今回の法案改正から航空法実施されると許可要の機体となるので猫が好きさん同様、前もって許可申請しました
BEBOP2 ANAFI同様 全国包括、目視外、人物件から30m以内の飛行可能とする許可申請中です
以上の制約解除にはペラガード装備が必項
ハイトアップ付きペラガード到着、思っていたより脱着容易ですが飛行全備重量246g
約50gの重量は重すぎかも、飛行時間短くなりますから大容量バッテリーがよいでしょう
単に飛行時間だけではなく容量=放電能力も上がるのでパフォーマンスも安定維持します
ポジティブに考えると許可受けたほうが重量制限なくなり安全安心に飛ばせますね~
ペラガードつけたので早速室内テストしてみました
GPSは室内でも15SATS出ました(汗)フローセンサー付きなので定点維持もピタリ!
軽量に加え2セルなのでペラ音も小さく以上はANAFI同等の性能ですね~
但しペイロードに関してのメッセージ警告有り、ペラガードが50gなのでさすがに重いのかも
ペイロードに関してはホバーリング時の機体重量たぶん電力比の監視でしょうね~
c. 360°プロペラガードを取り付け後に離陸してホバリングすると
機体は6秒以内にペイロードモードに入り、通知します。
システムがアクセサリーを検出しない場合は
DJI Flyアプリでペイロードモードを手動で有効にできます。
で改善
まだ滞空時間は測っていませんが重量を考えると、やはりアリで2400mAバッテリー注文しました