中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1899  幸手 権現堂提①

2022-04-23 05:15:56 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20220321   幸手  菜の花・桜
埼玉県幸手市内国府間
    幸手 権現堂提①
 権現堂川は暴れ河川としても恐れられ、宝永元年(1704年)に、はじめて権現堂堤が切れてより、幾度も決壊をしてきました。その被害は遠く江戸にまでおよび、大江戸八百八町の半ばは水浸しになると言われ江戸を守る堤として大切に管理されておりました。
 天明6年(1786年)権現堂堤木立村の破堤により濁流に飲み込まれた村人は、銀杏の大木にすがり避難していましたが、それも根こそぎ流され平野村須賀間に流れ着き無残にも75名という流死者が出てしまいました。このため、現在でも犠牲者の供養が行われております。この後も、幾度にも水害に襲われ、享和2年(1802年)にも、権現堂堤の月の輪堤部分が決壊をし、権現堂村では、80軒の民家が流される被害が出ております。hpより     

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1898  雷電神社 (田宮)

埼玉-1897  幸手市北1丁目

埼玉-1896  幸手市 宝持寺②

埼玉-1895  幸手市 宝持寺①

埼玉-1894  幸手 満福寺

埼玉-1893  久喜市 栗原3丁目

埼玉-1892  幸手市 香日向3丁目②

埼玉-1891  幸手市 香日向3丁目

埼玉-1890  幸手市 香日向2丁目

埼玉-1889  幸手市 香日向1丁目②

埼玉-1888  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1887  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1886  幸手市 下川崎付近③

埼玉-1885  幸手市 下川崎付近②

埼玉-1884  幸手市 下川崎付近①

埼玉-1883  久喜 下川崎付近⑦

埼玉-1882  久喜 下川崎付近⑥

埼玉-1881  久喜 下川崎付近⑤

埼玉-1880  久喜 下川崎付近④

埼玉-1879  久喜 下川崎付近③

埼玉-1878  久喜 下川崎付近②

埼玉-1877  久喜 下川崎付近①

「3/10以前の埼玉」

埼玉-1876  久喜 青毛付近⑦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1898  雷電神社 (田宮)

2022-04-22 06:59:50 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20220316 幸手 富士塚・木蓮
埼玉県幸手市北2丁目
    雷電神社 (田宮)
 この雷電神社は別雷之命・配祀倉稲魂命・菅原道真の三柱を祭神とし、古くには田宮の庄幸手領の総鎮守であったが、明治維新後の1873年(明治6年)4月以後は村社に指定されている。[2]本殿は1844年(天保15年)11月に上棟の再建が行われており、1856年(安政3年)6月2日にも再建が行われている。 
 白木蓮(ハクモクレン)
白木蓮(ハクモクレン)は、別名ハクレン、ハクレンゲとも呼ばれているモクレン科の落葉高木です。つぼみのときは銀色の毛で覆われ、3~4月に白い美しい花を咲かせます。モクレンというと紫色のシモクレンのことをさすのが一般的です。開花時期は同じ3~4月ですが、白木蓮(ハクモクレン)の方が若干早く開花が始まります。シモクレンの花丈は5m前後ですが、白木蓮(ハクモクレン)は分類的には高木で、数十メートルサイズになる木です。開花時期は、ハクモクレンの方がシモクレンより若干早く開花します。

 

 

 

 

埼玉-1897  幸手市北1丁目

埼玉-1896  幸手市 宝持寺②

埼玉-1895  幸手市 宝持寺①

埼玉-1894  幸手 満福寺

埼玉-1893  久喜市 栗原3丁目

埼玉-1892  幸手市 香日向3丁目②

埼玉-1891  幸手市 香日向3丁目

埼玉-1890  幸手市 香日向2丁目

埼玉-1889  幸手市 香日向1丁目②

埼玉-1888  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1887  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1886  幸手市 下川崎付近③

埼玉-1885  幸手市 下川崎付近②

埼玉-1884  幸手市 下川崎付近①

埼玉-1883  久喜 下川崎付近⑦

埼玉-1882  久喜 下川崎付近⑥

埼玉-1881  久喜 下川崎付近⑤

埼玉-1880  久喜 下川崎付近④

埼玉-1879  久喜 下川崎付近③

埼玉-1878  久喜 下川崎付近②

埼玉-1877  久喜 下川崎付近①

「3/10以前の埼玉」

埼玉-1876  久喜 青毛付近⑦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1897  幸手市北1丁目

2022-04-22 06:54:44 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20220316 幸手 (河津)桜・菜の花
埼玉県幸手市北2丁目
    幸手市北1丁目
 この雷電神社は別雷之命・配祀倉稲魂命・菅原道真の三柱を祭神とし、古くには田宮の庄幸手領の総鎮守であったが、明治維新後の1873年(明治6年)4月以後は村社に指定されている。[2]本殿は1844年(天保15年)11月に上棟の再建が行われており、1856年(安政3年)6月2日にも再建が行われている。 
 白木蓮(ハクモクレン)
白木蓮(ハクモクレン)は、別名ハクレン、ハクレンゲとも呼ばれているモクレン科の落葉高木です。つぼみのときは銀色の毛で覆われ、3~4月に白い美しい花を咲かせます。モクレンというと紫色のシモクレンのことをさすのが一般的です。開花時期は同じ3~4月ですが、白木蓮(ハクモクレン)の方が若干早く開花が始まります。シモクレンの花丈は5m前後ですが、白木蓮(ハクモクレン)は分類的には高木で、数十メートルサイズになる木です。開花時期は、ハクモクレンの方がシモクレンより若干早く開花します。

 

 

 

埼玉-1896  幸手市 宝持寺②

埼玉-1895  幸手市 宝持寺①

埼玉-1894  幸手 満福寺

埼玉-1893  久喜市 栗原3丁目

埼玉-1892  幸手市 香日向3丁目②

埼玉-1891  幸手市 香日向3丁目

埼玉-1890  幸手市 香日向2丁目

埼玉-1889  幸手市 香日向1丁目②

埼玉-1888  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1887  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1886  幸手市 下川崎付近③

埼玉-1885  幸手市 下川崎付近②

埼玉-1884  幸手市 下川崎付近①

埼玉-1883  久喜 下川崎付近⑦

埼玉-1882  久喜 下川崎付近⑥

埼玉-1881  久喜 下川崎付近⑤

埼玉-1880  久喜 下川崎付近④

埼玉-1879  久喜 下川崎付近③

埼玉-1878  久喜 下川崎付近②

埼玉-1877  久喜 下川崎付近①

「3/10以前の埼玉」

埼玉-1876  久喜 青毛付近⑦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1896  幸手市 宝持寺②

2022-04-21 08:25:24 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20220316 幸手  梅・桜・水仙
埼玉県幸手市北1丁目
    幸手市 宝持寺②
埼玉県幸手市にある曹洞宗・宝持寺は鎌倉末期に一色公深(公保)が父・足利泰氏の遺領・下総国
葛飾郡田宮荘を相続し、三河国幡頭郡一色より移住して館を構えた場所といわれています。又、宝持寺は一色公深が開基したものであり、また埋葬されております。   
梅 花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。また、「忍耐」もその情景から由来しています。2月は地域によっては雪が降る季節。関東でも寒の戻りがあります。
その中でも鮮やかな花をつける梅に、ぴったりの花言葉。また、「忠実」の花言葉は、平安時代の貴族・菅原道真に由来している。 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1895  幸手市 宝持寺①

埼玉-1894  幸手 満福寺

埼玉-1893  久喜市 栗原3丁目

埼玉-1892  幸手市 香日向3丁目②

埼玉-1891  幸手市 香日向3丁目

埼玉-1890  幸手市 香日向2丁目

埼玉-1889  幸手市 香日向1丁目②

埼玉-1888  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1887  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1886  幸手市 下川崎付近③

埼玉-1885  幸手市 下川崎付近②

埼玉-1884  幸手市 下川崎付近①

埼玉-1883  久喜 下川崎付近⑦

埼玉-1882  久喜 下川崎付近⑥

埼玉-1881  久喜 下川崎付近⑤

埼玉-1880  久喜 下川崎付近④

埼玉-1879  久喜 下川崎付近③

埼玉-1878  久喜 下川崎付近②

埼玉-1877  久喜 下川崎付近①

「3/10以前の埼玉」

埼玉-1876  久喜 青毛付近⑦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1895  幸手市 宝持寺①

2022-04-21 07:10:12 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20220316 幸手  梅・桜・水仙
埼玉県幸手市北1丁目
    幸手市 宝持寺①
埼玉県幸手市にある曹洞宗・宝持寺は鎌倉末期に一色公深(公保)が父・足利泰氏の遺領・下総国
葛飾郡田宮荘を相続し、三河国幡頭郡一色より移住して館を構えた場所といわれています。又、宝持寺は一色公深が開基したものであり、また埋葬されております。   
梅 花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。また、「忍耐」もその情景から由来しています。2月は地域によっては雪が降る季節。関東でも寒の戻りがあります。
その中でも鮮やかな花をつける梅に、ぴったりの花言葉。また、「忠実」の花言葉は、平安時代の貴族・菅原道真に由来している。 

 

 

 

 

 

埼玉-1894  幸手 満福寺

埼玉-1893  久喜市 栗原3丁目

埼玉-1892  幸手市 香日向3丁目②

埼玉-1891  幸手市 香日向3丁目

埼玉-1890  幸手市 香日向2丁目

埼玉-1889  幸手市 香日向1丁目②

埼玉-1888  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1887  幸手市 香日向1丁目

埼玉-1886  幸手市 下川崎付近③

埼玉-1885  幸手市 下川崎付近②

埼玉-1884  幸手市 下川崎付近①

埼玉-1883  久喜 下川崎付近⑦

埼玉-1882  久喜 下川崎付近⑥

埼玉-1881  久喜 下川崎付近⑤

埼玉-1880  久喜 下川崎付近④

埼玉-1879  久喜 下川崎付近③

埼玉-1878  久喜 下川崎付近②

埼玉-1877  久喜 下川崎付近①

「3/10以前の埼玉」

埼玉-1876  久喜 青毛付近⑦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする