4/24(日)8:00~
炊き出しをいたします。
ご寄付及びボランティア募集します。
[m:89]場所:岩沼市民会館の避難所
炊き出し隊名:ガンバレ東北PJチーム
炊き出し隊言い出しっぺ&世話人代表:私
[m:20]炊き出しメニュー:
豚バラ肉のチャーシュー
チャーシューのタレの煮玉子&大根の煮物
レタス海苔サラダ
朝食をお出しする人数:350名+スタッフ用20名=370名分
[m:190]お寄付(食材購入費用):500円単位お願いたします。
この1回だけではなく、続け、広げたいです。
なにとぞご協力をお願いたします。
[m:105]ボランティア募集:
4/22(金)東京渋谷自宅にてチャーシュー調理
午前10:00~午後16:00
募集人数:7名
4/23(土) 2か所で炊き出し用調理をいたします。
午後14:00~20:00
募集人数
調理所/岩沼 15名募集
調理所/泉区鶴が丘 10名募集
4/24(日) 6:30集合
8:00~ 食事をお出しします。
~11:00片付けをし、解散
12:00~14:00 ボランティアスタッフ打ち上げランチ。
募集人数:20名
ご持参頂きたいもの:軍手、エプロン、フキン、ウエットテッシュ、包丁
ご自分の飲物。
交通費も自己負担です。
ご寄付及びボランティアの応募は、この日記のコメント頂くか、
私をご存知の方は直接メールをお願いたします。
岩沼市民会館の避難所は、
3/12日で、800人いた避難者は、
4/7現在、347名(内子供30名)が避難されています。
お年寄りが多いそうです。
岩沼市役所
〒989-2433 宮城県岩沼市桜1丁目6-20
0223-22-1111
http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/
昨日で大震災から1ヶ月です。
私は3年半、毎月仙台に通いました。
沢山の方に出会い、沢山の方に助けられ、支えられ、ご縁を深めて来ました。
先月、2011.3.11.に大震災が起こり、
私は安否確認に夢中でした。
私の知り合いは、ご家族のお宅が流されたり、家が少々壊されたり、
ライフラインの壊滅の被害などで大変な辛い被災生活をされていますが、
皆さんご無事でした。
ライブで流されるニュース映像は、絶望的な津波の被害を伝え、
一時は、もしもを考えてしまい、涙があふれていました。
美味しくてヘルシーな家庭料理を教えるのが私のポリシーです。
避難所の皆様のお食事を知れば知るほど、
私がどうやってお役に立てるのだろうと、模索していました。
岩沼市在住のKさんに相談した所、
一時ご本人が避難していた避難所にどうかという提案を頂きました。
でもでも、350人と!!
「とても無理、他にして下さい」とお願いたしました。
いつも料理をお手伝いしてくれている泉区のひころんトントンさんは、
「何でもしますよ!」
れんママさんは「出来るだけの事はいたいます!」
友人男性達3人に声をかけると、感謝と共に参加表明をしてくれ、
東京から出向いてくれることに。
先週のお花見でお話ししたら、お寄付をして下さる方が。
日記に書いたら、私も炊き出ししたいとマイミクさんが書き込んでくれ、
そういった善意に出会い、
私一人じゃない、370名分は出来ると思えました。
昨日のmixi日記<炊き出し隊結成!ご寄付及びボランティア募集!> http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1704309315&owner_id=3305817にぞくぞく名乗り、ご寄付11名、ボランティア9名!ありがとう出来る範囲でのご協力をお持ちしています
炊き出しをいたします。
ご寄付及びボランティア募集します。
[m:89]場所:岩沼市民会館の避難所
炊き出し隊名:ガンバレ東北PJチーム
炊き出し隊言い出しっぺ&世話人代表:私
[m:20]炊き出しメニュー:
豚バラ肉のチャーシュー
チャーシューのタレの煮玉子&大根の煮物
レタス海苔サラダ
朝食をお出しする人数:350名+スタッフ用20名=370名分
[m:190]お寄付(食材購入費用):500円単位お願いたします。
この1回だけではなく、続け、広げたいです。
なにとぞご協力をお願いたします。
[m:105]ボランティア募集:
4/22(金)東京渋谷自宅にてチャーシュー調理
午前10:00~午後16:00
募集人数:7名
4/23(土) 2か所で炊き出し用調理をいたします。
午後14:00~20:00
募集人数
調理所/岩沼 15名募集
調理所/泉区鶴が丘 10名募集
4/24(日) 6:30集合
8:00~ 食事をお出しします。
~11:00片付けをし、解散
12:00~14:00 ボランティアスタッフ打ち上げランチ。
募集人数:20名
ご持参頂きたいもの:軍手、エプロン、フキン、ウエットテッシュ、包丁
ご自分の飲物。
交通費も自己負担です。
ご寄付及びボランティアの応募は、この日記のコメント頂くか、
私をご存知の方は直接メールをお願いたします。
岩沼市民会館の避難所は、
3/12日で、800人いた避難者は、
4/7現在、347名(内子供30名)が避難されています。
お年寄りが多いそうです。
岩沼市役所
〒989-2433 宮城県岩沼市桜1丁目6-20
0223-22-1111
http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/
昨日で大震災から1ヶ月です。
私は3年半、毎月仙台に通いました。
沢山の方に出会い、沢山の方に助けられ、支えられ、ご縁を深めて来ました。
先月、2011.3.11.に大震災が起こり、
私は安否確認に夢中でした。
私の知り合いは、ご家族のお宅が流されたり、家が少々壊されたり、
ライフラインの壊滅の被害などで大変な辛い被災生活をされていますが、
皆さんご無事でした。
ライブで流されるニュース映像は、絶望的な津波の被害を伝え、
一時は、もしもを考えてしまい、涙があふれていました。
美味しくてヘルシーな家庭料理を教えるのが私のポリシーです。
避難所の皆様のお食事を知れば知るほど、
私がどうやってお役に立てるのだろうと、模索していました。
岩沼市在住のKさんに相談した所、
一時ご本人が避難していた避難所にどうかという提案を頂きました。
でもでも、350人と!!
「とても無理、他にして下さい」とお願いたしました。
いつも料理をお手伝いしてくれている泉区のひころんトントンさんは、
「何でもしますよ!」
れんママさんは「出来るだけの事はいたいます!」
友人男性達3人に声をかけると、感謝と共に参加表明をしてくれ、
東京から出向いてくれることに。
先週のお花見でお話ししたら、お寄付をして下さる方が。
日記に書いたら、私も炊き出ししたいとマイミクさんが書き込んでくれ、
そういった善意に出会い、
私一人じゃない、370名分は出来ると思えました。
昨日のmixi日記<炊き出し隊結成!ご寄付及びボランティア募集!> http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1704309315&owner_id=3305817にぞくぞく名乗り、ご寄付11名、ボランティア9名!ありがとう出来る範囲でのご協力をお持ちしています