SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

趣味のオモチャとは?

2010年09月27日 | 不快な事
秋の夜長を感じているのは私だけでしょうか!?
皆さんの趣味って何でしょうね!?
当方の趣味、昔みたいに長く打ち込む趣味などは有りません
以前は無線・オーディオ・車・写真・パソコン←パーソナルでない頃のボードコン
業務ゲーム機の技術課勤務のサラリーマンだったな~~ROMやRAMでプログラム大変でした
その後パソコンなる日立ベーシックマスター購入しDATA BASEなるプログラム組み
MSXのアニメっぽいビジュアル映像、いや画像に移行、どうしてもファミコンクラスの
ゲームが融合した様なPCとして人気が出ましたね、勿論当時は富士通FM-7 NEC PC-88
シャープはMZ、結局CPUは8BITです、ただFM-7はモトローラー系6809 確かクロックZ80に
対し半分で同処理スピードでしたか!?シャープも倍速なるZ80とか
その頃からクロックアップなる事は当たり前でしたね、リスク有っても処理を急ぐ
答えを急ぐ次代でもありました
のちX68000なるモトローラーCPUを採用したシャープ、これもまた当時は16BIT
アップルを意識したのは間違い有りませんね、結局Z80なるインテル・ザイログ
ビデオでもβ・VHS同様に勝ったのはCPUはINTELです
OSは言うまでも有りません、WINDOWS3.0は本当お金掛かりました
3.1でエンハンスド動作、これもまたお金掛かりました
WIN95~MEまではとにかく最速化に大枚のお金投資・・・
2000~XPでは仕事が絡み安定重視しだし、パソ通からインターネットになりかけた
頃の夢でした高額な専用回線とLINUXでサーバーを組み所有したドメインで
WWWサーバーを自ら構築、去年まで十数年間可動させていました
IBMとHPのサーバー年中無休で多彩な攻撃や踏み台を制御させ←かなり対策の労力が大きかった!!
がハードは壊れませんでしたね・・・

仕事の関係と経費節約でいまは落としたままです

んでこの掲載に使用しているOSは2世代前、それ以上お金掛けません・・・(汗)
バックドア叩かれるようになれば止む終えませんギリまで使います(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。