「ロウ火が軌跡を描きヤナギの様にしなやかに火の粉が舞った」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/25407e4f3cdbc568ea5bb377c3f4136f.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
もう1日だけ手筒花火の画像をきょうもアップいたしました。きのうもいいました噴出口に火が点けられてシャーという音と共に火の粉が流れ出して華麗にその火の粉が舞ったかと思ったら
すぐに終わってしまう。それが手筒花火で、手筒のまたいいところなのかも知れません。火の粉が飛んで来る傍にいると迫力と共に高揚感が伝わって来る。それがまた手筒ではないでしょうか
一般に言う手筒とは、節をくり貫いた孟宗竹に縄を巻き締め、火薬を詰めて火を噴出させる東三河と遠州地方だけ当時の江戸幕府が許したのがはじまりで今は国際的無形文化財となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/e816ee2028e98209e0cb46712c7cc848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/2584c1e57564940fcdedc2ba2dbc0238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/070d999e8042e7a41968b902aecfacf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/62599925ac134d2a3704154d880c0135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/25407e4f3cdbc568ea5bb377c3f4136f.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
もう1日だけ手筒花火の画像をきょうもアップいたしました。きのうもいいました噴出口に火が点けられてシャーという音と共に火の粉が流れ出して華麗にその火の粉が舞ったかと思ったら
すぐに終わってしまう。それが手筒花火で、手筒のまたいいところなのかも知れません。火の粉が飛んで来る傍にいると迫力と共に高揚感が伝わって来る。それがまた手筒ではないでしょうか
一般に言う手筒とは、節をくり貫いた孟宗竹に縄を巻き締め、火薬を詰めて火を噴出させる東三河と遠州地方だけ当時の江戸幕府が許したのがはじまりで今は国際的無形文化財となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/e816ee2028e98209e0cb46712c7cc848.jpg)
◇手筒のクライマックスシーンのみを集めてアップいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/2584c1e57564940fcdedc2ba2dbc0238.jpg)
◇火柱の高さは7mにもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/070d999e8042e7a41968b902aecfacf2.jpg)
◇誰が見ても熱いと思うのですがこれがアッツく無いというから不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/62599925ac134d2a3704154d880c0135.jpg)
◇知立の手筒花火の手筒は孟宗竹ではなくて知立独特の細い筒でつくってあるようでした。
美しいですね。
綺麗ですね。
感動しました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
へ~ 熱くない?? 嘘でしょ
熱いと誰もが思いますよね
国際的無形文化財ですか~
価値が有ると思います
ポチ(*^^*)
この花火の魅力に姪夫婦ははまっています。
この糸のようなのが素晴らしいですね。
久しぶりに写真で見させていただきました。
この方たちはこの火花を直接浴びているのではないでしょうか?
見た目とてもきれいで迫力もありそうですが、この方たちはすごいですね。
すごいですね~!!!
火花の熱さを感じないほど神経を集中しているのではないでしょうか。
火の上を裸足で渡る神事もあるようです。
凡人ではトテモトテモですね。
流石はクライマックス、すばらしい感動画像を有難うございました。
熱くないのですか・・・・
迫力を感じます。感動する画像いつも
有難う御座います。
応援ポチ
花火という光のシャワーの美に
目を引く写真があるなと感じましたね^^
ランキングに応援
迫力あるショットをありがとうございます。
今日は娘の懇談です。
高2生の母をしてきますので、駆け足で失礼します。
応援p♪。
手持ちというのが、またまた驚きです。
まるで、火の粉のシャワーです。
今日はまた、珍しいシーンを見せていただき
ありがとうございました。
凄い迫力ですね。
凄い、凄い・・
熱くないのですね。
本当、不思議です。
迫力がありますね。
炎が金色に輝いてますね。
凄く綺麗です。
熱そうですけどね。(笑)
そのとき参加されている方たちは熱さを感じないほど集中しているんでしょうね。
こんばんは
点火とともにシュシュシュと花火がやがてシャ-と音を立てながら天高く火の粉が迫力ありますね、
火の粉被っても花火師さんは暑くないんですか?
不思議ですね。それとも信心する力の方が強いのかも?。
ランキングにポチ!です。
1枚目、2枚目の写真が好きです。
人の大きさが良いと思います。
来年は行きたいですね。