乳腺から分泌物
妊娠中や授乳期間中でもないのに、乳頭から分泌物が出てくることを乳頭異常分泌といいます。原因は、【乳腺にある場合】と、【乳腺以外にある場合】とに分かれます。
割合としては【乳腺に原因がある場合】の方が多いです。【乳腺以外に原因がある場合】の主なものには、2種類あります。1つ目は薬剤の長期服用によるもので、抗高血圧薬や抗潰瘍薬、経口避妊薬(低用量ピル)などがあげられます。
2つ目はホルモン分泌に関わる病気で、下垂体腫瘍、甲状腺疾患、卵巣の病気などがあります。【乳腺に原因がある場合】は、良性の乳管内乳頭腫や乳腺症が多いのですが、乳腺炎や乳がんである場合もあります。
分泌物に血液が混ざっている場合はとくに注意が必要です。しこりがないにもかかわらず、乳頭異常分泌だけが症状として現れる「無腫瘤性乳がん」というものがあります。
分泌物に血液が混ざっていることが確認された場合には、すぐに検診を受けてください。視触診やマンモグラフィ(乳房レントゲン撮影)、超音波や分泌液の細胞診断などを受けることになると思います。
病院は、婦人科に行ってしまう方が多いようですが、乳がん専門の乳腺外来や乳腺外科へ行ってください。
地方で乳腺外来や乳腺外科がないこともありますので、その場合は一般外科を受診してください。
透明や乳白色の分泌液が出た場合は、ホルモンバランスの乱れが原因で、乳汁とほぼ同じ成分が分泌されたと考えられ、ほとんど心配する必要はないでしょう。
乳頭異常分泌は、しこりを伴わない乳がんの早期発見に役立ちます。分泌物に血液が混ざっている場合は必ず検診を受けてください。
------------------------------------------------------------------------------------
確かに…出産後授乳が終了した後も、何年もこの分泌物は有りましたね。
ただ血液が混じるとかそういうことは無かった。
でも定期検診の時にそれを伝えるととりあえずは聞いてくれたけど、それ以上だからどうって回答は無かった気がします。
若い頃に子宮内膜症に罹り、ホルモン剤(ボンゾール)を半年間服用していたことが有ります。
このボンゾールも乳がん発症には深い関係が有ると聞いた事が有ります。
田中好子さんの死がきっかけで、もう一度乳がんと言うものを考えなおしてみようと思っているワタシです。
なので~少しずつ乳がんの症状等についてUPして行きますね。
元気だとついつい忘れがち~^^;
本当はもっと意識しなければいけないのでしょうけど…
それから、乳がんって女性の病気だと思われがちですが、男性にも全体の5%(結構確率高い)で発症例があります。
初診で婦人科にかかる人が多い様ですが、乳がんは外科です。
出来れば乳腺外来のある病院が良いでしょう。
関東では北里大学病院の乳腺外科が全国13位にランクインしていますよ。
因みに私は、北里大学病院へ通っています。
今はネットでも簡単に調べる事が出来るので、これもフル活用すると良いでしょう。
妊娠中や授乳期間中でもないのに、乳頭から分泌物が出てくることを乳頭異常分泌といいます。原因は、【乳腺にある場合】と、【乳腺以外にある場合】とに分かれます。
割合としては【乳腺に原因がある場合】の方が多いです。【乳腺以外に原因がある場合】の主なものには、2種類あります。1つ目は薬剤の長期服用によるもので、抗高血圧薬や抗潰瘍薬、経口避妊薬(低用量ピル)などがあげられます。
2つ目はホルモン分泌に関わる病気で、下垂体腫瘍、甲状腺疾患、卵巣の病気などがあります。【乳腺に原因がある場合】は、良性の乳管内乳頭腫や乳腺症が多いのですが、乳腺炎や乳がんである場合もあります。
分泌物に血液が混ざっている場合はとくに注意が必要です。しこりがないにもかかわらず、乳頭異常分泌だけが症状として現れる「無腫瘤性乳がん」というものがあります。
分泌物に血液が混ざっていることが確認された場合には、すぐに検診を受けてください。視触診やマンモグラフィ(乳房レントゲン撮影)、超音波や分泌液の細胞診断などを受けることになると思います。
病院は、婦人科に行ってしまう方が多いようですが、乳がん専門の乳腺外来や乳腺外科へ行ってください。
地方で乳腺外来や乳腺外科がないこともありますので、その場合は一般外科を受診してください。
透明や乳白色の分泌液が出た場合は、ホルモンバランスの乱れが原因で、乳汁とほぼ同じ成分が分泌されたと考えられ、ほとんど心配する必要はないでしょう。
乳頭異常分泌は、しこりを伴わない乳がんの早期発見に役立ちます。分泌物に血液が混ざっている場合は必ず検診を受けてください。
------------------------------------------------------------------------------------
確かに…出産後授乳が終了した後も、何年もこの分泌物は有りましたね。
ただ血液が混じるとかそういうことは無かった。
でも定期検診の時にそれを伝えるととりあえずは聞いてくれたけど、それ以上だからどうって回答は無かった気がします。
若い頃に子宮内膜症に罹り、ホルモン剤(ボンゾール)を半年間服用していたことが有ります。
このボンゾールも乳がん発症には深い関係が有ると聞いた事が有ります。
田中好子さんの死がきっかけで、もう一度乳がんと言うものを考えなおしてみようと思っているワタシです。
なので~少しずつ乳がんの症状等についてUPして行きますね。
元気だとついつい忘れがち~^^;
本当はもっと意識しなければいけないのでしょうけど…
それから、乳がんって女性の病気だと思われがちですが、男性にも全体の5%(結構確率高い)で発症例があります。
初診で婦人科にかかる人が多い様ですが、乳がんは外科です。
出来れば乳腺外来のある病院が良いでしょう。
関東では北里大学病院の乳腺外科が全国13位にランクインしていますよ。
因みに私は、北里大学病院へ通っています。
今はネットでも簡単に調べる事が出来るので、これもフル活用すると良いでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます