私から見るとあなたが不思議なのね。

天然のユーモアとちょっとした正義感で書いちゃいます。『食』や『健康』話題が豊富です。

さよなら仙台

2011-07-25 14:54:21 | 食の話題


今、新幹線で東京に帰る途中です。
福島県通過中です。

仙台のすべての季節を何度も味わいながら通いつづけました。
ほんとうに色々な人生の試され事が起きました。
その中で、私の奥の奥の方にあった、まさかの胸騒ぎが3月11日に起こりました。
3月11日を境に仙台が宮城県が東北が日本が世界が変わりました。
表側が変わらなくても変わりました。
牛タンは一度だけ食べました。塩っぱかった。
キヨスクに牛タン入のお菓子まであります。当分は売れないでしょう。
マスクをしている人は見かけません。今のところは…

来月8月、私はお引っ越しで忙しく、夏休みシーズンですし、仙台には伺いません。

9月から来たいけど、安心安全な食材が手に入らない仙台。
私の安心安全な食を家庭料理で築くという主義を崩す訳にはいかない。

私は3月11日から食材の安心安全確保のために、
フィールドを変えないといけなくなりました。

4月に宮城県に炊き出しに沢山のボランティアとご寄付をいただき、
東京の仲間にも一緒に来てもらい、
夢中で370人分を作り配りました。

大好きな東京を離れる…辛い決断を5月に決めました。

6月に宮城県に伺い、福島第一原発事故による放射性物質の汚染の事実について説明をしました。

今月7月に沖縄に行き、賃貸物件の契約をしてきました。
2月からお休みしていたお料理教室を昨日再開しました。
でも最善を尽くしましたが、食材に対して胸を張って安心安全とは言えませんでした。

仙台の方々に安心安全な食のために、私の住む沖縄に来てほしいと心から願っています。
長い人生の中で3年間の沖縄生活もあっていいのではないか?
とイージーに考え、ピンチをチャンスに変えるつもりになりました。
仙台の方々もこのピンチをチャンスに変えて欲しいです。

表に出なくても、3月11日から日本は変わりました。
表側に全てが出る時が恐いです。
10年後だそうです。。。

首里城見学しています。さすが世界遺産です。来月からお世話になります。とご挨拶しました。

2011-07-19 15:22:28 | 食の話題
首里城見学しています。さすが世界遺産です。来月からお世話になります。とご挨拶しました。

本物のお宿も・・・次の10年を悔いの無い毎日にすると強く決意致しました。

2011-07-05 11:39:10 | 仙台/東北関連
銀座の旅館 『吉水』http://yoshimizu.com/ginza/stay.html


この旅館をテレビで見た記憶がうっすらありました。
銀座に泊まる事は無いしとスルー・・・

そして、
先日の仙台での放射性物質汚染に関して小さなセミナーをした際に、
炊き出しもお手伝い頂いたGさんに参加頂きました。
Gさんは私と同年代、携帯はメールをしていませんでした。
炊き出し後に、メールを送りたいので、メールをするようにお勧めしまして、
素直に不得意なメールを始めて頂きました。

そのGさんからメールを頂きました。
「まりりん先生、くみこさん宅でのお話しと料理ありがとうございました。それからメールも。。
27日河北新報夕刊、旅館吉水代表中川誼美さん 原発契機 銀座の店畳む の記事を読みました。読みやすくわかりやすく、いい記事で、大切なことがはっきりと書かれていて、まりりん先生とかさなって読んでしまいました。メールではなく記事をおくることにしました。封筒で。。 是非よんでください。いつも真っ正面から誰とでも向き合うまりりん先生。わたしも、こんなに長いメールがおくれるようになりました。ありがとうございました。
ではお元気で。」


★銀座吉水 - 快適にお泊りいただくために
http://yoshimizu.com/ginza/rules.html

いずれの客間も全て珪藻土の土壁、無農薬の井草で編まれた伝統的な畳を使電話やテレビ、冷蔵庫といったホテルには当たり前の設備はあえて置かず、
オーガニックのシーツと枕

食材は、農薬や化学肥料を一切使わず自然の恵みと生産者の愛情をたっぷり受けて育った野菜を中心に、天然の魚介類や肉類などの安全で味わい深いもののみを使用し、
化学調味料や添加物、防腐剤の入っている調味料は一切使用せず、
伝統的な方法で作られた味噌・醤油・酢・みりんのみを使用。

★銀座吉水閉店のお知らせ
http://yoshimizu.com/notice/jp/
抜粋:「開業当時の躍動する気持ちを今振り返ると本当に胸が引きちぎられる思いになります。また、宿泊以外の用途、イベントや食事会などでご利用頂いております多くの顧客様の期待にこれ以上お答えできないことを考えると誠に残念でありますが、これを機に株式会社吉水の方向性を今一度見つめ直し、次の10年を悔いの無い毎日にすると強く決意致しました。」


◉河北新報<震災100日女性の目線からー新エネルギーー>6/27
「旅館吉水代表 中川 誼美さん 原発契機 銀座の店を畳む」より抜粋:
5月に20年間ドイツに在住する娘の家に行きましたが、
チェルノブイリから2千キロ離れているにもかかわらず、
いまだに土壌検査をしていると知りました。
狭い国土の日本が放射性物質に汚染されていると、欧米では判断されています。
素早い脱原発政策、緑の党の議席拡大、市民デモの規模の大きさなど、
日本の問題を人ごとにしないドイツ国民の世界的視点。
日本との大きな差にがくぜんとしました。
また、イタリアも素晴らしい。
私たちも国民投票で、エネルギー政策の未来を決定すべきだと心から思います。

5月になり、お客様も戻って来られましたが、
銀座の宿の安心安全を確保する見通しが立たないと判断し、
断腸の思いで6月末をもって閉館する決心をしました。

素晴らしいお客さま、志の高い生産者の方とのお付き合いは、
京都と綾部の宿に集中させて頂きます。
この2か所では、自家用の水力や太陽光、地熱発電を導入し、新エネルギーに移行したいと考えております。
この先は、銀座を出て、農山村に拠点を移し、
地方の活性化のお役に立ちたいと思います。
今回のことがこの決断を後押ししてくれました。」


<東日本大震災:福島第1原発事故 ホットスポット把握へ 政府がモニタリング強化>毎日JP
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110705ddm012040029000c.html
 東京電力福島第1原発事故に伴う放射線モニタリングについて、政府は4日、周辺に比べて特に線量の高い「ホットスポット」と呼ばれる地域を把握するため、福島県や隣接県、さらに首都圏などを含めた近隣地域での調査を強化することを決めた。7月中に調査範囲や統一的な計測手法などを定め、「ホットスポット地図」の作製に乗り出す。

ベランダの除洗終了(・_・;)

2011-06-21 12:11:00 | 食の話題
雨などで流されないベランダは、積もった塵や埃に放射線物質が溜まっています。
マスクとゴム手袋をし、
ちりとりで除去後は、網戸もサッシのレールもみんな水ふき。
最後にバケツの水を流しました。
しかし、下水に流すのは河川を汚染させてしまうのよね。(>_<)

広島の原爆の爆心地より20km圏内

2011-05-19 10:08:30 | 健康
その日、広島の原爆の爆心地より20km圏内、
呉市狩留賀に母と一ヶ月前に産まれた兄はいました。

只ならぬ爆風と爆音、
防空壕から覗き見た美しく色どられた大きなキノコ雲。
東京に赴任していた父は、東京で終戦を迎える。
新型爆弾が広島に落とされた聞かされていた。

分断された鉄道を乗り継ぎ狩留賀に。
妻と乳飲み子を連れて焼け野原の東京に戻る。
内部被曝の危険を、工学部造兵器科卒、技術将校の父は知っていたという。
救援医療の医師達と列車に乗り合わせたが、
あの人達の命は・・・と話していました。

祖父はその日、広島市に出向いていた。
爆風でガラス窓のガラスが飛び散り、やっとの事で狩留賀の自宅に帰宅。
その後70歳代でしたが肺ガンで亡くなりました。

母の幼なじみやその友人は原爆症のため身体が弱く、
母を含め4人とも60代で亡くなり、
すぐ下の妹は50代で白血病で亡くなりました。

思い返せば、被曝ですね。

戦後9年後に私は産まれています。

私も・・・

私の回りの人達においては、
被曝は寿命を縮めています。

懸命な判断をしましょう。