goo blog サービス終了のお知らせ 

    写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

見え隠れの塔

2024-03-04 05:36:14 | 風景写真
       「心くすぐる小路の五重塔」




    おはようございます。
   ひな祭が日曜日と重なるというとてもラッキーなきのうは1日、3月3日であった。
   天気もよくて多くの人がいい1日であった事に間違いなかったことでしょう。ただ外
   寒くて長い事はおられないという1日でもありました。陽春恋しいくなって来ました。












🔶京都市東山区

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-03-04 17:47:33
八坂の塔はこのアングルが
一番いいですよねぇ。

そして私は人のいない状況で撮影したいので
ここに行くときは朝6時頃を狙います^^

カニ三昧の旅行から帰ってきました^^

応援ぽち
返信する
多神教に宿る多様性 (グローバル花神)
2024-03-04 14:33:39
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より特殊鋼関係はもとより様々な分野で脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。日本的というか多神教的なこの科学哲学はっどこか懐かしさを覚える。
返信する
たんぽぽさんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:25:01
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
そうですよ何かと余裕があれば、
短い人生楽しんでいただきましょう。
返信する
縄文人さんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:23:31
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
なかなか暖かくはなってくれませんから。
なんか待ち遠しいというしかありませんから。
返信する
fukuruoさんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:21:53
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
そうでしょう天気が春遠くてまいる。
そろそろ陽春の気配が欲しいでしょうから。
返信する
tsakaeさんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:19:30
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
この辺りは歩くだけでして、
お食事はいつも他のところでしています。
返信する
しずかさんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:17:45
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
来ているのは外人さんばかりで、
なんと京都は80パーセントの人がという。
そしてアジア系ばかりのようでしょうから。
返信する
幸せなさちさんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:11:46
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
とにもかくにも風情がありすぎて、
いつも同じところ歩いて来ています。
返信する
おみやさんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:10:01
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
好きなところに足が向いてしまいます。
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:07:26
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
とにもかくにも京都しか知りませんから。
何回もいつも同じところばかりでしょうから。
返信する
山親爺さんへ (マーチャン)
2024-03-04 13:05:31
こんにちは。
きょうもありがとうございます。
なにしろ京都といえばこのあたり。
いつも同じところばかりですから。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2024-03-04 12:27:36
今日も素敵なお写真ですね♪
完全に毎日暖かくなったら銀座以外もお出かけしたいです
ぽち
返信する
Unknown (縄文人)
2024-03-04 10:06:21
△ 春の空青き澄たり五十重塔
       京都辺り観光公害 (縄)
≫≫≫日経
いつもは大型の観光バスが連なる清水寺へと続く五条坂に、消防車や救急車数十台
が連なり辺りは騒然とした。2023年9月、飲食店で50代の男性が救急搬送される火
災が発生し、黒煙が一帯に立ちこめた。

近くに住む女性(76)は「観光のハイシーズンだったら消防車の到着が遅れて大火
事になっていたかもしれない」と当時を振り返る。
こんな記事が出ていた~~・・・・・・・・。
返信する
今朝は (fukurou)
2024-03-04 09:34:50
マーチャン様
おはようございます。
今朝はまたまた雪が降り続けています。
木曽に一週間いますが2度目の雪。
桃の節句と言いますが、まだまだ春は遠いです。
返信する
八坂の塔 (tsakae)
2024-03-04 08:44:45
いろいろな構図の八坂の塔参考になりました。
東山艸堂は の裏側気づきませんでした。
何度か 食事に行きましたが
表からだけ
名前も「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO」
返信する
おはようございます! (しずか)
2024-03-04 07:00:23
これこそ京都らしいショットですね!
誰が見ても京都だとわかる光景でしょう。
昨日は、泉涌寺界隈から伏見、石清水八幡宮、宇治まで京阪を使って、一日で合計27キロ歩いていました(^0^;)
伏見稲荷の外国人観光客の多さにビックリしましたよ。

応援☆
返信する
見え隠れする (幸せなさち)
2024-03-04 06:21:57
おはようございます
どこからでも五重塔が見えて
良い所ですね
青空に映えてます
「甘酒」の看板塔?も風情があっていいですね!
返信する
五重塔 (おみや)
2024-03-04 05:49:55
おはようございます。
五重塔、いいですね。
返信する
おはようございます! ()
2024-03-04 05:31:53
京都のこの五重塔が見える小路を
一度でいいから歩いてみたいのですよねぇ~
こうしてマーチャンさんが見せて下さったので我慢しましょうか。
まだ、数年先でも行けるといいなぁ~
今日もありがとうございます。
返信する
おはようございます (山親爺)
2024-03-04 04:45:53
タイムスリップしたような街並みに五重塔
京都らしい風情のある光景ですね

大雪の峠は越したものの、雪降りはまだ続いている此方です
返信する

コメントを投稿