「山里けしき探し花桃の花げしき」
おはようございます。
美しい花桃の花が咲く風景をつくっていただいたお宿、月川温泉(つきかわおんせん)と、花桃を上から目線で最後眺めました。
大正11年にドイツのミューヘンから苗木3本(白、赤、ピンク)を南木曾町に持ってきて植えたのが花桃の木の最初だったという。
いま全国各地で見られる花桃の花の木は、ここ阿智村は月川をはじめ昼神に清内路等々と南信州が発祥の地になっております。
おはようございます。
美しい花桃の花が咲く風景をつくっていただいたお宿、月川温泉(つきかわおんせん)と、花桃を上から目線で最後眺めました。
大正11年にドイツのミューヘンから苗木3本(白、赤、ピンク)を南木曾町に持ってきて植えたのが花桃の木の最初だったという。
いま全国各地で見られる花桃の花の木は、ここ阿智村は月川をはじめ昼神に清内路等々と南信州が発祥の地になっております。
◇NHK長野放送局・撮るしん ことし初めての投稿作品 http://www.nhk.or.jp/shinshu-blog/400/
◇1本の花桃の木から三色の花を咲かせるのは接木であるからです。
◇わが国で花桃の花が見られるようになって間もなく100年を迎える。
◇美しいこの花桃の花が咲く風景を自らつくり出したのはお宿の月川温泉 熊野の庄・月川でした。