写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

渥美は伊良湖の菜の花バタケ黄色い絨毯。

2013-02-13 07:06:30 | 風景写真
      「伊良湖の菜の花バタケの"菜の花"よもっといっぱい咲かせて見せてくれ」



    

    お早うございます、今日の1枚は。
   愛知一の菜の花バタケがあるところと言えば渥美半島は伊良湖しかなくてそれは楽しみにして菜の花バタケに出向いたのだったんですが、未だ半分しか花が咲いていないというのにはまいりました。
   本来ならば、2月の半ばともなれば雄に花の見ごろとなっていたはずでしたが年明けからの異常な寒さのせいで花咲き具合が何時になく遅れているようでした。見たところ見ごろまでにはもう少し時間が
   かかりそうでした。そして菜の花畑にわずかな時間居ただけでしたがもう風が強くて冷たくてどうしょうもありませんでした。何しろ半島ですから遠州灘から吹き付けるすさまじい風は半端じゃありませんでした。
















最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (tetsu)
2013-02-13 22:47:25
いやいや羨ましい・・・
まさに夢のような世界が広がっているようです。
ご存知の通り、コチラはまだ白い世界のままですが
黄色の風景に元気を分けていただきました!
返信する
こんばんは (自転車親父)
2013-02-13 22:40:26
こんばんは。
すごい、春ですね。
ここは見事な菜の花畑ですね。
伊良湖ですか。
スナップが素敵ですね。
いろいろなパターンで撮られましたね。
返信する
もう、菜の花が。。。 (紗真紗)
2013-02-13 21:37:47
マーチャンさま^^こんにちは~♪

菜の花ってポンポンを想わせて、
青い空に似合いますねぇ~♪

この菜の花が風に揺れる様が、
遊びが・・・、
お茶目さが・・・、
そして、色調が・・・、
なんとも芸術的でステキです。。。
とても新鮮なお写真に感動しました。

いつも思うのですが、人が入って素敵な
エッセンスがいいなと真似をしてみたいです。
きょうも、春色の景をありがとうございました。。。
返信する
成長遅し菜の花 (アコード)
2013-02-13 21:07:12
ブログ閲覧に感謝です!
花の季節最良の撮影は運が半分。
期待が大きいほど落胆が大きいもの。
・・・・ですね!

でも結構咲いていますね、人を上手に配置され此方の
写真ではと勘違いしそうです!

その日は駿河の国でも冷たい風で強風の最悪の日で
したが、今日はその反動か最高16℃まで上がり無風
の青空のまさに春を実感したいい日でした。

返信する
十分春を感じます~^^; ()
2013-02-13 20:26:49
こんばんは^^;
今日は所用で出かけておりまして、訪問が遅くなりました。

菜の花畑、いいですね~!
今年は少し遅かったですか? 
ほっぺを真っ赤にして走る坊やが可愛いです。

東海道は二宮の吾妻山では1月末で菜の花が満開だったようで
富士山とのコラボが素敵なポイントなのですが
鳥撮りに追われて今年も行けませんでした。
返信する
こんばんは。 (はるちゃん)
2013-02-13 18:26:08
マーチャンさん、こんばんは。

春といえば菜の花ですね。
強い風に揺れる菜の花を、流石に上手に撮られていますね。
子供さんは元気がいいですね。
走っていますね。
見ているこちらも元気を貰えるようです。
返信する
Unknown (花音)
2013-02-13 16:24:53
こんにちは

鮮やかな黄色で、本当に春という感じがしますね~

広い菜の花畑ですね~
本当に素敵ですね。

でも、風は寒いようですね。
菜の花が揺れていますね。


今日はライブカメラで見ると富士山がきれいに見えていますね。
きれいなダイヤモンド富士が見えるでしょうね~
行っている人たちがうらやましいです。

いつもありがとうございます。

応援ポチ
返信する
マーチャン (wingtom)
2013-02-13 15:31:14
こんにちは
ポチッ

海を眺められる半島の先端近くの田原市
いっぱいの菜の花が美しいです。
名古屋県域には
良いところがいっぱいあるのですね。
黄色が眩しく光り、
春を運んできてくれたようです。
良い気持ちにさせてもらいました。
返信する
はじめまして (かわせみ)
2013-02-13 15:24:15
はじめまして、自転車親父さんのブログから
寄らせて頂きました.
こちらでも菜の花こんなに咲いているんですね.
先日私も初めての九州旅行で鹿児島の池田湖で
満開の菜の花に遭遇しました。
こちらで此のくらいなら九州では当たり前ですね.
これからも時々寄らせて頂きます.
どうぞ宜しくお願いします.
返信する
こんにちは (わいんの風)
2013-02-13 14:00:09
すっかり春 暖かさを感じます。
我が信州は大雪でした。
応援 ポチ
返信する
菜の花 (信州かつみ)
2013-02-13 11:05:40
おはようございます。
もう菜の花ですか羨ましい・・・・
今朝は大雪です20センチ以上はあるでしようか??
先日やっと雪がきえたのに・・・・
冬に逆戻りです。
春が待ちどうしいですね・・・
Facebookをはじめて半年になります。
ランキングに応援 ☆
返信する
Unknown (里山コウ)
2013-02-13 10:25:49
おはようございます。

遅まきながらもこれだけ沢山の菜の花、
満開になったらもっと花数が多くなるのかな~。
風が強そうですけど、菜の花畑の小道を
坊やが走っている風景は好きです。

応援ポチ
返信する
マーチャンさん、おはようございます (Ken)
2013-02-13 08:23:31
菜の花とそれを取り入れたスナップショット、お見事です!
僕は花が苦手なので素直に尊敬出来るし、凄いなって
心から思います(^_-)-☆

先日、地元の備中国分寺周辺に菜の花の撮影に出掛け
ましたが、上手く撮れなくて挫折して帰還( ̄○ ̄;)!

今は梅などにチャレンジ中ですが、これも酷いもので・・・
返信する
春がきたみたい (安頓)
2013-02-13 08:23:06
最近は、あちこちで菜の花が咲きはじめたという知らせはみるのですが、この目で見ないと実感出来ません。

目の前にこれだけの、菜の花畑が広がると、さすがにあっとうされますね。
春ももうすぐそこまでやってきているみたいです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-02-13 07:55:15
おはようございます♪
見事な菜の花畑ですね。
春色の世界ステキです☆
返信する
菜のは~な畑に~♪ (reihana)
2013-02-13 07:52:43
マーチャン おはようございます
今年は特別に寒かったので開花も遅れたのですね。
菜の花畑を走り抜ける男の子。。。
ホッペが赤くて寒さを物語っていますね~♪
その下は 絵画の様なショットで素敵ですヽ(^o^)丿
返信する
伊良湖の菜の花畑 (hirugao)
2013-02-13 07:33:19
そうなんですね

こちらに来てからもう長いこと経ちましたから伊良湖で
菜の花が見られるのは知りませんでいた。
これで半分ならみんな咲いたら見事でしょうね~
お散歩のワンちゃんなどがいて穏やかな光景ですね。

伊良湖岬が見られたらうれしいです!
返信する
Unknown (Luxio)
2013-02-13 06:58:32
おはようございます。
菜の花の様子から春の元気を
そちらによる黄色の色から伝えていますね。
ランキングに応援
返信する
おはようございます (風太郎)
2013-02-13 06:48:58
マ-チャンさん、おはようございます。

渥美半島の菜の花畑綺麗ですね、満開でなくともこれで充分でしょう、
花畑で飛び回る子供たち何とほほいましいじゃありませんか、
以前に伊勢半島方面へ撮影に行った時にバスの中から見せて戴いたこと思い出しました。

もう春もま近ですね。
返信する
Unknown (よっちん)
2013-02-13 05:59:59
伊良湖などは黒潮に近いので
気温が少し高いのでしょうね。

春の訪れが一歩早いのでしょう。
羨ましい光景ですね。
返信する
渥美半島は伊良湖岬 (yokosuka 安人です)
2013-02-13 05:55:52
マーチャンさんへ(*^^*>)
おはよう御座います

渥美半島は伊良湖岬は鷹が上昇気流に乗って南の島へ帰って行くって聞きました

わざわざツアーが出てるって聞いた事が有ります
綺麗な菜の花ですね 安人とはチョッと違いますネ(笑)・

有難う御座いました  (o^-^o) ポチ
返信する
おはようございます。 (あとり)
2013-02-13 02:28:56
菜の花。。かわいいですね。

見頃はもう少し先でも。。咲き始めは咲き始めのよさがあるんですね。

お写真を拝見してそう思いました。

うちの娘の名前をつけるとき、この花の名前をお借りしました(笑)。

おかげさまで明るい娘に育っています♪。

応援ポチ。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2013-02-13 00:50:25
渥美、伊良湖の菜の花バタケ黄色い絨毯景色、・・・・・・。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
本当に、・・・・・・。

いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿