トクホとは『特定保健用食品』の略称で、生活習慣病のリスクを低減あるいは除去するのに役立つと認められた食品に、その『機能』を表示して販売することを、厚生労働大臣許可した食品です。
製品ごとに審査を受け、表示について国の許可を受ける必要があります。
この『機能』でピンときませんか?
食べ物なのに『薬』みたい、『工業的』な言い方、不自然でしょ?
『特定保健用食品』とは、つまり、
食材に含まれる有効性分(栄養成分)ではなく、後から添加された成分(添加物)に対して認められる物なんですって!!
酸化した油の臭い匂いを消す為に添加されたものが発がん性の疑いでしょ?
そんなものに国がお墨付き付けて、信じられません。
根本的に『食』の考えが大間違い。
人間はモルモットでもロボットでもありませんので。
製品ごとに審査を受け、表示について国の許可を受ける必要があります。
この『機能』でピンときませんか?
食べ物なのに『薬』みたい、『工業的』な言い方、不自然でしょ?
『特定保健用食品』とは、つまり、
食材に含まれる有効性分(栄養成分)ではなく、後から添加された成分(添加物)に対して認められる物なんですって!!
酸化した油の臭い匂いを消す為に添加されたものが発がん性の疑いでしょ?
そんなものに国がお墨付き付けて、信じられません。
根本的に『食』の考えが大間違い。
人間はモルモットでもロボットでもありませんので。