋藤修家もだいぶ年月が経過し、幸手市香日向に超してから30年は経過している。年末は「鮨」だったがことも達の成長と共に「ピザ」から「焼き肉」に変化してきた。今年は関西に住んでいる娘も無事合流。正月飾りも30日飾り、最後の夕日、日の出も定番通り確認しました。 年末は、特に大掃除もすること無く通常の日々を過ごしました。その後年...

  2. 齋藤修家 年末年始2018(・2019)

    齋藤修家 年末年始2018(・2019)

    20181231 香日向埼玉県幸手市香日向年末年始2018・2019 齋藤修家もだいぶ年月が経過し、幸手市香日向に超してから30年は経過している。年末は「鮨」だったがことも達の成長と共に「ピザ」から「焼き肉」に変化してきた。今年は関西に住んでいる娘も無事合流。正月飾りも30日飾り、最後の夕日、日の出も定番通り確認しました。 年末は、特に大掃除もすること無く通常の日々を過ごしました。その後年...

  3. 20190101 香日向 齋藤修家の正月 おせち料理

    20190101 香日向 齋藤修家の正月 おせち料理

    20190101 香日向埼玉県幸手市香日向齋藤修家の正月 おせち料理 ここ(埼玉県幸手市香日向)に来てから初日ので゛を毎年見ている。意外と天候には恵まれにかにか良い物を拝見できている。 平成最後の初日の出、快晴に恵まれ、今年も良いことがあることを願いながら、日差しを浴びました。  毎年齋藤修が作る「おせち料理」は今年はこどもの成長もあり、縮小。妻がおせちを外注したので、私は煮...

  4. 松葉がに・香住かに 埼玉の自宅・料理 20181130

    松葉がに・香住かに 埼玉の自宅・料理 20181130

    ネットデカルチャー(家族編) 番外埼玉の自宅・料理 20181130松葉がに・香住かに 関西では香住漁港でだけ水揚げされるベニズワイガニを、「香住ガニ」と呼ぶ。養分が豊富な海洋深層水で育ったカニは、身が詰まり、甘味が強く、みずみずしい。茹でガニだけでなく鍋、焼きガニ、カニ刺しなど、松葉ガニ同様さまざまな調理法で味わえる。松葉ガニに比べて漁期が長く(9月1日~翌5月31日)、漁法も餌を入れたか...

  5. アカマル屋 大宮すずらん通り店   ハッピーアワーセット500円 ネットデカルチャー(家族編) 土呂・大宮を楽しむ旅   2次会

    アカマル屋 大宮すずらん通り店 ハッピーアワーセット500円 ネットデカルチャー(家族編) 土呂・大宮を楽しむ旅 2次会

    参加しませんか ネットでカルチャー齋藤 第2回 東京湾クルーズ ヴァンテアン 【トワイライト】飲み放題付クルーズ!この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)ネットデカルチャー(家族編)埼玉の料理店・街 20181015土呂・大宮を楽しむ旅 2次会リストランテ マンジ...

  6. 妻と珍しく「がってん寿司(高野台店)」でランチ寿司を楽しむ。多少食べ過ぎた。

    妻と珍しく「がってん寿司(高野台店)」でランチ寿司を楽しむ。多少食べ過ぎた。

     時々鮨は食べたくなることがある。そういう場合専門店に行きたいが、幸手という所に引っ越してからどうも気に入った寿司屋が近くにはない、かといって回転寿司はどうもと思うが私がいつ県だけ言っても良いという回転寿司が「がってん寿司」。そういう理由で、妻と行くときは大概がってん寿司となる。 今回も何か鮨を食べたそう。うかがうことにした。杉戸高野台店の良いところは、「がってん・・・」という大声を出さない...

  7. 珍しく自宅で一人。そうなれば外食、久喜「がってん寿司」でランチを楽しむ。

    珍しく自宅で一人。そうなれば外食、久喜「がってん寿司」でランチを楽しむ。

     通常、家に居る場合妻が一緒なので食事は大概自宅ですますが、今日は妻が東京にショッピングに行くと言うことで居ない。そうなれば、自分だけで何か食べるのも何かつまらない。一人外食と決め込んだ。最近そんなシーンが少ないので、どうしようかと思えば、久喜に用事があったので、車で行くと「ずってん寿司」を確認。そういえば久しく入っていない。入ってみることにした。 10貫で850円。がってん寿司は回転寿司で...

  8. 久喜に新しくできた外食チェーン店「いっちょう」に行ってみた。平日ではあるがなかなかの人出、びっくり。

    久喜に新しくできた外食チェーン店「いっちょう」に行ってみた。平日ではあるがなかなかの人出、びっくり。

     平日ではあるがなかなかの人出、びっくり。このあたりでは杉戸にだいぶ前に言ったことがあるが、多彩なメニューとボリュームに感動した記憶がある。久喜インター近くの場所に、御殿のような和風の建物、いっちょうの特徴である。多少早めにいったが、車は駐車場にかなり止まり始めていた。 中に入れば、多くの方々が待っていた。それも想定しているのだろうか待合スペースも確保されているが、あふれていた。せっかく来た...

  9. 珍しく自宅で一人。そうなれば外食、久喜「がってん寿司」でランチを楽しむ。

    珍しく自宅で一人。そうなれば外食、久喜「がってん寿司」でランチを楽しむ。

     通常、家に居る場合妻が一緒なので食事は大概自宅ですますが、今日は妻が東京にショッピングに行くと言うことで居ない。そうなれば、自分だけで何か食べるのも何かつまらない。一人外食と決め込んだ。最近そんなシーンが少ないので、どうしようかと思えば、久喜に用事があったので、車で行くと「ずってん寿司」を確認。そういえば久しく入っていない。入ってみることにした。 10貫で850円。がってん寿司は回転寿司で...

  10. 珍しく幸手でランチ。CoCo壱番屋に入ってみた。具のないカレー屋のカレー。

    珍しく幸手でランチ。CoCo壱番屋に入ってみた。具のないカレー屋のカレー。

     地元幸手で仕事を頼まれ短時間でランチを食べることになった。近辺でスピーデイーに食べられる場所を想定するが、吉野家も閉店してしまった幸手。とにかく来るまで動いてみれば、カレーやがあった。チェーン店のCoCo壱番屋。恥ずかしながら、入ったことがない店舗。 そういえば、カレーを目指してカレーのチェーン店などには入らないのかもしれない。牛丼チェーン店で十分カレーが食べられるのでやや高いカレーチェー...

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-803 五霞 童夢公園

2019-02-03 07:48:51 | 埼玉

20181030 五霞 薔薇
茨城県猿島郡五霞町元栗橋     
      五霞 童夢公園
 童夢公園(どうむこうえん)は茨城県猿島郡五霞町に所在する五霞町が設置、管理・運営する公園である。 園内施設は児童遊具や健康遊具、芝生広場などが所在している。公園所在地は西側で権現堂川(行幸湖)に接しており、対岸には権現堂公園が所在している。また、権現堂川(行幸湖)沿いには遊歩道が整備されており、茨城県のヘルスロードに指定されている。童夢公園内をはじめ、周辺には桜の木が多く植生し、近隣には埼玉県幸手市の権現堂堤が所在しているため、春にはこれら周辺の場所と併せ桜名所の一部となる。  園内には船の形をした大型コンビネーション遊具の童夢丸があります。公園の中心には芝生広場が広がりその周囲をウォーキングコースおよび健康遊具が配置されております。春には権現堂川沿いに桜が咲き揃い、サイクリングやウォーキング、散策を楽しむ人達で賑わいます。    

 

 

 

 

 

 

 

"栗橋" の検索結果 5 件

  1. 久しぶりに大宮「なごみ」でチョイのみ、とはいえつまみ2品。ビール2本。

    久しぶりに大宮「なごみ」でチョイのみ、とはいえつまみ2品。ビール2本。

     大宮でチョイ飲みする場合は「駅前のいづみや」か「なごみ」がおい。よくセンベロ(1000円で酔える)と言う言葉があるが、本当に実現できる店である。簡単なつまみであれば、ビール大瓶+酒で1000円で十分にほろ酔い気分となる。なかなかこういう店は少ない。大宮は未だに庶民的な店が残る町でもある。 今日は、会議(仕事)で大宮へ、8時過ぎの終了。ちょうど良い時間、裏路地を歩き「なごみ」に到着。最近は、...

  2. 新宿の村ビルで仕事。ランチは地下食堂街「海鮮丸」。鯖味噌煮定食を楽しんだ。

    新宿の村ビルで仕事。ランチは地下食堂街「海鮮丸」。鯖味噌煮定食を楽しんだ。

     今日は珍しく野村ビルでランチ(昼食)、天派が悪いのと時間が無かったので、あまり行かない地下飲食店街に行ってみた。最近来ていなかったがだいぶ様変わり。鮨屋がなくなり、和食店に変わっていた。しょうがないので、コンビニで何か購入しようかと思っていたがその和食店がなかなかの良い感じ。店内も空いているようなので入ってみた。 鮨屋ではないが、酢飯で丼物も用意されているらしい。「海鮮」➀二食丼(ワララ・...

  3. 池袋で仕事。ランチは、天狗酒場「鳥カツ煮定食」。なかなかボリュームのあるランチ。

    池袋で仕事。ランチは、天狗酒場「鳥カツ煮定食」。なかなかボリュームのあるランチ。

     池袋で、最近ランチタイムで時間が無い場合多く利用する店が「天狗」。ランチも豊富だし5分程度で違い提供されるのが利用する理由ともなっている。いつも売り切れとなっている蕎麦定食は体験したので、今日は「チキンカツとじ定食」にしてみた。コンロに乗せられて出されているのを見ていたのが体験できる。 トレー一杯に乗せられた定食はちょっとしたセット状態。玉子は別盛りのようである。ある程度煮込まれたら投入す...

  4. 木場を散策。日本料理さざんか(ホテルイースト21東京)第5回 菊川を南に下って下町を堪能するたび

    木場を散策。日本料理さざんか(ホテルイースト21東京)第5回 菊川を南に下って下町を堪能するたび

     だいぶ暑い中、押上げから木場あたりを散策。途中でランチを食べるところを探しながら歩いていると、ほてるのれすとらんでなかなか良さそうな場所があつた。このあたりで決めてみることにした。初めての場所、多少緊張しながら場所に向かう。木場公園近くであるが、意外と最近行っていない場所。 地図を頼りに、電話で確認しながら行けば、意外と大きな店舗(ホテル)。ホテルイースト21東京という場所。ショッピングモ...

  5. 電車を乗り過ごし一駅久しぶりに歩く。その途中で、幸楽苑を発見。らーめんを食べてみた。

    電車を乗り過ごし一駅久しぶりに歩く。その途中で、幸楽苑を発見。らーめんを食べてみた。

     飲んだ後のラーメンというのは若いうちよくやることだったが最近はなぜかそんな気持ちになれないのは、年のせいかもしれない。今日は、十分飲んでいた。そのせいで、栗橋まで寝過ごす。最終電車だったので、帰るにはタクシーしかない。妻も身の距離だと夜間は迎えに来ない約束。しょうがないのであることにした。 季節はいいので、真っ暗のなか歩く。今までこんなつまらない経験を10数回しているので道は解っているが久...

  6. AD

    埼玉県久喜市栗橋の土地・新築分譲

    大成グループ2014年度プロジェクト会員登録で開発物件情報先行配信中

  7. AD

    じゃらん/栗橋周辺格安ホテル | 口コミ最大級/今すぐ簡単予約

    栗橋のホテルのお得プランが多数!栗橋のホテルが驚きの格安価格

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする