2013年 6月23日 キッズ体験会&大人のタッチラグビー

2013年06月23日 | 練習・イベント

今日は上海日本人学校浦東校での体験練習&先生方とのタッチラグビー試合を行いました。

キッズラグビーの体験には、小学生1名・幼稚園2名・間もなく来海するお子さんをお持ちのご父兄が参加して下さいました。ありがとうございま~す
お天気は。気温&湿度とも高かったのでこまめに水分を取るよう練習前にコーチからの指導を受け、いよいよ体験会スタートです

幼稚園グループ

1.練習前体操。野島コーチの掛け声とともに体をほぐし、徐々に気持ちを高めていきます

 

2.まっすぐ走りながらコーチからパスをもらい、さらにコーチにパス

最近この練習を続けているので、パスキャッチ&パスがみんな上手になってきていますパスを受ける時の「パス!」の声もしっかり出せるようになり、日々たくましくなっていくのを感じます

 

体験で参加してくれたお友達もお父さんと一緒にパスキャッチ&パス。上手にできました

3.オフェンスとディフェンスに分かれて1対1の勝負

この練習で負けん気を前面に出す子どもが多いんです空いているスペースを見つけて相手を抜き去る、あるいは相手との間合いを詰めてタッチするといった体の動きだけでなく、闘争心をかき立てる、いい練習だなぁと思います。回を重ねるごとに、動きもラグビーっぽくなってきました。

 

4.2チームに分かれて、タッチラグビー

試合前に、各チームでコーチとともに作戦会議。
Aチーム : 絶対勝つぞっ

Bチームは : 暑さと前日の練習の疲れか、グラウンドに撒かれたチップ拾いに夢中作戦会議はできたのかな・・・?

5.ラグビーおにごっこ

ボールを持ったお父さん、お母さんを子供がタッチしたら子供の勝ち!だんだん子供のスピードが速くなってきていて、本気で逃げないとタッチされてしまうことも・・・。その後は逃げる方と追いかける方を逆にして、子供たちが味方にボールをパスしながら一所懸命逃げていました

 

6.みんな、おつかれさまでした・・・

 

小学生グループ

1.準備運動

蒸し暑い中、練習がスタートしました。浦東校の広いグラウンドいっぱいに広がってゆっくり体を温めていきます

2.前パスありのタッチゲーム

まずはコーチからルール説明。コーチの話を聞く姿、みんなとても真剣です

ラグビーでは後ろパスのみですが、このゲームは前パスありだったので少々混乱した子どももちらほら見られました・・・しばらくはコーチと皆でルールを確認しながらのゲームでしたが、体で覚えた子供たちはスピード感のあるプレーをみせてくれました

 

途中マイケルコーチと中学生のお兄さんも入り、ますます気合が入りますっ

 

   

3.タグラグビー

前半開始。「広がれ~!」 「パス!パス!」子供たちの声がグラウンドに響き渡りました。

 

ハーフタイム中・・・
後半につなげる為、作戦会議も真剣ですっ

 

後半開始。
皆とてもいい表情です本当にラグビーが大好きなんだなぁ~って伝わってきました

 

4.練習終了

暑い日ではありましたが、体調不良を訴える子もなく無事練習終了。おつかれさまでした。コーチの皆様、今日も熱いご指導ありがとうございました

 

大人のタッチラグビー

キッズの練習の後は、浦東校の先生、双龍のコーチ・父兄によるタッチラグビーの練習と試合を行いました。
まずはアップとして、4箇所に分かれて、走りながらパスを受け、横から走ってくる選手にパス。ゆっくりのスピードでならし、徐々にスピードアップ。
体もほぐれ、準備が整いました。

  

さあ、試合開始!
先生チームに双龍のユニフォームなしのコーチ・父兄が加わり、双龍チームと対戦しました。
前日、上海タッチラグビーチームに善戦(?)した双龍チームでしたが、動きとハンドリングのいい先生チームに押され気味。
その後、両チームともに攻めたり攻められたりの攻防を繰り返し、結果は先生チームが勝利しました。

 

最後は互いの健闘をたたえ合い、和やかな雰囲気で終了しました。
先生、体験で参加して下さった方、双龍のコーチ・ご父兄のみなさん、お疲れ様でした

by塚原①②

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月22日 練習レポート

2013年06月23日 | 練習・イベント

真夏のような日差しと晴天の中、今日は多くのキッズメンバーが集まりました!また、後半には大人タッチの試合も

1.朝礼

 

2.幼稚園組

ストレッチ

走る~起き上がる~走る の練習 (反射神経UPを目指します)

ステップ練習 (荷紐を使用。キッズ達お気に入りです

1対1 (攻撃側 対 守備側)

 

2.小学生 低学年 (低学年の人数が少ないのでアップは高学年も合同で

全体でウォームアップ

1 対 1 (ここから3年生以下と4年生以上で別れて練習)

タックル練習に重点を置いて、狭い範囲での1対1 

最初はなかなかタックルに入れなくても、徐々にうまくなっていましたね。

1年生が3年生を倒すこともありました。子供の成長はすごいですね

試合 (チーム内) 3年生以下で試合

徐々にみんなの気持ちも高まり、熱い試合になってきました

闘争心を感じるプレイでした!!頑張った後のお水は、美味しい~

 

3.高学年

1 対 1

試合 (チーム内)

体験入部した6年生の2名もさっそく試合に出てとても頑張っていました

 

4.中学生

タッチ練習 (コーチも参加)

尾関コーチの熱い指導が印象的でしたね

 

SRFCチームとの練習

体が大きい子がいる中で必死に止めていました

 

5.大人タッチ 集合写真

 皆さんお疲れ様です!残りの写真はアルバムにて

 

平野①&②

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする