
コロナウイルスの余波
昨日は健康麻雀の日でした。 建物に入るとすぐにアルコールで手を消毒です。 毎回体温を測りますが今回はテレビでおなじみの、おでこに当てるとすぐにピッなる 体温計が購入されていま...

炎天下でのグランドゴルフ 脳梗塞 古都華(ことか)
お習字を一緒に習っていた友人から 「今お家にいる?」と電話がかかってきました。 「今日なお父さんと奈良の平群へドライブに行ったの。 美味しいイチゴがあったから買ってきたよ」...

カワセミ 鶯 川津桜
曇空 美しい翡翠色は見る事が出来ませんでしたが 結構長居してポーズを作ってくれました。 油断して目を離したすきに左に飛んで行きました。 ...

鈴なりのメジロ
ヒレンジャクのいたピラカンサにメジロの集団です。 一か所にこんなに多くのメジロを見たのは初めてです。 ヒレンジャクが飛んでくると急いで逃げて 去ると又一斉にピラカンサを啄み始...

鈴なりのヒレンジャク(緋連雀)とキレンジャク(黄連雀)
一度見たいと思っていたレンジャク。初見です。 それもヒレンジャク(緋連雀)とキレンジャク(黄連雀)を 見ることが出来ると知り今朝は早めに出かけました。 ポイントにはすでに十数...

鴛鴦(おしどり)仲の良さが垣間見えます
この日は曇り 初冬に沢山来たという鴛鴦はどこへ行ったのでしょう 二カップルだけが岸辺の近くにいましたが 枝被りで綺麗な羽を見せてくれません。 でも仲の良さはさすが鴛鴦と言われ...

シメとイカル
シメとイカルが一緒に仲良く餌を啄んでいました。 主食はムクノキ・エノキ・カエデの種子ですが、草の実昆虫類も食べます ここでは草の実を啄んでいました。 物音がすると一斉に高い樹...

ルリビタキ 区別のつきにくい 雌と雄の若
林の中の少し開けたところに ルリビタキ雄の若一羽と、雌が一羽が枝から枝へ飛んでいます。 若と雌はよく似ているので羽の色をよく見ないと区別がつきません。 ここでは雄若と雌が、同...

梅・木瓜にメジロ 今メジロにはご馳走がいっぱいです。
陽ざしを浴びながら梅とメジロを楽しみに公園に行きました。 二日前の雨と風で梅の花は散ったのではと思いましたが まだまだ梅鑑賞は楽しめました。 散り始めた梅の木にもメジロが飛び...

庭の椿にきたメジロ
まだしっかり明るくなっていない早朝 チチッ チチチッ 賑やかな声が庭から聞こえてきます。 出てみるとメジロが番で椿の蜜を吸っていました。 公園のメジロは単独行動か集団でやって...