「美の北アルプス白馬三山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/a0aff8f9c5dbfaa21195bd6701f8e5f5.jpg)
おはようございます。
もう10月にも入りましたし、そろそろそれらしくなって来るのでないでしょうか。
今度の雨を境にいっきに空気が入れ替わって気温下がって来るというから注意です。
秋の思い出の写真から、お気に入りの山旅画像からで白馬は八方尾根の山風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/05edbeeccd1b424ec0c84f9bbb9145bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/22ab9a7fb734e7bf2411308971116d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/89865748a0884a76d596ac9d596d3313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/fe6351c3d2da6bd09b8db75064cc0a1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/a0aff8f9c5dbfaa21195bd6701f8e5f5.jpg)
🔶白馬は八方尾根の八方池 2012 10月9日
おはようございます。
もう10月にも入りましたし、そろそろそれらしくなって来るのでないでしょうか。
今度の雨を境にいっきに空気が入れ替わって気温下がって来るというから注意です。
秋の思い出の写真から、お気に入りの山旅画像からで白馬は八方尾根の山風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/05edbeeccd1b424ec0c84f9bbb9145bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/22ab9a7fb734e7bf2411308971116d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/89865748a0884a76d596ac9d596d3313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/fe6351c3d2da6bd09b8db75064cc0a1a.jpg)
🔶標高 2,000mの山げしき 長野県白馬村
こんな姿を一目このめで見てみたいものですがもう、歩けないでしょう!
こうしてマーちゃんさんに見せていただけて幸せです。
最後の「標高2,000mの山げしき長野県白馬村」が好きな景ですよ!
ありがとうございます。
素晴らしい~の、言葉しかないです
行けるはずもない場所を、見せてもらい感激しています
ありがとうございます
おはようございます。
絶景ですね!
素晴らしい写真です。
白馬の大雪渓を登った時、間近に白馬三山を見たことを思い出しました。
このような絶景は目の当たりにしてことがありません。
時を忘れてただ呆然と眺めていたいものです。
今日は朝一で眼科の検診に行ってきます。
応援☆
絶景!
待っていました。マーチャンの雄大な山のお写真を。
沢山の山に登られ財産ですね (*^^*) ピエロ
マーチャンさんのブログが再開されてほんとによかったです
ぽち
きょうもありがとうございました。
こんな風景もいくら計算してても、
簡単にたどりつけないものですから、
よほど運が良くないとダメでしたから。
きょうもありがとうございました。
何度それは出向いてもいい風景には、
出っ食わすことできないのが山ですから。
きょうもありがとうございました。
この風景観たさに今年もと、
手ぐすね引いておりましたが駄目でした。
きょうもありがとうございました。
いくら今年も行くぞと張り切ってても、
そう簡単に行けるモノでありませんでした。