「多くの人たちを引きつけてやまないこれぞ天下の河童橋(かっぱばし)」
お早うございます、今日の1枚は。
美しき流れをなし梓川の上流にかかる河童橋とその周辺のことを人は「上高地・銀座」と言う。今から15年前、平成9年6月7日。もう一人のカメラマンと二人で中判のフィルム
カメラを抱きかかえながら出来たてホヤホヤのこの河童橋を渡ったことを今でも鮮明に覚えています。という事は河童橋が、まるっと架け変えられてからこの5月でちょうど15年になりました。
その昔は、この河童橋の近くまでマイカーで乗り入れる事が出来ていた時もありました。今はまったく寄り付けない。だからこそ上高地の自然が痛めつけられず守られているという事ではないでしょうか。
◇人それぞれがカメラを構えながら河童橋の上に立ちオモイオモイ感慨に耽る瞬間が見ていて堪らない。
お早うございます、今日の1枚は。
美しき流れをなし梓川の上流にかかる河童橋とその周辺のことを人は「上高地・銀座」と言う。今から15年前、平成9年6月7日。もう一人のカメラマンと二人で中判のフィルム
カメラを抱きかかえながら出来たてホヤホヤのこの河童橋を渡ったことを今でも鮮明に覚えています。という事は河童橋が、まるっと架け変えられてからこの5月でちょうど15年になりました。
その昔は、この河童橋の近くまでマイカーで乗り入れる事が出来ていた時もありました。今はまったく寄り付けない。だからこそ上高地の自然が痛めつけられず守られているという事ではないでしょうか。
◇人それぞれがカメラを構えながら河童橋の上に立ちオモイオモイ感慨に耽る瞬間が見ていて堪らない。
河童橋ですね。
良いですね。
山登りをしていたときに初めて行きました。
ちょうどその時負傷していました。(笑)
ポチッ
上高地と言えばカッパ橋
カッパ橋といえば上高地ですね。
お互い
離れ離れになってしまっては物語は完結しません。
日本で一番有名であり続けて欲しいものです。
新緑と、綺麗な山・・・
皆さん大勢来られてますね♪
人気のスポットなのでしょうね。
素晴らしい上高地の風景に息をのみました。
最後に上高地に行ったのは、もう20年以上前なので、河童橋が架けかえられていたことを知りませんでした。
この清流をもう一度見たくなりました^^
河童橋、本当に素敵で絵になりますね。
背景の緑と梓川も美しいです。
昔、学生時代、友人と初めて上高地に行った時は、とにかく梓川の水が冷たくて気持ち良かったことを覚えています。
それ以来、数年前から写真を撮るようになり何度か行っていますが、行くたびに素敵な風景で癒されます。
今日も、素晴らしい上高地、ありがとうございました(*^-^)ニコ☆
燕岳~槍ヶ岳~穂高岳を縦走して下山した時でした。
疲れて疲れて
上高地の景色を楽しむ余裕もなく
バスターミナルで水をがぶ飲みして
へたり込んだのを覚えています。
懐かしい…
応援ポチ
新緑、川の流れ・・・ 清々しい初夏の風景ですね。
人気のスポットなのだと、多くの見物客の賑わいで良く分かります。
風を感じ、空気の爽やかさが伝わってきました^^
上高地のシンボル、河童橋を有難うございます。
流石に絵になりますね。
私は、凄く昔に2度行きました。
懐かしい~^^
マーチャンさんの作品を見ていると行きたくなります。
何回言ってもやはりこれを渡り穂高連邦を眺めたりしますよね。
梓川の水の冷たさが感じられます。
青春の一場面です!
此処に立って景色を眺めたり、撮ったり…
今年は私も行こうと思っています(^^)v
ランキングに応援のポチッ☆
新緑の上高地…
河童橋と緑がとってもステキです。
いつもありがとうございます。
応援☆~
今度ゆっくり一泊して行きたいですね・・・
今頃は小梨平で小梨の花が咲いている
時期です。
ランキングに応援 ☆
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
かっぱ橋の風情から、
それによるミステリアスな香りに
漂っている姿がありますね。
ランキングに応援