SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

KJ MK1自作木製グリップ

2010年09月13日 | GUN, MILITARY
RugerMkII AWC Badlander風
ロングバレルはフェザーウエイトのサイレンサーを加工したアウターバレルで
アッパーレシーバーの後部削りました、コッキングできないけど(笑)
グリップはRugerMkIICompetitonTargetをイメージ

ブリップは何度も試行錯誤しながら製作歴10セット目(成功した物で・・・)
卓上グラインダー・卓上ボール盤、卓上電動糸鋸などで一個一個製作
切り出しから最終ペーパーかけで1セット3時間位フィンガーチャンネルは4時間位
掛かります、で下塗りしニス塗り!!
完全に乾くまでやはり4~5日間位・・・う~~ん(汗)


で今回まとめてコツコツ5セット切抜きました
勿論前回製作した抜群のホールド感のフィンガーチャンネルで左右非対称の右手専用を製作中


まとめて製作する工程時間が多少短縮できました、この後が大変なのです
分厚い板に指掛け部分を削りだし最適のグリップホールドを確認しながら削り出し
あとチャンネルの削りだし、これからが本当大変なのだ~~~

1番目の写真RugerMkIICompetitonTargetをイメージより最初にこのタイプ製作した
多少アンダーポジションでしたがウッズマンターゲットグリップタイプが一番良かったです
力作の紹介致したいのですが同じ趣味の同士に渡り所有権が移動していますので
ご了承ください、しかしハンドメイドで喜んでくださる方達が居たのには本当
嬉しい限りです、チェッカリングはリアル同様サイティング時グリップ握力
入れるので痛い!!デザイン選んだパックマイヤーは樹脂ですがかなり痛い
ならばとホーグのラバーはフィンガーチャンネル付きで非常に良いと思いましたが
ラバーなので必要以上に柔らかい、他モクグリも固い素材ではプラ同様なので
ソフトな樹木で製作のきっかけになりました、勿論kjなるマークも(笑)

さてまたまた仕事の空き時間を使いながらコツコツと!!!本当自分ながら関心します(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。