木ストに交換し再度インナーバレルメンテナンスと機関部とストックのクリアランス調整
し試射してみました、まずA4紙に一発着弾させ次弾を確認
そして的でスコープ調整完了、で本番例の当方自作ターゲット「暗い部屋でも弾痕が確認しやすい
スコープのクロスヘアに合わせられる」で試射、水平位置の関係で下的から
2発いきなり連続で中央ピタリ着弾
7メートル20発で平均6.05mmのグルーピングとなりました
まずストックの機関部と銃身を確実にホールドしている事ですね
完全に銃を固定するともっと良い結果になるでしょう
純正プラストックはグニャグニャしていた
ストックだけでもかなり効果有るのですね・・・
機関部アッパーは現在ポリカのカスタムですがメタルだともっと良いでしょうね
それ以前に弾のばらけは抵抗です、抵抗の掛かった弾はスピンします
HOPUPなる機能の一定定位置の抵抗ならば良いですがホールドの強いパッキン
や弾が深いパッキンがスピンの原因ですね、パッキン出口ギリギリホールドで
かなり良い結果がでます、勿論初速が大きく重い弾でしたら
スピンも防げますけど・・・
あとはインナーバレル内部の傷これも致命的ですね
丸い弾でも無抵抗のバレルが有れば弾速/エネルギー有る時間真っ直ぐ飛びますね
僅かに風圧、引力も関係しますが・・・
1J以下の世界ではこれ位が限界かと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/759ff60fde8a793f1d7cbc6be5ca26e8.jpg)
し試射してみました、まずA4紙に一発着弾させ次弾を確認
そして的でスコープ調整完了、で本番例の当方自作ターゲット「暗い部屋でも弾痕が確認しやすい
スコープのクロスヘアに合わせられる」で試射、水平位置の関係で下的から
2発いきなり連続で中央ピタリ着弾
7メートル20発で平均6.05mmのグルーピングとなりました
まずストックの機関部と銃身を確実にホールドしている事ですね
完全に銃を固定するともっと良い結果になるでしょう
純正プラストックはグニャグニャしていた
ストックだけでもかなり効果有るのですね・・・
機関部アッパーは現在ポリカのカスタムですがメタルだともっと良いでしょうね
それ以前に弾のばらけは抵抗です、抵抗の掛かった弾はスピンします
HOPUPなる機能の一定定位置の抵抗ならば良いですがホールドの強いパッキン
や弾が深いパッキンがスピンの原因ですね、パッキン出口ギリギリホールドで
かなり良い結果がでます、勿論初速が大きく重い弾でしたら
スピンも防げますけど・・・
あとはインナーバレル内部の傷これも致命的ですね
丸い弾でも無抵抗のバレルが有れば弾速/エネルギー有る時間真っ直ぐ飛びますね
僅かに風圧、引力も関係しますが・・・
1J以下の世界ではこれ位が限界かと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/759ff60fde8a793f1d7cbc6be5ca26e8.jpg)