中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1197 202010中秋の名月

2021-01-19 07:32:52 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20201001 幸手   彼岸花
埼玉県幸手市香日向
202010中秋の名月
中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。
昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。
旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。
中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。今年は10月1日でした。
旧暦は毎月1日は新月でなければなりませんでした。そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1ヵ月が29日ないし30日あったのです。(月の満ち欠けの周期は29.5日)  

 

 

茨城-278 五霞 法宣寺

埼玉-1197 浄雲寺

花巡り 彼岸花-193 久喜東大輪付近墓地

花巡り 彼岸花-192 大光寺

花巡り 彼岸花-191 久喜市中妻用水路付近 新川用水③

花巡り 彼岸花-190 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-189 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-188 光明院

花巡り 彼岸花-187 戸賀崎氏練武遺跡

花巡り 彼岸花-186 久喜本町 千勝神社

花巡り 彼岸花-185 久喜市  中央公民館

花巡り 彼岸花-184 久喜 光明寺

花巡り 彼岸花-183 久喜 甘棠院

花巡り 彼岸花-182 法宣寺

花巡り 彼岸花-181 浄雲寺

花巡り 彼岸花-180 上吉羽1号緑道

花巡り 彼岸花-179 幸手総合公園

花巡り 彼岸花-178 五霞 隆岩寺

花巡り 彼岸花-176 権現堂提⑤

花巡り 彼岸花-175 権現堂提④

花巡り 彼岸花-174 権現堂提③

花巡り 彼岸花-173 権現堂提②

花巡り 彼岸花-172 権現堂提①

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-934 権現堂提②

埼玉-933 権現堂提①

埼玉-752 幸手市 権現堂提⑤

埼玉-751 幸手市 権現堂提④

埼玉-750 幸手市 権現堂提③

埼玉-749 幸手市 権現堂提②

埼玉-748 幸手市 権現堂提➀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城-278 五霞 法宣寺

2021-01-18 07:16:44 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200930 五霞    彼岸花
茨城県猿島郡五霞町元栗橋      
              法宣寺
   神明社の南西に位置する日蓮宗正長山法宣寺(猿島郡五霞町元栗橋154)。山門や本堂の屋根には井筒の中に橘がある、いわゆる日蓮宗橘紋が見える。井伊直正が日蓮宗の宗徒であったことから、後に日蓮上人が井伊氏の一族であると言う話が生れたということらしい。栗橋城跡
  東部の遺構が比較的状態がよく、五霞町・法宣寺裏手・西側から西北側には『利根川図志』で「七曲り」と称せられた堀跡が現存。法宣寺南側の民家周辺にも堀跡が残る。郭には土塁も残る。一方、内郭など中心部は耕地や民家に変わっている。『利根川図誌』によれば、城跡は五霞町元栗橋と埼玉県久喜市栗橋にまたがり、川によって2つに分かれているが、現在、権現堂川西岸の埼玉県側遺構は壊滅状態で確認できない。前述の通り、西岸に城域は展開していなかったとする見解もある。 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1197 浄雲寺

花巡り 彼岸花-193 久喜東大輪付近墓地

花巡り 彼岸花-192 大光寺

花巡り 彼岸花-191 久喜市中妻用水路付近 新川用水③

花巡り 彼岸花-190 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-189 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-188 光明院

花巡り 彼岸花-187 戸賀崎氏練武遺跡

花巡り 彼岸花-186 久喜本町 千勝神社

花巡り 彼岸花-185 久喜市  中央公民館

花巡り 彼岸花-184 久喜 光明寺

花巡り 彼岸花-183 久喜 甘棠院

花巡り 彼岸花-182 法宣寺

花巡り 彼岸花-181 浄雲寺

花巡り 彼岸花-180 上吉羽1号緑道

花巡り 彼岸花-179 幸手総合公園

花巡り 彼岸花-178 五霞 隆岩寺

花巡り 彼岸花-176 権現堂提⑤

花巡り 彼岸花-175 権現堂提④

花巡り 彼岸花-174 権現堂提③

花巡り 彼岸花-173 権現堂提②

花巡り 彼岸花-172 権現堂提①

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-934 権現堂提②

埼玉-933 権現堂提①

埼玉-752 幸手市 権現堂提⑤

埼玉-751 幸手市 権現堂提④

埼玉-750 幸手市 権現堂提③

埼玉-749 幸手市 権現堂提②

埼玉-748 幸手市 権現堂提➀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1197 浄雲寺

2021-01-17 06:10:34 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200930 五霞    彼岸花
茨城県猿島郡五霞町大字川妻地内      
              浄雲寺
 浄雲寺薬師堂の境内地には,石塔や石仏等もあり,古くから広く信仰の対象とされてきた寺院のようだ。浄雲寺薬師堂の起源に関しては諸説あるけれども,穴薬師古墳の石室部が薬師如来の信仰のために用いられていたらしいということと関係するものであることを否定する見解はなく,古墳の成立のほうがはるかに古いものなので,いわば石室(穴)を奥の院として仏教を信仰し,その関連施設として浄雲寺薬師堂が建立されたものだと理解することは合理的なことだと思う。  穴薬師古墳は,浄雲寺薬師堂から徒歩ですぐのところにある。直径約30mの円墳とされているが,一部掘削されているように見える。石室に至るまでの部分が綺麗に整備されており,墳丘は丁寧に手入れされていた。石室入口には扉があり,施錠されているが,扉の隙間から石室内を拝見することは可能だ。

 

 

 

 

 

 

 

花巡り 彼岸花-193 久喜東大輪付近墓地

花巡り 彼岸花-192 大光寺

花巡り 彼岸花-191 久喜市中妻用水路付近 新川用水③

花巡り 彼岸花-190 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-189 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-188 光明院

花巡り 彼岸花-187 戸賀崎氏練武遺跡

花巡り 彼岸花-186 久喜本町 千勝神社

花巡り 彼岸花-185 久喜市  中央公民館

花巡り 彼岸花-184 久喜 光明寺

花巡り 彼岸花-183 久喜 甘棠院

花巡り 彼岸花-182 法宣寺

花巡り 彼岸花-181 浄雲寺

花巡り 彼岸花-180 上吉羽1号緑道

花巡り 彼岸花-179 幸手総合公園

花巡り 彼岸花-178 五霞 隆岩寺

花巡り 彼岸花-176 権現堂提⑤

花巡り 彼岸花-175 権現堂提④

花巡り 彼岸花-174 権現堂提③

花巡り 彼岸花-173 権現堂提②

花巡り 彼岸花-172 権現堂提①

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-934 権現堂提②

埼玉-933 権現堂提①

埼玉-752 幸手市 権現堂提⑤

埼玉-751 幸手市 権現堂提④

埼玉-750 幸手市 権現堂提③

埼玉-749 幸手市 権現堂提②

埼玉-748 幸手市 権現堂提➀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1196 上吉羽1号緑道

2021-01-16 08:21:03 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200930 幸手   彼岸花
埼玉県幸手市大字上吉羽字堤外
    上吉羽1号緑道
 上吉羽1号緑道は、お散歩に丁度良い緑道です。遊歩道脇には植物の説明が入った札がたっているので、季節を感じて植物観察をしながらお散歩を楽しんではいかがでしょう。上吉羽南公園には、ちょっと休めるベンチがあります。
 上吉羽2号緑道は、上吉羽1号緑道より距離が長く、お散歩に丁度良い緑道です。遊歩道脇には植物が多く、植物の説明が入った札がたっています。道の途中にトイレや四阿(あずまや)があるので休憩をしながらのんびりとしたお散歩を楽しめます。また、健康遊具が点在しているので利用してみてください。
  健康遊具、散歩、ジョギング、植物観察、四阿、ベンチ、トイレ、手洗い場     25,748.5㎡
  埼玉県幸手市(権現堂川地区)に所在する幸手市が設置、管理・運営する公園(計画緑地)である。

 

 

 

 

花巡り 彼岸花-179 幸手総合公園

花巡り 彼岸花-178 五霞 隆岩寺

花巡り 彼岸花-176 権現堂提⑤

花巡り 彼岸花-175 権現堂提④

花巡り 彼岸花-174 権現堂提③

花巡り 彼岸花-173 権現堂提②

花巡り 彼岸花-172 権現堂提①

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-934 権現堂提②

埼玉-933 権現堂提①

埼玉-752 幸手市 権現堂提⑤

埼玉-751 幸手市 権現堂提④

埼玉-750 幸手市 権現堂提③

埼玉-749 幸手市 権現堂提②

埼玉-748 幸手市 権現堂提➀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1195 幸手総合公園

2021-01-15 06:25:48 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200930 幸手   彼岸花
埼玉県幸手市木立字流作
      幸手総合公園
  幸手総合公園は、埼玉県幸手市の北東方面に流れる中川沿いを整備して作られた総合公園です。
園内には、ひばりヶ丘球場と呼ばれる夜間照明があり外野には芝生が広がる本格的な野球場をはじめ、夜間照明付のコートもある全天候型オム二コートのテニスコートが6面、400m7レーンのトラックと各種競技が可能でサッカーコートとしても利用出来る天然芝のフィールドのある陸上グラウンド、体育館など市内でも有数の運動施設が整っています。
 体育館に関しては、公益財団法人であるB&G財団が建設し幸手市に贈呈された施設で、バスケットボールからフットサル、バレーボール、バドミントンなどの室内競技を行うことが出来ます。
東武日光線 幸手駅 約4.4km
東武日光線 杉戸高野台駅 約5.8km 

 

 

 

 

埼玉-1194 権現堂提⑤

花巡り 彼岸花-175 権現堂提④

花巡り 彼岸花-174 権現堂提③

花巡り 彼岸花-173 権現堂提②

花巡り 彼岸花-172 権現堂提①

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-934 権現堂提②

埼玉-933 権現堂提①

埼玉-752 幸手市 権現堂提⑤

埼玉-751 幸手市 権現堂提④

埼玉-750 幸手市 権現堂提③

埼玉-749 幸手市 権現堂提②

埼玉-748 幸手市 権現堂提➀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする