で早速開封!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/11201957ced326e5562bd8cad057df1b.jpg)
タマはカー用ランプ交換同様に皮脂付着厳禁~で手袋用意!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/6145266e3666498bee73b5e6ea3d6c85.jpg)
懐かしいタマだ~~!!感動!!
使用するのは79年製!これまた渋~~いレトロ感ありあり!!
予備まで付属、予備は北京☆マーク6j1なる低電圧で駆動する人民解放軍ミルスペック
逆に言えば中華とは言え軍用なので信頼は高くなければならない出来れば予備も同メーカーの方が良いけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/bdb385fca06917b1acc9e2ee6ddc0f7f.jpg)
通電~~ワ~ブルーに光っている・・・これはソケットにブルーLEDが設置されているのだ
メインアンプのファイナルはガンガン鳴らすと同じくブルーの光を発していました
実はX線なのだ~タマにタマ近づけ無いようにとか昔話を思い出しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/7a7db44a0cf7eab38a9821011fc62a98.jpg)
んでアルミエンクロージャーの無印スピーカーと以前購入していた中華アンプでテストしました
ソースはクリエイティブのUSB音源←ちょっとSN有りますが音は良いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/7e7be7480b6acb849da0fc15416406bf.jpg)
でメディアはCDで~と言うか当方レコード派クラッシックメインとjazz少々ナベサダ多数、CDもかなり手放していました
ってケニーGのCDばかり出てきました・・・テナーからアルトからソプラノに填まった頃のです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/0986eed3929995dfdd3f9c28e4f1a139.jpg)
で探し回るとポップス4枚・・・
そうそうイーグルスが福岡に初来日とかCMで流れたOne of these nightに衝撃を受けライブに行こうか悩み続けた事を思い出しました
確か10トンの楽器をとか、でOne of these nightシングル購入、そのうちホテルカリフォルニアが日本で爆発ヒット
でLPを購入~が~~殆どウェスタン風のフォーク(汗)でがっかりした思い出でした・・・
ただ自作オーディオハードの視聴は聞き込んだOne of these nightでやっていた記憶もが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/6976f597d13c79c10ed3b83db5a763c5.jpg)
個人的な無駄話が長くなりましたが勿論プリ通さずの比較ですがこのタマアンプは思ったより繊細な音がしました
PCからなのでヨウツベで最近の高画質高音質動画も楽しめます~
おんぼろスピーカーがひと超え良い物になったような感じ、夜中なのでパワーは上げれませんので次回またレポします
オレンジのヒーターが昔の記憶を蘇らしてくれました~寒い日手をかざして音楽聴いていたな~~
激安中華アンプでもかなり心も胸も温かくなりますね~~暑い夏が来るのですが~~~(汗)
555ESAはやはり光学ブロック(レーザーピック)駄目のようです
ただ気が付いたコンデンサー劣化液漏れは交換しました長年お疲れ様と・・・
スピンドルモーター基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/fdf236211cf5aec08196d67014dcce25.jpg)
設定、タイトルなどのバックアップコンデンサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/0c0a72a6da897e35876b4ea823d4e93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/11201957ced326e5562bd8cad057df1b.jpg)
タマはカー用ランプ交換同様に皮脂付着厳禁~で手袋用意!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/6145266e3666498bee73b5e6ea3d6c85.jpg)
懐かしいタマだ~~!!感動!!
使用するのは79年製!これまた渋~~いレトロ感ありあり!!
予備まで付属、予備は北京☆マーク6j1なる低電圧で駆動する人民解放軍ミルスペック
逆に言えば中華とは言え軍用なので信頼は高くなければならない出来れば予備も同メーカーの方が良いけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/bdb385fca06917b1acc9e2ee6ddc0f7f.jpg)
通電~~ワ~ブルーに光っている・・・これはソケットにブルーLEDが設置されているのだ
メインアンプのファイナルはガンガン鳴らすと同じくブルーの光を発していました
実はX線なのだ~タマにタマ近づけ無いようにとか昔話を思い出しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/7a7db44a0cf7eab38a9821011fc62a98.jpg)
んでアルミエンクロージャーの無印スピーカーと以前購入していた中華アンプでテストしました
ソースはクリエイティブのUSB音源←ちょっとSN有りますが音は良いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/7e7be7480b6acb849da0fc15416406bf.jpg)
でメディアはCDで~と言うか当方レコード派クラッシックメインとjazz少々ナベサダ多数、CDもかなり手放していました
ってケニーGのCDばかり出てきました・・・テナーからアルトからソプラノに填まった頃のです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/0986eed3929995dfdd3f9c28e4f1a139.jpg)
で探し回るとポップス4枚・・・
そうそうイーグルスが福岡に初来日とかCMで流れたOne of these nightに衝撃を受けライブに行こうか悩み続けた事を思い出しました
確か10トンの楽器をとか、でOne of these nightシングル購入、そのうちホテルカリフォルニアが日本で爆発ヒット
でLPを購入~が~~殆どウェスタン風のフォーク(汗)でがっかりした思い出でした・・・
ただ自作オーディオハードの視聴は聞き込んだOne of these nightでやっていた記憶もが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/6976f597d13c79c10ed3b83db5a763c5.jpg)
個人的な無駄話が長くなりましたが勿論プリ通さずの比較ですがこのタマアンプは思ったより繊細な音がしました
PCからなのでヨウツベで最近の高画質高音質動画も楽しめます~
おんぼろスピーカーがひと超え良い物になったような感じ、夜中なのでパワーは上げれませんので次回またレポします
オレンジのヒーターが昔の記憶を蘇らしてくれました~寒い日手をかざして音楽聴いていたな~~
激安中華アンプでもかなり心も胸も温かくなりますね~~暑い夏が来るのですが~~~(汗)
555ESAはやはり光学ブロック(レーザーピック)駄目のようです
ただ気が付いたコンデンサー劣化液漏れは交換しました長年お疲れ様と・・・
スピンドルモーター基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/fdf236211cf5aec08196d67014dcce25.jpg)
設定、タイトルなどのバックアップコンデンサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/0c0a72a6da897e35876b4ea823d4e93c.jpg)